
通信制高校「飛鳥未来高等学校」大阪キャンパスの5DAYコースを卒業したアンテナです。
大阪キャンパスの雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)ってどんな学校?
住所 | 大阪府大阪市淀川区西中島3丁目6-2 (最寄り駅:JR「新大阪駅」徒歩10分or地下鉄「西中島南方」徒歩3分) |
---|---|
通学コース | ベーシックコース スタンダードコース 3DAYコース 5DAYコース |
学費 | 入学金:10,000円 授業料:8,000円(1単位) 教材費:約30,000円 施設料:60,000円 補習費:100,000円ベーシックコース 補習費:180,000円スタンダードコース 補習費:280,000円3DAYコース、5DAYコース |
スクーリング | 20日程度(年間) |
キャンパスURL | https://www.sanko.ac.jp/asuka-mirai/osaka/ |
飛鳥未来高等学校大阪キャンパスは、大阪府大阪市淀川区西中島にある通学キャンパスです。
自分に合ったコースと制服を選ぶことが出来ます。学校行事もたくさんあって友達ができやすいのが特徴。卒業後の進路も幅広い選択肢があるので様々な選択肢があります。
通信制高校なので自分のぺースでいくことができます。飛鳥未来高等学校の学費はコースによって異なり、選択コースによっては年間10-20万円代と、かなり安く済ませることもできます。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の授業内容・時間割



自分は5DAYコースを選びました。
5DAYコースは週三回(月水金)は元々組まれているカリキュラム通りに授業を受けるために定時に通学して定時に家に帰るのですが、火木は自分のするべきことを選択して授業を受けていきます。
自分は大学に行きたいと思っていたので週五日学校に行き火木は自分の苦手な教化や得意な教化をのばすのを重点的に勉強をしていました。
ほとんど普通の高校と同じように授業をうけていました。体育や美術などの副教化の授業もあります。時間割は45分授業を大体は5時間受けていました。
休み時間は10分間でありちょうどよい時間です。45分授業は少し短いですが、慣れると特に気にはなりません。
この学校は朝が始まる時間が遅くゆっくり学校にいくこともできます。家が遠い人もいきやすいという点でとてもよい時間設定をしています。学校がない土日は授業の復習や趣味などに時間を使うことが出来ます。もしもっと勉強がしたいのならば、トライアルレッスンなどを受けることが出来ます。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の施設や先生について



飛鳥未来学校大阪キャンパスは校舎はとても広く普通の公立学校よりも広く施設も充実しています。
様々な志望の生徒が入学しますのでその生徒がしっかりと学べるような施設があります。
室内プールなどもあり、生徒は利用することが出来ます。図書館も充実しており探したい本を図書館に働いている人に尋ねると丁寧に案内してくれます。学校内にはジムもあり、マシーンを使ったトレーニングまでできます。
先生について
先生に関しては様々なジャンルに特化した先生がいます。しっかりと勉強を教えてくれる先生や音楽などあるジャンルに特化した先生などがいます。どの先生も優しくて丁寧に教えてくれました。
色々な先生がいて教えてくれるのでとても良い経験になり色々な知識が付き学ぶことが楽しくなっていきます。また相談なども親身に聞いてくれてとても参考になるアドバイスを教えてくてます。相談室があるのでちょっとした質問でも気軽に質問できます。
質問は放課後で受けてくれますのでなにかわからないことがあったら質問することをお勧めします。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)のイベントや学校行事



飛鳥未来高等学校の大阪キャンパスでは、イベントは多数あり仲の良い友達もできます。
まず5月にBBQがありみんなで一緒に準備をしたり、料理をしたり、食べたりしたりして友好を深めます。そこでははじめてしゃべる人もいたりとドキドキとワクワクでいっぱいのBBQです。
6月には体育大会がありとてもよい思い出になります。運動神経がいいひとは大活躍してチームのヒーローになることが出来ます。またみんなで一丸になってチームを応援することによって絆を深めることが出来ます。
10月には遠足、11月には文化祭があります。クラスがいちがんとなってお店をだしお客様を楽しませたり友達と一緒に学校を回ってお店を回ったりしてとても楽しい思い出になります。
12月にはクリスマス会がありプレゼント交換などをします。1月には餅つき大会がありみんなでおもちをついて食べたりします。
このように一年中何かのイベントがあり準備をしたりなど充実した学校生活を送ることが出来る環境が整っていました。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)にいじめはある?学校の雰囲気について



学校全体の空気はとても明るくいじめなどもちろんなくてみんなが楽しく学校生活を送っていました。
学校内のせいとは様々な進路を目指しており多種多様な考え方のせいとがいました。
自分のクラスの大半は大学進学を目指しており、同じ進路を目指す仲間が多くいることはとても安心しました。
イベントが近づいていくにつれて、学校全体が活発になっていきます。先生たちも一緒に準備をしたりしてみんなが一丸となって行動することが出来ました。
受験や進路が近づいていくにつれて、クラスの雰囲気も勉強がしやすい雰囲気になるので自分のしたいことが集中してできるようになります。
皆の進路先がきまり卒業する時にはこの学校に入って本当に良かったです。自分のしたいことがすごくしやすい学校です。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス) 卒業後の進路



飛鳥未来高等学校卒業後、四年制大学に進みました。自分の進みたい道に進むことが出来ました。
周りの大学生を目指すクラスの友達も多くの生徒が自分の希望していたところに進むことが出来ていました。自分のクラスは大学進学希望が多かったですが、教師志望の生徒や、飛鳥未来の提携専門学校にいった人もいました。
音楽に特化したクラスでは歌を歌うためのスクールに行ったりピアノやバイオリンを弾くための道を選んだ人もいました。部活を熱心にしていた子は推薦がかかったりそのままスポーツを選考するなど様々です。自分のしたいことに向かって進んだりそれに向かって進路を目指すことができるので幅広い選択肢があります。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)を検討している生徒へ



飛鳥未来高等学校大阪キャンパスは、皆が仲が良くて色々な進路先があり幅広い選択肢があるのでとても良い経験になります。
あなたの人生にとって高校生活は一生の宝物になりますので是非この飛鳥未来高等学校に入学して充実した高校生活を送ってみませんか。
失敗しない通信制高校選びのコツ


通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。


*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。