八王子市内の通信制高校の学費
37,000円~/年間
*公立の「東京都立一橋高等学校」通信制課程の場合
*上記のボタンから八王子市内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
- 八王子市内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い八王子市内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、八王子市内で通うことができる通信制高校とサポート校について、主に学費が安くておすすめな通信制高校をまとめています。
八王子市の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は3校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
八王子市の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです!
八王子の通信制高校の概要(公立/私立)
東京都八王子市内には3つの公立の通信制高校があり、その他には3校以上の私立の通信制高校が見つかります。この記事では、八王子市内にある通信制高校の概要や学費について紹介します。
東京都立八王子拓真高等学校(公立)
東京都立八王子拓真高等学校は、東京都八王子市台町3丁目にある、公立通信制高校です。
この学校は、普通科の学校です。国語と数学、社会、理科、英語など一般的な科目を学習し、内容は基礎基本を重視しています。
この学校は、単位制のため、数多くの選択科目が設置されています。それらの選択科目の中から、自分の興味や関心、進路に応じて受講する科目を自由に決定できます。少人数制が採用されていて、1クラス30人程度のクラス編成がとられています。
この学校では、不登校を経験した生徒を対象として、「チャレンジ枠」という受験枠を設けています。不登校になってしまった人でも、不利にならずに受験できるチャンスが与えられます。
この学校は、生活指導が厳しいです。一例を挙げると、頭髪のカラーリングや化粧、アクセサリーの装着は禁止ですので注意が必要です。ただし、アルバイトは禁止されていません。
学費面では、
入学考査料:950円
入学費:2,100円
授業料:43,500円(1単位1,740円/25単位取得の場合)
積立金:63,000円
体操着・上履き・体育館履き:12,500円
制服:48,000円
教科書・副教材:12,000円
生徒会費;1,800円
教育振興会費:1,000円
合計学費:184,850円(目安)
という値段になっています。
公立ということもあり比較的安い価格設定です。
東京都立南多摩中等教育学(私立)
東京都立南多摩中等教育学校は、東京都八王子市明神町4丁目に立地している中高一貫の通信制学校です。
この学校の前身となる東京府立第4高等女学校が創立されたのは明治41年のことで、歴史のある学校です。
この学校では、中高一貫の特性を生かして、イノベイティブなグローバル人材を育てることを目標としています。
独自の教育方法とカリキュラムにより「学力」「突破力」「協働する力」「探究力」を育みます。授業の中ではプレゼンテーションをするなど、社会で役立つ実践的な授業が取り入れられています。部活動も盛んで、11の運動部と、8つの文化部があり、精力的な活動をしています。
学校行事としても、合唱祭や体育祭、文化祭などを通して、友達作りの場がたくさん提供されています。
学費面では、1年次終了まで約130,000円です。
その他に、制服と体操着、実験用白衣の購入に65,000円ほど必要です。
星槎国際高等学校八王子学習センター(私立)
星槎国際高等学校八王子学習センターは、東京都八王子市元八王子町2丁目に立地している私立の通信制高校です。
この学校のスクーリングは週3日が基本です。生徒によっては週1日〜5日の登校を選んで学習できます。基本的な生活習慣や社会性を身につけるコースを基本とした学習スタイルです。
また、大学や短大、専門学校を希望する生徒や就職を希望する生徒にもきめ細やかな指導をしています。就職希望者に対しては、たくさんの実践的な体験ゼミや、インターシップを通して、全面的にサポートしています。
不登校になってしまった生徒を意識して、生徒が自分の居場所を見つけて、仲間を認め合える魅力ある人間性豊かな人材の育成を目指しています。
また、グローバル人材育成に向けて、サイパン海外研修やハワイ海外研修、ブータン交換留学生プログラムなどを実施しています。なおこの学校では、パソコンを用いて文書デザインやプレゼンていーション体験も可能です。
他にも、クッキングコースやアニメコース、アートコース、ファッション文化研究コースなど多彩なコースがあり、自分の夢に向かって新たなことを実践的に学べます。
入学金:20,000円
施設設備費:25,000円
授業料:250,000円(1単位10,000円/25単位取得の場合)
合計学費:295,000円
という値段になっています。私立の通信制高校にしては比較的安めの学費です。
聖パウロ学園高等学校(私立)
聖パウロ学園高等学校は、東京都八王子市下恩方町にある私立のカトリック系の通信制高校です。
この学校では自分にあった学習スタイルを作ることが可能で基本的には3年間での高校卒業を目指します。学習スタイルはレポート提出とスクーリングを繰り返し、年に2回のテストを受けることで単位を取得するスタイルです。
卒業に必要な条件は3年間通い続けることと、3年間で74単位取ることです。この学校でのスクーリングは、週3日〜5日の間で選択可能です。登校日は基本午前中のみで午後には帰宅して自宅学習ができます。
聖パウロ学園高等学校では、有意義な学校生活を送るために、「いじめ防止基本方針」を定めていますので、いじめが発生することは極めて稀です。
その他には、学校周辺の自然環境の良さを利用して、自然体験学習にも取り組んでいます。特にこの学校では東京ドーム5個分もの広さのモデル学校林を所有しています。その林にて伐採作業や椎茸飼育作用などをして自然との関わり合いを深めています。
学費面では
入学金:250,000円
授業料:450,000円
施設費:200,000円
その他:340,000円
合計学費:1,240,000円(目安) という値段になっています。
私立なので、高額なのは仕方ありませんが、私立の中でも随分と学費は高い傾向です。
鹿島学園高等学校八王子キャンパス(私立)
鹿島学園高等学校八王子キャンパスは、東京都八王子市東町に立地している通信制高校です。
この学校の大きな特色は、全日制の高校が運営する通信制高校であることと、卒業時に全日制と同じ卒業証書がもらえること、高等学校など就学支援金支給認定学校であることです。
通学スタイルとしては、週2日、週3日、週5日から選べます。ただし、特進コースとなると週5日のみです。また、在宅コースを選ぶと月に1〜2回の通学で、学習サポートも受けられます。
この学校には、大学進学を目指す特進コースのほかに、院学総合コースやアニメ・イラスト・デザインコースがあります。このように、自分がやりたいことを学びながら高校卒長を目指せるようにコースが追加されています。
なお、音楽総合コースにおいては、クラシックピアノやエレクトーン、クラシックギター、ベース、ヴァイオリンなお多彩な楽器に対応しています。鹿島学園高等学校の学費は
入学金:50,000円
授業料:175,000円(1単位7,000円/25単位取得の場合)
施設費:24,000円
諸経費:5,000円
合計学費:254,000円(目安)
という、値段になっています。
私立の通信制高校としてはちょっと安めの傾向にあるようです。