勇志国際高等学校の偏差値
なし
※通学コースは1月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力で通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
・勇志国際高等学校に偏差値はあるの?
・勇志国際高等学校の入試内容は?難しい?
・面接や筆記試験の対策は必要?
この記事では、通信制高校「勇志国際高等学校」に入学するために必要な偏差値や入試情報をまとめています。
通信制高校の試験は簡単なものが多く、作文や面接で合格することがほとんどですが、学校によって試験内容は違うため、学校資料や入試要項は早めに取り寄せましょう。
勇志国際高等学校に偏差値はあるの?
結論を先に言うと、勇志国際高等学校には偏差値というものがありません。
勇志国際高等学校に偏差値がないのは、通信制の高校だからです。
偏差値が存在するのは学力テストのある全日制課程の高校に限られます。勇志国際高等学校の入学試験は、「作文」と「面接」のみで、学力試験は行われないため、偏差値を測ることができないのです。
勇志国際高等学校の入試情報について
勇志国際高等学校は、毎年4月と10月に入学できるタイミングがあります。
新入学/転入学では入学の細かい流れは異なりますが、
- WEB出願を行う
- 必要事項を入力する(生徒基本情報/証明写真のアップロード)
- 作文の提出(200文字)
- 選考面接(来校またはオンライン)
という基本の流れは同じです
WEB出願をするためには、ネットに接続できる環境とパソコンが必要です。スマートフォンやタブレットからも出願することは可能です。
登録をするためには、顔写真のデータとメールアドレスが必要になるので、あらかじめ準備しておいてください。
出願には選考料の支払いが必要で、料金は1万円です。その他に、選考結果を通知するための送料として、370円の支払いも必要です。クレジットカードによる決済の他に、コンビニ振り込みでも支払うことができます。
出願時に提出する書類
勇志国際高等学校に出願する際には、各種の書類の提出が必要です。必要な書類は出願する方法により異なります。
新入生 | 中学校の調査書 |
---|---|
転入生 | 成績・単位修得・出席状況証明書、転学照会、在学証明書 |
編入生 | 成績・単位修得・出席状況証明書 |
調査書や証明書は開封すると無効になるので、注意が必要です。
勇志国際高等学校の入試内容
勇志国際高等学校の入学試験には学科試験はありません。
書類審査と、作文・面接の結果で合否が判定されます。
合否の結果は試験の開催日から10日以内に、書類で本人宛に送達されます。
勇志国際高等学校に合格するには? 面接と筆記試験対策
勇志国際高等学校は学力試験がない学校ということもあり、必要な書類をしっかり提出し、面接試験に臨めば合格はできるはずです。
作文対策について
作文は、当日会場で執筆するものではなく、事前に書いたものを出願時に提出する形になります。文字数も200文字以上〜400文字以内と短いので、
・なりたい自分(将来やりたいことなど)
・なぜそれを志したのか
・勇志国際高等学校でどんなことを学びたいか
といった内容を中心にまとめていきましょう。
面接対策について
面接対策として重要なのは、面接で聞かれそうな質問に対する回答を、あらかじめ準備しておくことです。
・数ある通信制高校の中で勇志国際高等学校を選んだ理由
・どんなところに惹かれたか
・どんな学校生活を送りたいか
・中学時代にやっていたこと
など、一般的な内容が聞かれると推測されます。
通信制高校は不登校や発達障害、単純に学校に行きたくないなど、一般の全日制高校ではマイナスな印象になってしまうかな?ということにも、受け入れ体制が整っています。合格は前提で、「どんな人なのか」を知るための面接なので、飾らず、素直に話してみましょう。
勇志国際高等学校の基本情報
住所 | 熊本県天草市御所浦町牧島1065-3 |
---|---|
電話番号 | 0120-5931-35 |
コース一覧 | ネット生、通学生、ネット予備校、理数コース、芸能コース、トップアスリートコース、社会人コース |
学習センター | 天草本校、熊本(九品寺)、千葉(新松戸)、福岡(博多)、宮崎(橘西) |
学費 | 140,250円〜 ※就学支援金適用時 |
勇志国際高等学校は学校法人 青叡舎学院が運営している広域制の通信制高校です。
本校がある九州には他にも多くの拠点があり、福岡・熊本・宮崎にそれぞれ学習センターがあります。九州地方の幅広い地域に住んでいる生徒が、スクリーングをしやすい学校といえるでしょう。
九州以外では千葉県にも学習センターがあり、松戸市の新松戸が施設の所在地です。新松戸駅から歩いて5分程度の距離にあるので、通学も便利です。
通学コースについて
この学校は自宅でのオンライン学習が中心のネット生だけでなく、週1~5日まで通学できる通学生として勉強することもできます。
学習がすぐに始めやすいこともこの学校のメリットになっていて、生徒は学習専用のiPadを使用して勉強を進めるため、時間や場所を選ばずに勉強がしやすくなっています。
さまざまなITツールを使用できることもこの学校で勉強するメリットの一つです。音楽の編集ソフトや、イラストを描けるソフトなど、幅広い種類のツールを使用できます。
勇志国際高等学校では毎年、ネット生が参加できる各種のイベントも開催しています。弁論大会や餅つき大会などのイベントもあります。