天王寺学館高等学校

天王寺学館高等学校ってどう?学費は高い?クチコミ評判を解説

天王寺学館高等学校の年間学費

51,000円~/年間

資料請求する(無料)
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

天王寺学館高等学校は大阪府の通信制高校です。全日制・定時制・通信制の枠を超えた独自の一校づくりを目指して2002年に開校しました。

生徒個々の現状を理解し自主性や自律性を育てることを教育目標として、生徒一人一人に合わせた登校日数やコースを選択できるようになっています。

入学した生徒の多くが進学を希望している学校のため進路指導の役割が大きく、中学時代は登校できなかった生徒のための学び直しの場を設けることを重視しています。

ただ単位をとるだけでなく豊かな学校生活を送ることができるよう、学校行事や部活動を充実させているという点で他の通信制高校とは一線を画しているので、進学を見据えて学びながら学校生活を楽しみたい生徒に向いています。

学費 31.4万円~73万円
スクーリング 3日(午前)、月1~2回日、週3日、週4日、週5日
通学コース 通信部/通学部
専門授業 国語、地歴公民、数学、理科、体育、芸術
所在地 大阪市平野区平野北1-10-43

天王寺学館高等学校はどんな学校? 特徴を解説


天王寺学館高等学校は生徒が自分に合ったコースを選んで個々の能力と自立性を伸ばしていくことのできる通信制高校です

主な特徴は以下の通りです。

大学進学に力を入れている

大学進学に力を入れて進路指導に取り組んでおり、これまでの卒業生には有名大学への進学者も数多くいます。これまでの実績として、京都大学、大阪大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学など難関大学への進学者もいます。

豊かな学校生活への取り組み

勉強や進学だけを目標にするのではなく、高校生活を生徒が楽しみ豊かに過ごすことも重要視しており、学校行事や部活動も充実しています。

中学では不登校だったという生徒や高校に入学してもなかなか思うように通学できないという生徒が、自分のペースで学習を進めながら個人が望めば様々な行事に参加して友人を作る機会にも恵まれるようになっています。

主な行事として、修学旅行、スポーツ大会、文化祭、ハイキング実習、スキースノボー実習などがあります。

行事は自由参加なので、集団行動が苦手な生徒や体調が安定しない生徒が無理をする必要もありません。

天王寺学館高等学校のコース/カリキュラムについて


天王寺学館高等学校は通信部と通学部に分かれており、通信部は月水金の週3日午前のみの通学で選択した科目の授業を受けるという形をとっています。

通学部は通信部の学習にプラスして午後の学習もあり週に3~5日の通学スタイルです。

通信部のコース

通信部には総合教養系列、国際教養系列、芸術情報系列、視聴メディアコースの4つのコースがあり2年次からコースを選択することになります。

総合教育系列では1年次に引き続き普通科目を中心に学習を進めます。

国際教育系列では異文化理解や外国語科目の学習に力を入れており、芸術情報系列では芸術科目や情報科目を多く選択することが可能です。

視聴メディアコースは登校が困難な生徒のための個別指導コースで、月1回程度の登校や自宅訪問での指導を行いながら、いずれコース変更できるように取り組んでいきます。

通学部のコース

通学部には文理系の基礎総合コース、文理進学総合コース、文系進学総合コース、理系進学総合コース、文理進学特進コースに加え、実務系の芸術系進学総合コースが用意されています。

文理系では進学を見据えて必要な科目に力を入れて学習に取り組むことができ、実務系の芸術系進学総合コースではデザインや絵画、立体造形などの授業を受けることができ3年次には卒業制作にも取り組みます。

天王寺学館高等学校の学費は高い?


通信部(総合教養系列、国際教養系列、芸術情報系列)の学費

  • 入学金:50,000円
  • 授業料:212,500円
  • 施設費:40,000円
  • 校友会費:1,000円
  • 課外活動費:10,000円
  • 合計:313,500円

通信部(視聴メディアコース)の学費

  • 入学金:50,000円
  • 授業料:212,500円
  • 施設費:40,000円
  • 校友会費:1,000円
  • 課外活動費:10,000円
  • 視聴教育個別指導費:140,000
  • 合計:443,500円

通学部(基礎総合コース、文理進学総合コース、文系進学総合コース、理系進学総合コース、芸術進学総合コース)の学費

  • 入学金:120,000円
  • 授業料:週5日制493,000円、週4日制457,000円、週3日制399,000円
  • 施設費:50,000円
  • 校友会費:1,000円
  • 課外活動費:10,000円
  • 合計:580,000円~674,000円

通学部(文理進学特進コース)の学費

  • 入学金:120,000円
  • 授業料:週5日制549,000円、週4日制497,000円、週3日制439,000円
  • 施設費:50,000円
  • 校友会費:1,000円
  • 課外活動費:10,000円
  • 合計:620,000円~730,000円

通信制高校の平均学費は?

通信制高校は基本的に通学することをメインにしている高校だと学費も高くなり、通信がメインで通学日数が少ないと学費も安くなる傾向があります。

入学金や授業料、施設費を含む学費の平均は、週1日の通学コースだと約252,000円、週3日通学コースで約405,000円、週5日通学コースで約860,000円となっています。

天王寺学館高等学校は様々なコースや通学スタイルを選ぶことが可能で、週5日通学でも620,000円~730,000円なので学費は比較的安いほうだといえるでしょう

天王寺学館高等学校のサポート体制ってどう?


天王寺学館高等学校はサポート体制も充実しています。

学校にカウンセリング室があり、臨床心理士2名と学校心理士2名が業務にあたっています

生徒だけでなく保護者からの教育相談も受けており、心の問題や体の問題に悩む生徒のサポートにつとめています。

不登校やいじめによるトラウマ、対人恐怖やパニック障害、うつ状態など様々な悩みを教育相談やカウンセリングによって改善し、継続して相談やカウンセリングを受けた多くの人の症状が回復しています。

2017年以降は箱庭療法も行うなど、生徒や保護者の心と体の安定と回復のための取り組みを進めています

また生徒の状況に合わせて出席時間や授業の習熟度にも融通をきかせているので、決められた授業開始時間に間に合わせて通学することが難しい生徒や、中学までの授業についていけなかった生徒にも自分のペースで学ぶ機会を提供しています。

天王寺学館高等学校のメリット(向いている人)


天王寺学館高等学校のメリットは、多くの通学スタイルやコースから自分に適したものを選択でき、自分のペースで進学に向けて取り組めるという点です。

進学実績が豊富なので、大学進学に向けて努力する生徒のサポートは万全ですし、芸術分野に特化したコースで専門的な学習を進めることも可能です。

学校行事や部活動も盛んなので、高い目標をもって進学のために頑張りながら、友人と学校生活を楽しみたいという方に向いています

スクールカウンセラーによるカウンセリングも受けられるので、一人で悩みを抱えて苦しむ必要もありません。

天王寺学館高等学校のデメリット(向いていない人)


天王寺学館高等学校は生徒個人に合わせて通学日数などを選ぶことが可能ですが、通信制高校の中では比較的通学日数が多めです

どうしても通学が困難という場合には通信の視聴メディアコースを選んだり、別途学校に相談が必要です。

また自宅学習としてレポートの提出が必要なので、通学しない時間も自主的に学習に取り組める自主性とやる気を持った生徒でないと、与えられた課題をこなすのが苦痛になる可能性があります。

天王寺学館高等学校 卒業生の口コミ