わせがく高等学校の学費
48,000円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

わせがく高等学校の川越キャンパスを卒業したRISAです。
「川越キャンパスのや設備はどんな感じ?」「いじめはある?」と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
わせがく高等学校(川越キャンパス)ってどんな学校?
住所 | 埼玉県川越市脇田町103 東武東上線・JR川越線 川越駅 東口徒歩1分 |
---|---|
通学コース | 全日制(週5日制) 通学制(週2日制) 自学制(通信制) |
学費 | 入学金:0円 単位認定料:216,000円 (1単位あたり9,000円) 施設設備費:78,000円 (通学制の場合) 学習センター補講費:0円~48,000円 (月額) |
スクーリング | 通学コースにより異なる 通信制は月に1~2回 集中スクーリング有 |
わせがく高等学校(川越キャンパス)は、小江戸で有名な川越市にあり、川越駅から徒歩1分という非常に交通の便が良いところに学校があります。
1フロアで教室移動もしやすくアットホームな雰囲気で生徒の仲が良いです。
また、部活動も盛んで10もの部活動があり校舎内の広いオープンスペースにて活動したりしています。
わせがく高等学校(川越キャンパス)の授業内容・時間割



わせがく高等学校の川越キャンパスで、私は通信制を選びました。
通信制なので自宅で学習していました。学校から郵送されてきたレポート(宿題のようなもの)を期限までに学習し郵送で提出します。
レポートで分からないところがあるときは学校に電話、または通学して学習します。
レポートとおよそ12日間の集中スクーリング(指定の校舎に通学して学習する)、期末テストを受けます。
通信制にも担任がつくのでレポートの分からないところや、進路のこと等どんなことでも気軽に相談できます。
また通信制として入学しても、学校に通いたいという気持ちが出てきたら通学型(5日制や2日制)に変更することもできます。
私は入学したての頃は病気で体調が優れなかったので、体調の良い時に自分のペースで自宅で学習しました。
2年生になる頃には病状も回復し午前中にレポート、夕方にはアルバイトと充実した日々を過ごしました。
通信制ですがちょこちょこ学校に通学し、他の通学型の友人を作ったりしました。埼玉県内の通信制高校は色々みましたが、自分のペースで通学ができ、わせがく予備校への優待もあることでこの学校を選びました。
わせがく高等学校(川越キャンパス)の設備・学習環境はどう?



わせがく高等学校の川越キャンパスは、1フロアなので教室移動もしやすくアットホームな雰囲気です。内装や設備ですが、ビルの中に入っていて塾・予備校のような環境です。
そこそこ広く、教室は予備校の1クラスくらいの広さです。1クラスの人数は10~20名程度です。
専門授業という国語数学英語といったお決まりの学問から離れたものがありましたが、私は受けていませんでした。
わせがく高等学校は自分に合った学習スタイルで学べるのが特徴です。
部活動もあるので好きなことにチャレンジしてみるのも良いと思います。部活動は初心者、経験者問わず仲良く活動できます。
病気で通学が厳しい生徒、社会人の生徒、お子さんがいる生徒等、通っている生徒はさまざまです。色々な生徒と話すことで自分の視野が広がります。
先生方も非常に親切、丁寧で些細な相談(学校生活に関わらず)も親身に聞いてくれます。温かい学校です。私はこの学校に通い卒業したことを誇りに思います。
通信制といっても普通の通学している高校生とやることは一緒です。学ぶスタイルがほんの少し異なるだけです。
わせがく高等学校(川越キャンパス)のイベントや学校行事



川越キャンパスでは、集中スクーリングといっておよそ12日間指定された校舎にて通学し学習します。普段は違う校舎に所属している生徒と友人になるきっかけにもなります。
通学型では遠足のようなものがあります。修学旅行もあり、通信制の生徒ももちろん参加できます。私の時はグアムが修学旅行の行き先でした。
文化祭、体育祭もあります。
合宿ではありませんが、指定の校舎に通学し1日学習します。
内容は例えば英語なら洋楽を聞きリスニング、歌詞の単語の意味を学習するといったような感じです。
堅苦しい授業ではなく、楽しく学習できるような内容が多いと感じました。
生徒数が多くはないので皆仲が良いです。私も文化祭に当日通学して週2日制の生徒のところで一緒に参加させてもらったりしました。
体育祭は私は参加していませんが、普段体を動かす機会が少ないのですごく盛り上がるイベントだと聞きました。
イベント数はそこまで多くはありませんが、とにかく生徒が楽しく仲良くイベントできる環境だと感じました。
わせがく高等学校(川越キャンパス)にいじめはある?学校の雰囲気について



一人ひとりがとても優しく温かいです。明るい性格の生徒から落ち着いた生徒までいますが、そこだけでかたまったりせずクラス全体で仲良くまとまりがあります。
結婚してお子さんがいる生徒、漫画家をしている生徒、中学でいじめにあい学校が苦手な生徒、病気で通学が厳しい生徒などさまざまな生徒が通っていました。
私のクラスではいじめはありませんでした。みんな色々なことを抱えて通学しているので寧ろみんなで支えあうといった感じです。
通信制でも担任がつく、生徒間の仲も非常に良かったので安心して通うことができる環境でした。
学校選びは色々考えて不安になると思いますが、わせがく高校は生徒も先生も温かく優しい雰囲気の学校です。
わせがく高等学校(川越キャンパス) 卒業後の進路



私は進学希望だったので、わせがく高等学校卒業後は短期大学に進学しました。
学校での授業、カリキュラムは少なからず影響します。高校で学んだことを活かして短期大学での勉強に励みました。
周りの生徒は四大生の大学に進学する生徒や、私のように短期大学に進学する生徒、専門学校に進学する生徒、就職する生徒等本当にさまざまです。
自分の進路に迷ったときは気軽に先生に相談することができます。また、進学の際の受験に関しても熱心に指導してくださいます。
私はAO入試を受験しましたが、その時の研究発表や面接練習等、入試に関わるものすべてサポートしてくださいました。
まだ高校から先どのような進路に進むか迷っている方も安心して通える学校です。



わせがく高等学校は、高校をきちんと学び卒業したい、学校生活で新しいことにもチャレンジしてみたいと思う方にはおすすめできる通信制高校です。
当たり前のことですが、きちんと学習すること(学ぶ意欲がない人)はあまりおすすめしません。
今、学校選びで色々迷い不安になることもあると思いますが、前向きに頑張ってみてください。応援しています!
失敗しない通信制高校選びのコツ


通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。


*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。