2月の受験シーズン前に、1月末はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化しています。「入学には説明会参加が必須」という学校もあるので、入学願書はすぐにでも取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は、翌日には願書や説明会資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。
わせがく高等学校は、早稲田予備校が母体の広域通信制・単位制高校です。
この学校の最大の特徴は、大学受験のアシスト体制が整っているということ。わせがく高等学校では、週5日制に通っている生徒は、早稲田予備校の入学金や受講料(レギュラー課程)が免除されます。これは大きなメリットですね。
全日制の高校に通う自信がない、でも大学へは進学したい。そう考える人の選択肢のひとつに加えておくべき通信制高校です!
学費 | 258,000円〜 |
---|---|
専門授業 | 早稲田予備校への通学コース |
スクーリング | 年12日〜 |
通学コース | 全日型(週5日制)、通学型(週2日制)、自学型(通信制)、科目履修制度 |
所在地 | 多古、柏、勝田台、稲毛、西船橋、東京、川越、所沢、水戸、古河、太田 |
\願書と学校案内を取り寄せる/
わせがく高等学校の徹底評価!
わせがく高等学校の通学コースは、都内、千葉、茨城、埼玉、群馬など、関東11ヶ所にある学習センターに、
- 週5日通うコース
- 月曜日と木曜日の週2日通うコース
が、あります。
毎日行く自信はないけれど…という人は、まずは週2日から始めてみてもいいですね。コースは途中から変更することもできるので、心配いりません。
どちらのコースを選んでも、25人以下の少人数のクラス編成。
小学校、中学校の基礎から復習することが可能なので、勉強に不安のある生徒でも安心です。
これはわせがく高等学校の大きな特徴ですが、
もし5日制のコースを選択すれば、早稲田予備校の大学進学講座を無料(教材費と設備費は別途必要です)で受講することが可能です。
学校の授業が終わったあとは、早稲田予備校に。大学進学を本気でめざす人にはかなり良い環境が整っているといえるでしょう!
大学受験ばかりじゃない、学校行事もたくさん!
わせがく高等学校は教室で机に座っているばかりではありません。
海洋体験や、農業体験でロウソク作りをするなど、体験型の課外授業も数多く用意されています。
もちろん体育祭や文化祭もあります。さらに、研修旅行は年に1度。3年次にはなんとグアムに行きます!
外に出ることに自信のない生徒も、周囲がそんな経験を持っているのであれば、いろんな面で分かり合えるはず。
出かけるなんて、苦手だな…という生徒でも、この学校ならひと味違う体験ができますよ!
不登校経験者へのフォローも充実
もうひとつ、わせがく高等学校で見逃せないのが、不登校経験者へのフォローが充実していることです。
通学コースが負担なら、在宅通信制コースに切り替えることもできますし、
専門のカウンセラーが常駐していて、保護者や先生とも連携を取りながら、
時間外や教室外登校など、その生徒が行きやすいスタイルをサポートしてくれます。
2007年に実施された統計によれば、わせがく高等学校での不登校解消率70%、また卒業率が95%ということでした。
一人で悩んでいるだけでは、何も変わらない。一歩、踏み出す勇気を持った生徒を、心から応援してくれる学校ですね。
わせがく高等学校の学費
通信制コース
入学金 | 0円 |
---|---|
単位登録料 | 210,000円(21単位の場合) |
施設設備費 | 48,000円 |
補修費 | 0円 |
合計 | 258,000円 |
週2日制
入学金 | なし |
---|---|
単位登録料 | 210,000円(21単位の場合) |
施設設備費 | 78,000円 |
補習費 | 240,000円 |
合計 | 528,000円 |
週5日制
入学金 | なし |
---|---|
単位登録料 | 210,000円(21単位の場合) |
施設設備費 | 78,000円 |
補習費 | 576,000円 |
合計 | 864,000円 |
*補習費というのは、通学コースにかかる授業料で、日数によって費用がことなります。またキャンパスによっても補修費が異なりますので、詳しくはキャンパスにお問い合わせください。
わせがく高等学校の口コミ・評判
自分に合った通信制高校を選ぶヒント

通信制高校というと、「学校に行かなくてもいい」というイメージがあると思います。
通学のない、完全な通信制コースの学校もありますが、
通学圏内にある通信制高校を選んだ方が、勉強でわからない箇所を先生に聞くことができるため、完全な通信コースに比べて高校を卒業しやすくなります。
まずは通える範囲の通信制高校を検索、わせがく高等学校だけでなく、他学校の資料も取り寄せて、比較するところからはじめてみましょう。
2月の受験シーズン前に、1月末はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化しています。「入学には説明会参加が必須」という学校もあるので、入学願書はすぐにでも取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は、翌日には願書や説明会資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。