日本ウェルネス高等学校の年間学費
60,000円~/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
こちらのページでは、通信制高校「日本ウェルネス高等学校」の学費をまとめています。
情報はホームページや学校資料から抜き出していますが、カリキュラムや通学キャンパスによって若干学費は異なります。あなたが通うキャンパスの正確な学費は、パンフレットを取り寄せて確認しましょう。
日本ウェルネス高等学校の学費一覧
日本ウェルネス高等学校 基本スタイル(在宅学習)
入学金 | 10,000円(入学年度のみ) |
---|---|
教育充実費 | 50,000円 |
授業料 | 200,000円(1単位8,000円×25単位で計算) |
就学支援金 | ▲200,000円 |
年間合計 | 60,000円 ※就学支援金適用時 |
日本ウェルネス高等学校 週5日スタイル(通学学習)
入学金 | 10,000円(入学年度のみ) |
---|---|
教育充実費 | 50,000円 |
授業料 | 200,000円(1単位8,000円×25単位で計算) |
補習授業費 | 300,000円 |
就学支援金 | ▲200,000円 |
年間合計 | 360,000円 ※就学支援金適用時 |
日本ウェルネス高等学校 週5日スポーツスタイル(通学学習)
入学金 | 10,000円(入学年度のみ) |
---|---|
教育充実費 | 50,000円 |
授業料 | 200,000円(1単位8,000円×25単位で計算) |
補習授業費 | 300,000円 |
スポーツ強化費 | 162,000円 |
就学支援金 | ▲200,000円 |
年間合計 | 520,000円 ※就学支援金適用時 |
日本ウェルネス高等学校 週2日スタイル(通学学習)
入学金 | 10,000円(入学年度のみ) |
---|---|
教育充実費 | 50,000円 |
授業料 | 200,000円(1単位8,000円×25単位で計算) |
補習授業費 | 180,000円 |
就学支援金 | ▲200,000円 |
年間合計 | 240,000円 ※就学支援金適用時 |
日本ウェルネス高等学校 専門コース授業(通学学習)を受講する場合
入学金 | 10,000円(入学年度のみ) |
---|---|
教育充実費 | 50,000円 |
授業料 | 200,000円(1単位8,000円×25単位で計算) |
補習授業費 | 180,000円または300,000円 |
専門コース授業の費用 | 詳細は各キャンパスにお問い合わせください |
入学年度学費合計440,000円~
*上記の学費以外に若干別途教科書代、諸雑費(13,700円程度)が必要です。
*スクーリング費78,000円は奨学金付与制度によって免除されています。
*専門コース授業を受けられる場合は別途費用がかかります。詳細は各キャンパスへお問い合わせください。
日本ウェルネス高校の学費は高い?
うちは
通信制高校1年生ですが通信制はどこも
合格してから1週間程度で
入学金や1年分の学費等を振り込まなければなりません親御さんは
ここは要注意です!先生方のサポートは手厚いかな
生徒は似た境遇の子が多いので、それほど心配ないかなとにかく
情報収集大事です!!頑張って下さい
— nico (@nico36793744) December 8, 2021
日本ウェルネス高等学校日本ウェルネス高等学校の学費については、各コースにより以下の通りです。
在宅学習コース:約260,000円
通学学習コース(週3日):約440,000円
通学学習コース(週5日):約560,000円
*全コース教科書など雑費用:約13,700円
各コースの費用内訳
上記の学費は、入学初年度の入学金10,000円を含めた費用となっています。
授業料は卒業までに74単位が必要となることから、年で25単位の取得を基準とし、25×1単位8,000円で200,000円、これに教育充実費の50,000円を合わせた金額が、在宅学習コースの費用内訳となります。
この費用に追加で、各通学コースでは、週2日コースで180,000円、週5日コースで300,000円の補習授業費が加算されます。
それぞれのコースに合うのはこんな人
上記の3つの基本的な学習コースですが、通学回数が少ないほど費用も少なくなります。
ただ、費用が少ないからという理由だけでスクーリングの少ないコースを選ぶのは少々危険です。スクーリングが少ないということは、授業を直接受ける機会が少ないということだからです。
通信制は、基本的に自主学習によって単位取得を目指しますが、自分で自分を管理するというのは想像よりも難しいです。また、卒業率に関しても、スクーリング回数が多い方が高い傾向にあるため、家庭の事情やバイトなどで時間が取れない場合を除いては、スクーリングのあるコースをおススメします。
日本ウェルネス高校 専門コースの学費について
本校ペットコースでは、動物に関する専門知識を学ぶ事ができます!動物が大好きな生徒、動物とかかわる仕事に就きたい生徒、本校で様々な知識を学んでみませんか?
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
日本ウェルネス高等学校(03-3938-7500)
HPはこちらから↓↓↓https://t.co/84mVIBM2Fw— 日本ウェルネス高等学校 東京キャンパス (@wellnesstokyo) August 4, 2020
日本ウェルネス高等学校では、以下の専門コースを設けています。
- ペット専攻
- スポーツ専攻
- 吹奏楽専攻
- 音楽専攻
- 芸能専攻
- ダンス専攻
- トータルビューティー専攻
- 保育専攻
- 漫画、イラスト専攻
- 声優専攻
- 大学進学専攻
これらの専攻コースがあるため、従来の通信制高校と比べて選択肢の幅が多いのが、日本ウェルネス高等学校の特徴の1つと言えるでしょう。
ただし、費用の面については、基本的な学習コースの費用に加え、専攻するコースによっての別途費用が掛かります。
例えば「スポーツ専攻」の場合だと、週5日のスクーリングコース費用に追加で、スポーツ強化費として約162,000円が必要になります。
その他、専門コースについても同様に追加の授業料が必要となるので、各コースによっての正確な費用については、必ず問い合わせるようにしましょう。
他の通信制高校と比べて費用の差は?
日本ウェルネス高等学校では、入学費用がその他の私立通信制高校の学費に比べて、圧倒的に安くなっています。
ただ、トータルの年間学費で見れば、他の私立通信制高校と比べても、平均的な金額であると言えるでしょう。
また、専門コースを専攻する場合には、別途で費用が掛かるため、他の通信制高校よりも学費が大きくなる傾向にあります。
しかし、サポート校などの外部サポートを利用する場合でも、同等かそれ以上の費用が掛かるため、生徒が望んで専攻したいコースがあるのならば、費用を負担するだけの価値があるのではないでしょうか。
日本ウェルネス高等学に学費免除はある?特待や奨学制度について
日本ウェルネス高等学校には、特待生制度はありませんが「就学支援金制度」を利用して学費を抑えることができます。
就学支援金制度とは?
就学支援金制度は、高校などに通学する生徒に対して、授業料の一部又は全額を国から支援する制度です。
私立通信制高校においては、授業料の低減を目的とした制度です。この制度を利用することで、世帯の収入が590万円未満の家庭であれば1単位最大12,030円、590~910万円未満の世帯だと、1単位最大4,812円の支給金を受け取ることができます。
また、この支援金は月で支給されるため年度で考えると、およそ最大57,000~144,000円の支援金を受け取ることができます。
就学支援金制度を活用して、学費を抑えよう
私立高等学校では、公立高等学校よりも学費が多く掛かります。
通信制高校でもそれは同様であり、専門コースなどを専攻する場合はさらに費用が掛かりますが、その代わりに生徒に対するサポートや学習の幅が広いのが、私立高校の良い点とも言えます。
そのため、学費の問題で私立通信制高校を諦める前に、就学支援金制度を活用することで学費の低減を考えてみましょう。