仙台育英学園高等学校の学費
74,620円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
仙台育英学園高等学校(通信制課程)は、宮城県仙台市にある私立の通信制高校です。
全日制も併設されており、野球部やサッカー部は全国大会の常連ですので、仙台育英という校名を一度は耳にしたことがあるという方は多いのではないでしょうか。
通信制課程は、英語表記のIkuei Learning Centerの頭文字をとってILCとも呼ばれており、宮城のほかに青森や沖縄にもキャンパスがあります。
季節ごとのイベントがたくさん用意されているので、自分のペースで学びながらも、充実した高校生活を送りたいと考えている生徒は検討したい通信制高校です。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
仙台育英学園高等学校(通信制課程)ってどんな学校?

学費 | 74,620円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 毎週土曜日 一斉スクーリング その他平日に個別指導が可能 |
開講コース | 通信制過程普通科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 |
本校所在地 | 宮城県仙台市宮城野区宮城野 2-4-1 |
キャンパス | 宮城野、青森、沖縄 |
仙台育英学園高等学校は宮城県に本校があり、全日制と広域通信課程の2種類の学習方法で高校卒業を目指すことができる学校です。
広域通信制課程は、「Ikuei Learning Center」と名付けられており、ILCと略して呼ばれています。宮城と青森、沖縄にスクーリング用の校舎があり、校舎近郊の青森県・岩手県・山形県・秋田県・宮城県・福島県・東京都・埼玉県・栃木県・沖縄県に住んでいることが入学の要件となっています。
授業は、インターネットを使った自宅での学習を基本に、土曜日か日曜日のどちらかを選択し、スクーリングを行います。
受験対象となる地域は限られてしまいますが、あえて通学のしやすい地域の方を対象とし、無理なく高校での学習を進め、卒業へと導く体制を作っているのが特徴です。
仙台育英学園高等学校の通学コース・カリキュラム

通学コースの種類とその内容
仙台育英学園高等学校の通信制課程の通学コースは、普通科のみとなっており、3年間で74単位以上を取得することによって高校の卒業資格を取得できます。
カリキュラムは、国語、数学、英語、地理・歴史、生物・化学・物理といった基本的な科目が中心ですが、それらに加えて論理・表現や情報といった科目も履修可能。また、卒業するためには単位取得のほかに、30時間以上の特別活動への参加が必要とされています。
ボーリング大会や研修旅行といった様々な特別活動が用意されていますので、生徒は楽しみながら充実した高校生活を送ることができるでしょう。
卒業後の進路
卒業生の進路は、大学や専門学校への進学、企業への就職など実に様々です。
過去の進学先には、東北大学や岩手大学、東北福祉大学、東北学院大学といった本校がある宮城県内の国立大学や私立大学に加え、東京理科大学や関西大学など、それ以外の地域の大学も含まれています。
また、専門学校についても、IT系や、美容系、介護系など多岐にわたっていますので、多様な選択肢の中から将来進むべき道を考えたいと考えている方にとっても仙台育英学園高等学校の通信制課程は魅力的な選択肢と言えるのではないでしょうか。
仙台育英学園高等学校(通信制過程)の学費

仙台育英学園高等学校広域通信課程ILCの、2023年度の年間学費は以下の通りです。
入学金 | 30,000円 |
---|---|
教育振興会費 | 10,000円 |
授業料 | 288,000円(1単位12,000円) |
施設維持費 | 10,000円 |
教育運営費 | 24,620円 |
就学支援金 | ▲288,000円 |
年間学費 | 74,620円 ※就学支援金適用時 |
仙台育英学園高等学校ILCは、国から支給される就学支援金の支給対象校となっています。
仙台育英学園高等学校ILCでの就学支援金は、授業料1単位あたり最大で12,000円が支給されます。満額の12,000円を支給された場合は1単位あたりの授業料と同額となり、実質授業料無料で受講することができます。
仙台育英学園高等学校(通信制過程)の学費は高い?
私立通信制高校の学費平均は、1単位あたり5,000円〜12,000円となっています。
仙台育英学園高等学校ILCの授業料は、1単位あたり12,000円なので、少し高めではありますが、就学支援金を満額利用することができれば授業料が実質無料になるので、平均的な金額といえるでしょう。
ちなみに、就学支援金が出た後の年間学費は74,620円となり、一般的な通信制高校と比べても安い学費となります。
仙台育英学園高等学校の学費免除はある? 奨学金制度も解説

学費支援制度・サポート情報
仙台育英学園高等学校の全日制では奨学金制度を設けていますが、広域通信課程ILCには奨学金や学費が免除となる制度はありません。
国から支給される就学支援金が満額支給されれば、1単位の授業料と同じ12,000円となり実質無料で学習をすることができます。
広域通信課程ではこの就学支援金制度を使うことで、負担額を大幅に軽減されることになります。
就学支援金を受給する要件は、
・高校在学期間48か月以内であること
・単位履修登録数が74単位以内であること
の2点です。支援単位数は年間30単位までとなりますが、一般的な通信制高校では年間25単位程度の履修となるため、履修単位数を充分満たすことができます。
奨学金情報
仙台育英学園高等学校広域通信課程ILCでは独自の奨学金制度はありませんが、自治体や他団体からの高等学校等育英奨学資金を利用することができます。
育英奨学金の支給には、学力基準と所得基準があるので、事前に利用の意思を伝え、必要書類等を準備する必要があります。希望する生徒は学校に問い合わせてみてください。
仙台育英学園高等学校の通信制に偏差値はある?

仙台育英学園高等学校の通信制に偏差値はない
仙台育英学園高等学校の通信制課程には、明確な偏差値は存在していません。
というのも、同課程の入試には学力試験がないからです。入試の内容は、作文と面接だけであり、英語や数学といった学力を問う試験は一切ありません。これは、ILC青森、ILC宮城、ILC沖縄のいずれのキャンパスにおいても同様です。
必要な対策
仙台育英学園高等学校は作文と面接だけで入学できるため、一見すると入学するのはそれほど難しくないように見えるかもしれませんが、実際にはそういったことはありません。
なぜなら、仙台育英学園高等学校は全国規模の知名度を有するため、毎年定年を大きく上回る受験者が押し寄せるからです。
高い倍率を勝ち抜いて合格するためには、入念な作文と面接の対策が不可欠です。特に、志望動機や入学後に希望する高校生活のイメージは、聞かれた場合に明確に答えられるように、頭の中を整理しておくとよいでしょう。
仙台育英学園高等学校の通信制が向いている生徒/向いていない生徒
向いている生徒

こちらの学校に向いているのは、以下のような生徒です。
・マイペースに高校生活を楽しみたい生徒
・勉強以外にも様々な体験をしたい生徒
・しっかり勉強をサポートしてもらいたい生徒
週1回のスクーリングに参加すれば、後は決められたレポートを提出して特別活動に参加するだけで卒業することができるので、自分のペースで高校生活を楽しめるでしょう。
また、特別活動を通じて日常生活ではできないような体験をすることも可能です。個別教育のサポート制度も充実しているため、しっかり勉強したいという生徒にも向いています。
向いていない可能性がある生徒

一方、以下のような生徒は、こちらの学校には向いていないかもしれません。
・レポートが苦手な生徒
・専門分野を学びたい生徒
スクーリングと特別活動以外は、基本的に自宅などで与えられたレポート課題をこなす日々を送らなければなりません。また、普通科しか開設されておらず、特定の分野に特化したコースは設けられていないので、専門的に何かを学びたいという方は他の選択肢を検討した方がよいかもしれません。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
仙台育英学園高等学校(通信制課程)の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする