聖パウロ学園高等学校の通信制ってどう?学費・偏差値・口コミ評判を確認する

聖パウロ学園高等学校ってどんな学校?

聖パウロ学園高等学校の学費
180,000円〜/年間

※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

聖パウロ学園高等学校は、東京都八王子市にある通信制と全日制を併設している高校です。

・カトリックミッション校として一人ひとりを大切にする教育を実施
・生徒の自主性や自律性を尊重
・自分に合った登校スタイルを選択可能

勉強していて分からないことや悩みがある場合には、教師やカウンセラーがしっかりとサポートしてくれますので、小学校や中学校のときにうまく学校に馴染めなかったという生徒でも安心して通うことができるでしょう。

この記事はAIによる自動生成ではなく、卒業生と通信制高校選びの専門家によって執筆・編集されています。

通信制高校を検討している
すべての家庭に読んでほしいこと

「通信制入ったけど子どもが辞めた」

全日制と比較して自由に学べると評判の通信制高校ですが、中には失敗したという声もあります。

その後悔の声は「学校と合わなかった」に集約されます。

不登校支援がある学校を選べば良かった
「通信制高校は不登校生徒を受け入れてもらえる」という安易なイメージで選ぶんじゃなかった
  
自主学習が基本、不登校生徒へのサポートはなし、やる気がある人だけ引き上げるという感じ。不登校支援がある学校、しっかり時間かけて選べば良かったなあ

学費の安さで公立を選んで失敗

通信制高校ならどこも一緒でしょと、公立を選んだら大失敗。家から遠いし、週2日は通わないと単位取れないし、勉強もつまらない。3年間とても保ちそうにない…。

近所にあるから、学費が安いから、そんな理由で比較をせずに選んでしまうと、学校と合わずに辞めてしまうことも多いです

後悔しないためには、通学エリアにある学校を3~5校比較するのは必須

通信制高校の一括資料請求サービスを活用すれば、住所を入力するだけで、通学エリアにある学校のパンフレットを簡単に取り寄せることができます。

学校のパンフレットを見比べるだけでも特徴はわかりますし、「この学校だけは違うな」と取捨選択もできます

通信制高校の比較がまだできていない方は、ぜひ利用してみてください。

通学エリアにある学校資料が2-3日で届きます。

目次

聖パウロ学園高等学校ってどんな学校?

学費180,000円〜
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
コース&スクーリング週3日~5日登校コース:週3~5日登校
隔週コース:月2回登校
放送視聴コース:7,12月に集中スクーリング
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
本校所在地東京都八王子市下恩方町2727
キャンパス八王子

聖パウロ学園高等学校は、カトリックミッション校として、豊かな人間性や心を育む教育を重視しています。「一人ひとりを大切に」という理念に基づいて緑豊かなキャンパスで生徒に寄り添った指導を受けられるというのが、こちらの学校の特徴です。

また、単にのびのびと学校生活を送れるというだけではなく、生徒の可能性を広げるための学習機会の提供もしっかりと行っています。すなわち、大学への進学を希望する生徒に対しては、そのために必要な学力を鍛えてもらうことができますし、専門性を身に着けたいという生徒であれば希望する分野の学習をすることもできるのです。

編集部 まゆみ

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

聖パウロ学園高等学校の授業内容・時間割

聖パウロ学園高等学校の通学コース・カリキュラム解説

聖パウロ学園高等学校の通信制課程では、

  • 週3日~5日登校コース
  • 隔週コース
  • 放送視聴コース

という3つのコースから選択できるようになっています。

このうち、週3日~5日登校コースと隔週コースは、その名の通り、週に3日から5日または月に2回学校に通って授業を受けるというものであり、それ以外の日は自宅などで課題に取り組むことになります。一方、放送視聴コースは、基本的にインターネットを使って自宅などで学習し、半期に2、3日だけ学校で集中授業を受けるというものです。

いずれのコースでも、実際に履修する科目は、半期ごとに担任の先生と相談しながら決めることになっており、国語や地理・歴史、公民といったカテゴリーの中から生徒の希望に応じて選択可能です。

希望選択制のカリキュラム

また、これらのほかに、希望選択制のカリキュラムも設けられています。

例えば、中学の勉強の復習をしたいのであれば、中学英語や中学国語、中学数学を、また仲間と一緒に活動したいのであれば、農業体験やスポーツ、ギター講座、英語による演劇といったプログラムを利用することができるのです。加えて、もし大学への進学を希望する場合には、上級英語や数学、生物・科学、日本史・世界史といった授業も受講できます。

卒業後の進路

聖パウロ学園高等学校の卒業生は、山梨大学や桜美林大学、大妻女子大学、駒澤大学、上智大学、成城大学、東京工科大学、二松学舎大学といった大学に進学しているほか、英語や芸術、プログラミングといった自分が関心のある分野について学ぶために専門学校に進む者も少なくありません。

それ以外にも、スポーツの道に進んだり、ミュージシャンとして活躍するなど、卒業生の進路は実に多種多様となっています。それだけ、この学校が生徒一人ひとりの希望に合わせた指導を行っているということでしょう。

比較なしで通信制高校選ぶのは危険

簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

聖パウロ学園高等学校の学費

聖パウロ学園高等学校の学費・授業料

聖パウロ学園高等学校の通信制の学費は、選択するコースによって変わってくるのですが、概ね30万円から50万円程度となっています。

例えば、週3日~5日登校コースの場合だと、入学金として3万円、教材費として2万円、施設費として3万円、特別活動費として3万円、父母の会費として1万円が必要になり、それに加えて1単位あたり8千円の授業料と1単位あたり1万5千円の補習費が発生します。

履修単位数によって若干の変動はあるものの、すべて合計すると年間の学費は50万円ほどです。一方、隔週コースや放送視聴コースでは、補習費が不要となるため、年間の学費は30万円程度で済みます。

編集部 まゆみ

通信制高校は、同じくらいの学費でも、オンライン教育の充実度や学びやすさが異なります。

オンライン教育の充実度=卒業のしやすさにも直結するので、検討する上では、近隣にある通信制高校を検索・資料請求を行い、比較してみるのがおすすめです。

各種支援制度

聖パウロ学園高等学校は就学支援金の対象校であるため、世帯収入が約90万円未満の家庭であれば収入において最大で20万円程度まで学費の負担を軽減することが可能です。

また、東京都育英資金や神奈川県高等学校奨学金、埼玉県高等学校奨学金といった貸与型の奨学金制度も利用できるようになっています。それぞれ書類提出期限が設けられているので、利用する場合は遅れないように注意しなければなりません。

聖パウロ学園高等学校に偏差値はある?

聖パウロ学園高等学校に偏差値はある?

聖パウロ学園高等学校の通信制課程には、偏差値がありません。

入学試験は「書類審査」と「面接」のみとなり、学力試験がありません。学力によって合否が決まるわけではないため、偏差値はない、ということになります。学力に不安がある生徒でも安心して受験することができます。

編集部 まゆみ

聖パウロ学園高等学校に限らず、通信制高校には学力試験がないため、偏差値がありません。

学力に不安があっても、どんな学校でも選べるということなので、まずは通学圏内にどんな通信制高校の資料を請求してみましょう

出願について

聖パウロ学園高等学校への入学を希望する場合は、2月上旬から4月下旬までに出願し、定められた日に試験を受ける必要があります。

出願にあたっては、入学願書・受験票・調査書受領書、調査書、受験料振込受取書、合否通知書用封筒、受験票返信用封筒などの提出が求められます。試験内容は、書類審査と面接のみとなっており、科目別のペーパー試験は設けられていません。そのため、同校には偏差値はありません。

対策方法

ペーパー試験がないため、入試対策として英語や数学などの勉強をする必要は特にありません。ただし、だからといって全く準備をしないでよいというわけではなく、少しでも合格する可能性を高めるために、文章力のアップや面接対策などを入念に行っておくことが求められます。

例えば、面接時にいきなり質問されてフリーズしてしまわないように、あらかじめ志望動機やどのような学校生活を送りたいかといった点については、整理しておいた方がよいでしょう。

聖パウロ学園高等学校の通信制が向いている生徒/向いていない生徒

聖パウロ学園高等学校の通信制が向いている生徒

聖パウロ学園高等学校に向いてる人

聖パウロ学園高等学校の通信制に向いているのは、

・自分のスタイルにこだわって勉強をしたいと考えている生徒
・学校生活以外の活動にも取り組みたい生徒
・周囲とコミュニケーションをとるのが苦手な生徒

などです。カトリックミッション校だけあって、一人ひとりに寄り添ってしっかりとサポートしてもらうことができるので、他者との触れ合いに抵抗があるという生徒でも安心して高校生活を送れるでしょう。

聖パウロ学園高等学校の通信制が向いていない可能性がある生徒

聖パウロ学園高等学校に向いていない人

この学校では、決められた登校日以外は自宅などでの学習が求められます。そのため、

・誰かに指導してもらえないと勉強できない生徒
・自己管理ができない生徒

などには、あまり向いていない可能性があります。また、過去の進学実績を踏まえると、難関大学への進学を希望する方も他の選択肢を検討した方がよいかもしれません。

編集部 まゆみ

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

通信制高校を検討している
すべての家庭に読んでほしいこと

「通信制入ったけど子どもが辞めた」

全日制と比較して自由に学べると評判の通信制高校ですが、中には失敗したという声もあります。

その後悔の声は「学校と合わなかった」に集約されます

不登校支援がある学校を選べば良かった

「通信制高校は不登校生徒を受け入れてもらえる」という安易なイメージで選ぶんじゃなかった。自主学習が基本、不登校生徒へのサポートはなし、やる気がある人だけ引き上げるという感じ。不登校支援がある学校、時間かけて選べば良かったなあ

学費の安さで公立を選んで失敗

通信制高校ならどこも一緒でしょと、公立を選んだら大失敗。家から遠いし、週2日は通わないと単位取れないし、勉強もつまらない。3年間とても保ちそうにない…。

近所にあるから、学費が安いから、そんな理由で比較をせずに選んでしまうと、学校と合わずに辞めてしまうことも多いです

後悔しないためには、通学エリアにある学校を3~5校比較するのは必須

通信制高校の一括資料請求サービスを活用すれば、住所を入力するだけで、通学エリアにある学校のパンフレットを簡単に取り寄せることができます。

学校のパンフレットを見比べるだけでも特徴はわかりますし、「この学校だけは違うな」と取捨選択もできます

簡単に取り寄せることができるので、通信制高校の比較がまだできていない家庭は、利用してみてください

人気校は早めに募集を締め切る学校もあります。出願には学校説明会の参加が必須、など学校によって条件があることもあるので、募集要項は急いで取り寄せ確認しましょう

聖パウロ学園高等学校 卒業生の口コミ評判


4.0
5つ星中4.0つ星です!(1人の卒業生データ)
4 Stars Clear filters

私が卒業した聖パウロ学園は教職員及び生徒共に、とても感じの良い人柄が良い方が多いです。良い点がたくさんあります。学校自体は通信制ということもあり、規模は大きくはないですが、その反面教師と生徒の距離はとても近く和やかな雰囲気です。通信を選んだ理由は人それぞれあると思いますが、その事情を詳しくは聞かずに1人1人の性格や個性に寄り添って、日頃から声をかけてくれる優しい先生方ばかりでした。

内気な性格で不安を感じる方もいると思いますが、優しく受け入れてくれるので、ありのままの自分で大丈夫です。週3日コースの場合、なかなか周囲の友達と話す機会はないかもしれませんが、友達を作る場合は自分で勇気を出して声をかけてみると思います。逆に1人で行動している子も多いため、「友達を作らなきゃ!」と無理に周囲と関わる必要がない点も楽だと思います。私が体調不良でなかなか通うことが出来なかった時にも、必死にサポートをしてくださり、卒業まで支えてくれた先生がのことは今でも感謝しています。学校としての通いやすさ、雰囲気としてはとても良く、1番におすすめできます!

聖パウロ学園の改善点を挙げるとすれば、卒業後の進路への不安でしょうか。どうしても通信である以上、通学の時間も短くなり勉強時間も必然的に減ってしまいます。全日制高校と比較すると授業もレベルが高くはないです。そのため、行きたい大学や学部がある場合は空いている時間を使って積極的に自主学習する必要があります。大学への希望も全員が全員あるわけではないため、モチベーション維持も少し難しいかもしれません。ですが、自信を持っておすすめできる高校です!

Avatar for ララ
ララ
2017
高尾キャンパス
週3日通学コース

この学校をレビューする

運営者情報

通信制高校選びの教科書は、通信制高校の卒業生にインタビューをしてまとめた情報サイトです。不登校生徒や発達障害の気質を持つ生徒、一般の高校では学べない専門授業を学びたい生徒向けに、学校選びと進路選択のサポートを行っています。2013年から運営を開始、現在は年間110万人が訪問するサイトになりました。

目次