飛鳥未来きずな高等学校(単位制・通信制高校)は、全国に大学と専門学校60校以上を運営している「学校法人三幸学園」が母体となる通信制高校です。
高校卒業に向けた勉強だけでなく、専門学校運営を活かした、メイクや美容などの専門コースを受講することができたり、キャリア教育科目といって、医療事務や福祉、栄養調理といった履修科目があり、卒業単位に組み込まれる制度もあります。
通信制高校の中では、通学コースの種類にもよりますが、学費が安く設定されている学校のひとつです。校則もなく自由な校風ですので、卒業に向けて自分のペースで勉強しながら、専門科目も履修したいと思う生徒にとっては、検討すべき通信制高校といえるでしょう!
飛鳥未来きずな高等学校の特徴・コース紹介
飛鳥未来きずな高等学校は、全国にキャンパスを持つ通信制高等学校です。
大きなポイントは、自分に合う通学スタイルを選択できるところ。自由登校制とクラス制を用意していますので、希望のコースを選ぶことができます。
自由登校制は、毎日でも週一日でも登校の回数を自分で決めることができます。クラス制は、週三日と五日を設定しています。さらに、通学時の服装は自由です。制服を購入することもできますし、私服はもちろん、アレンジした制服を着用することも可能です。
飛鳥未来きずな高等学校は、
服装も自由⭐️髪形も自由⭐️
こだわりぬいたヘアセットで登校してくれた男の子を発見しました😍💕
美容師になりたいと熱く語ってくれました🍀https://t.co/8DjCRts7tR#飛鳥未来きずな #お茶の水 #通信制 #自由 #楽しい学校 pic.twitter.com/WC7WUamf6H— 飛鳥未来きずな高校 お茶の水キャンパス (@ock_chachacha) May 31, 2017
また、飛鳥未来きずな高等学校を運営しているのは、学校法人三幸学園です。通信制高校のほかに、専門学校や短期大学などの姉妹校も運営しており、飛鳥未来きずな高等学校を卒業すると、優先的に姉妹校に入学できるというメリットがあります。
医療や福祉、美容や観光、スポーツやブライダルなど、専門学校の種類は豊富です。さらに、他大学への受験や一般企業への就職に対するサポートをきめ細やかに行っています。個別指導を行っていますし、何でも相談しやすい雰囲気の職員室です。進路決定率は高く、90パーセントを超えています。
選択肢が多いから可能性が広がる
知ってましたか?飛鳥未来きずな高等学校の姉妹校の60校を超える専門学校、こども心理を学ぶ姉妹校の東京未来大学や、栄養士・保育士を目指す小田原短期大学へ優先的に進学できるんです!!#立川 #きずな #通信 #通信制高校 #飛鳥未来#飛鳥未来きずな #プレスクール pic.twitter.com/F6XhSDiGpL
— 【公式】飛鳥未来きずな高校立川キャンパス (@KizunaTachikawa) August 25, 2017
飛鳥未来きずな高等学校はコースの選択肢が豊富です。
大学受験に特化している進学コースでは、一人一人の目標を達成できるように指導。徹底的に基礎から学べる補習コースがあります。
ほかにも、高校卒業と同時に美容師の免許を取得できるコースも設置しています。最短の期間で免許を取れますので、早く美容師として活躍したい方に向いています。
また、文化祭やスポーツレクリエーションなどの学校行事も自由に選べます。飛鳥未来きずな高等学校は自主性を重んじていますので、興味がある学校行事が見つかったら、気軽に参加してみましょう。
飛鳥未来きずな高等学校は、学校教育法によって定められている高等学校です。レポートやスクーリング、テストなどの課題をクリアして単位を取得すれば、高等学校卒業の資格を得ることができます。
飛鳥未来きずな高等学校の学費は高い?
飛鳥未来きずな高等学校では、美容系コースがあり、人気です😉✨
💜美容師免許取得コース説明会
9/26(土)13:30〜 ※札幌ビューティーアート専門学校にて
🎀秋メイク体験オープンキャンパス
10/18(日)13:00〜 きずな高校にて。
本格的な体験してみませんか?https://t.co/wpWbjZZYhY#通信制高校 pic.twitter.com/NjgfpmDsEt— 飛鳥未来きずな高等学校札幌キャンパス (@kizuna_sapporo1) September 17, 2020
飛鳥未来きずな高等学校の学費詳細
飛鳥未来きずな高等学校の2021年度入学現在の年間学費は以下の通りです。
ベーシックスタイル:458,000円
スタンダードスタイル:558,000円
3DAYスタイル:658,000円
5DAYスタイル:853,000円
また、授業料の内訳は以下のようになります。
選考料 :10,000円
入学金 :10,000円
施設設備費:60,000円
単位履修料:224,000円(1単位につき8,000円×28単位)
補習費:280,000円 (ベーシックスタイルの場合は100,000円、スタンダードスタイルの場合は180,000円)
教材費:約15,000円
諸経費:約69,000円 (ベーシックスタイルの場合は49,000円)
スクーリングのある通信制高校の学費は20万円〜50万円が相場です。
ベーシックスタイル・スタンダードスタイルは週1日通学。それを考えると飛鳥未来きずな高等学校の学費はやや高めでしょう。
飛鳥未来きずな高等学校のオプションコースの学費
また、飛鳥未来きずな高等学校ではオプションコースも用意されています。オプションの学費は以下の通りです。
進学コース:180,000円
補習コース:180,000円
メイク/ネイルライセンスコース:180,000円
短期コース:30,000円
美容師免許取得コース:1年約410,000円、2年約330,000円、3年約960,000円
※別途教材費が必要
専門科目が用意されている通信制高校でも100万円以内に収まるのが一般的です。それを考えると、進学コースや補習コースでも学費が100万円を超えているのは、通信制高校の中でも学費が高いと言えるでしょう。
ただ地方に住んでいる場合は別です。スクーリングを希望していると、サポート校に通う他に本校にも年に1〜2回通う必要がありますが、飛鳥未来きずな高等学校は日本全国にキャンパスがあるのでその必要がありません。
サポート校分の学費も必要ないので、地方に住んでいて、全日制に近い環境の通信制高校を探している生徒だと、飛鳥未来きずな高等学校なら学費を安く抑えられるでしょう。
飛鳥未来きずな高等学校の教育は学費の価値がある?
本日姉妹校の飛鳥未来きずな高等学校さんが来てくださり、シュークリームを作りました!😋
とても上手に作っていました!😆✨
またきてください😊💓#東京sc #飛鳥未来きずな御茶ノ水キャンパス https://t.co/MdnUOuY79y pic.twitter.com/cIqxMIgGZ3
— 東京スイーツ&カフェ専門学校 (@tky_sweets_cafe) July 13, 2017
飛鳥未来きずな高等学校の運営母体である三幸学園は、様々な分野の専門学校も経営しています。オプションの長期・短期コースともに専門科目で学ぶ内容は、実際に専門学校で学べる内容と同じです。
高校生のうちから専門学校で触れるような本格的なカリキュラムで学べるので、オプションを利用した場合に学費が高額になってしまうのもしょうがないでしょう。オプションは強制ではなく、あくまで希望者が選べるものなので、オプションを利用せずに学費を安く抑えることもできます。
飛鳥未来きずな高等学校に学費免除はある? 特待や奨学制度について
飛鳥未来きずな高等学校では、就学支援金制度を利用できます。
免除される金額は4,812円×28単位で134,736円。年収が910万円より低い世帯が対象となるので、実際の学費はコースにもよりますが、大体30万円〜100万円程度となるでしょう。
ただ、飛鳥未来きずな高等学校には学校独自の特待生制度がありません。そのため、学費全額もしくは一部免除は期待できないものと思っておきましょう。
他に、飛鳥未来きずな高等学校の学費を軽減する手段としては、各地方自治体が運営している奨学金制度が挙げられます。
例えば札幌市では予約制で独自の奨学金制度を運営しており、月8,000円の学費支援が受けられます。
一般的にこのような自治体の奨学金だと通信制高校は除外されていることが多いですが、飛鳥未来きずな高等学校のような全国にキャンパスを持っている通信制高校だと対象になる可能性があるので確認してみてください。
初期費用軽減制度や学費ローンについて
また、飛鳥未来きずな高等学校では学費の支払いが難しい生徒のための初期費用軽減制度や学費ローンが用意されています。学費が安くなるわけではありませんが、支払いが厳しい場合はローンの併用も検討してみてください。
そして、飛鳥未来きずな高等学校では姉妹校の専門学校に進学した場合、入学費+授業料が合計12万円免除になるシステムも用意されており、将来的に三幸学園系列の専門学校への進学を希望しているなら選ぶメリットは大きいでしょう。”
進学をおすすめしたい生徒はこんな方
飛鳥未来きずな高等学校では、主要教科のほかに、医療事務や栄養調理など、専門学校で学べるカリキュラムを選ぶこともできます。
将来の職業選択に役立つカリキュラムですから、希望の進路が決まっている方に適しています。
アグリカルチャーやスポーツなど、カリキュラムの種類は豊富なので、まだ将来の目標が定まっていない方にとって、きっかけになることもあります。やってみたいことや、やりたいことを見つけたい方に、飛鳥未来きずな高等学校はおすすめです。
飛鳥未来きずな高等学校では、不登校を経験した方や、高校を中退した方も学んでいます。
高校に通学していた方は、単位を受け継ぐことができます。もう一度、高校生活にチャレンジしたいと考えている方は、飛鳥未来きずな高等学校が向いています。ただし、クラスメイトと顔を合わせる機会はあまり多くありません。たくさんの人と接したい方には、向いていない可能性があります。
飛鳥未来きずな高等学校の評判について
熊本のみなさん必見です(^^)飛鳥未来きずな高等学校熊本キャンパスでオープンキャンパス開催しています♫10時〜12時、16時〜18時です!飛び込み大歓迎✊詳しくはホームページ、学校にご連絡下さい♫#保育の学校 #保育園 #幼稚園 #博多
👇予約はこちら👇https://t.co/19NL45qlXz pic.twitter.com/2R1SXmVfJN— 福岡こども専門学校【公式】 (@f_kodomon) July 5, 2020
飛鳥未来きずな高等学校では、個別のカウンセリングを受け付けています。学校生活に不安がある方が、気軽に相談できる雰囲気があります。
保護者からの相談にも親身になって対応しているために、口コミでは頼り甲斐のある通信制高校という評判を得ています。学校教育法で定められた高等学校ですから、文部科学省から一定の評価を与えられています。コース選択や、授業内容に対する信頼度は高いです。
飛鳥未来きずな高等学校の入試情報
新入学の方はもちろん、転校や編入を希望している方も進学することができます。
出願した後に、書類選考と面接試験が行われます。合格通知が届いたら、履修オリエンテーションを受けてください。履修科目に関する説明をします。履修科目に納得したことを確認してから、正式に登録します。尚、入学した後にはスタートアップセミナーを行いますので、安心して高校生活を始められます。
受験を希望している方へのメッセージ
飛鳥未来きずな高等学校は、学びたいことがある方や、高校卒業の資格を取得したい方に最適です。専門学校などの姉妹校との連携がしっかりしていますので、卒業後の進路を思い描くことができます。
また、自分で自由に通学スタイルや服装、コース選択ができるところは大きな魅力です。進路指導やメンタルケアに自信のある講師がそろっていますので、不安がある場合には何でも相談してみましょう。
生徒はもちろん、保護者に対しても細やかな対応をしていますから安心です。まずは、気軽に学校説明会に参加してください。