一ツ葉高等学校の年間学費
350,600円~/年間
こちらのページでは通信制高校「一ツ葉高等学校」の学費・授業料をまとめています。
情報はホームページと学校資料から抜き出していますが、キャンパスによって学費は変わりますので、だいたいの学費と思ってください。
あなたが通うキャンパスの正確な学費は、パンフレットを取り寄せて確認しましょう。
一ツ葉高等学校の学費情報 (2023年度版)
例として、東京代々木キャンパスの学費を掲載いたします。他の福岡キャンパスなどは代々木キャンパスの学費より安くなります。
大学進学コースの学費
高校の通常学習に加えて、大学受験指導の料金も含まれています。
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 200,000円(25単位取得時/就学支援金対象) |
キャンパス費用(年間) | 600,000円 |
施設設備費 | 50,000円 |
教育充実費 | 50,000円 |
模擬試験台・受験用教材費 | 実費 |
就学支援金 | ▲200,000円 ※世帯年収590万円未満 |
初年度学費 | 750,000円〜 ※就学支援金適用時 |
一般コースの学費 ※毎日登校型
資格取得・進路決定のサポート料金も含まれています。
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 200,000円(25単位取得時/就学支援金対象) |
キャンパス費用(年間) | 460,000円 |
施設設備費 | 50,000円 |
教育充実費 | 50,000円 |
模擬試験台・受験用教材費 | 実費 |
就学支援金 | ▲200,000円 ※世帯年収590万円未満 |
初年度学費 | 610,000円〜 ※就学支援金適用時 |
週2日コースの学費
経済的負担を少なくして仕事との両立、家事との両立で高卒資格が取得できます。
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 200,000円(25単位取得時/就学支援金対象) |
キャンパス費用(年間) | 280,000円 |
施設設備費 | 30,600円 |
教育充実費 | 50,000円 |
模擬試験台・受験用教材費 | 実費 |
就学支援金 | ▲200,000円 ※世帯年収590万円未満 |
初年度学費 | 410,600円〜 ※就学支援金適用時 |
週1日コースの学費
経済的負担を少なくして仕事との両立、家事との両立で高卒資格が取得できます。
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 200,000円(25単位取得時/就学支援金対象) |
キャンパス費用(年間) | 220,000円 |
施設設備費 | 30,600円 |
教育充実費 | 50,000円 |
模擬試験台・受験用教材費 | 実費 |
就学支援金 | ▲200,000円 ※世帯年収590万円未満 |
初年度学費 | 350,600円〜 ※就学支援金適用時 |
通学ゼロコース(ゼロ-スタディ/ゼロ-@home)
通学が必要のない、オンラインで学習が完結するコースです。オンライン上での学習指導料が含まれます。
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 200,000円(25単位取得時/就学支援金対象) |
オンライン指導費用 | 220,000円 |
教育充実費 | 50,000円 |
模擬試験台・受験用教材費 | 実費 |
就学支援金 | ▲200,000円 ※世帯年収590万円未満 |
初年度学費 | 320,000円〜 ※就学支援金適用時 |
その他に必要な費用
- 教科書代
- インターネット教材
- 模擬試験代(ベネッセ等)
- スクーリング費用
- 行事運営費(本科生コースは除く)
- 卒業記念品代(卒業年度生)
- 受験用教材費(大学進学コースのみ)
一ツ葉高等学校の学費は高い?
一ツ葉高等学校の2023年度入学現在の年間学費をまとめると以下のとおりです。
大学進学コース:750,000円〜
一般コース:610,000円〜
週2日コース:410,600円〜
週1日コース:350,600円〜
通学ゼロコース:320,000円〜
※就学支援金適用時
通信制高校の平均学費と比べると、一ツ葉高等学校の学費は【平均的】といえます。
通学ゼロコースは完全オンラインのコース(通信コース)なので、平均学費(年間10万円程度)と比べると高く感じられますが、オンライン上での指導料を含む金額になります。
通常の通信コースにはオンラインでの細かいサポートはつかないことが多いです。サポートの量・質を考えると納得できる金額といえるでしょう。
一ツ葉高等学校に学費免除制度はある? 奨学制度も解説
経済的な理由で学費の準備が難しい場合は、給付型の奨学金を受けることで、キャンパス費用を減額してもらうことができます。さらに、国の補助制度である「就学支援金」に申請すれば、授業料を減額できます。
こういった支援制度をうまく利用すれば、学費の負担も抑えられるので、金銭的な問題で進学するかどうかを悩むことがなくなるでしょう。
一ツ葉高等学校は、「学習環境が充実しているキャンパスで学びたい」「向上心のある仲間と一緒に成長したい」という人におすすめできる通信制高校と言えます。
一ツ葉高等学校には、学費を減額できる支援制度があります。利用できる支援制度は、「奨学金制度」と「特待生制度」です。それぞれどういった内容の支援を受けられるのか、また支援を受けるにはどのような条件があるのかを解説していきます。
※奨学生と特待生の併用はできません。
1.奨学金制度
奨学金制度は、学習意欲のある学生に対し、進学に必要な学費を支援してくれる制度です。給付型の奨学金なので、返済する必要がありません。
奨学金制度には、大きく「奨学生S」と「奨学生A」の2つがあります。奨学生Sは、国公立大学・上位私立大学を目指す生徒、またはスポーツや芸術の分野において全国レベルでの活躍が期待できる生徒を対象とした制度です。
学力試験と書類審査によって合格者が決定します。合格すると、「施設設備費・教育充実費の全額免除」「キャンパス費用の半額免除」を特典として受けられます。
奨学生Aは、上位私立大学を目指す生徒、またはスポーツや芸術の分野において高いレベルでの活躍が期待できる生徒を対象とした制度です。こちらも、学力試験と書類審査によって合格者が決定します。
合格すると、「施設設備費・教育充実費の全額免除」「キャンパス費用分50,000円」を特典として受けられます。
特待生制度
特待生制度は、入学試験や在学中の成績優秀者に対し、進学に必要な学費を支援してくれる制度です。こちらも奨学金制度と同じく、返済する必要がありません。
特待生制度には、「A特待生」と「B特待生」があります。
A特待生は、東大・京大などの難関大学を目指す生徒、またはスポーツや芸術の分野において全国レベルでの活躍が見込める生徒を対象とした制度です。A特待生に認定されると、授業料15~20万円が免除になります。
B特待生は、上位私立大学を目指す生徒、またはスポーツや芸術の分野において高いレベルでの活躍が見込める生徒を対象とした制度です。B特待生に認定されると、授業料5万円が免除になります。
一ツ葉高等学校の募集要項
一般入試
出願期間 | 4月入学生:1月〜4月中旬 10月入学生:8月〜10月中旬 |
---|---|
試験日 | 随時 |
選考方法 | 面接、作文(出願時に提出) |
選考料 | 10,000円 |
学力奨学生入試
2017年より奨学生入試という仕組みが始まりました。奨学生とは学力、スポーツ、芸術などのそれぞれの分野で優れた結果を出すことが見込める生徒のことです。
入試日程 | 2021年1月30日、2月13日、3月6日、3月23日 |
---|---|
試験科目 | 国語・数学・英語 |
選考料 | 10,000円 |
奨学生は入学年度の施設設備費・教育充実費に奨学金全額支給、入学年度のキャンパス費用に奨学金半額支給など、金銭面でのメリットがあります。
一ツ葉高等学校の入学を考えている生徒へ
一ツ葉高等学校は、
- 少人数制一斉授業
- 個別指導
が中心の学習スタイルの通信制高校です。
全日制の高校と比べて、生徒一人ひとりに目が行き届くため、学力やペースに合わせた学習をすることができます。
週5日の通学コースは年間750,000円となりますが、学校内で受験勉強を進めることができる=予備校に別途通う必要がないことを考えれば、学費も納得できるものと思います。
受験に強い通信制高校を選びたい、通信制高校から大学に進学したいという方は、検討して良い通信制高校といえるでしょう。