ホリプロデジタル高等学院ってどう?学費は高い?クチコミ評判を解説

ホリプロデジタル高等学院ってどんな学校?

ホリプロデジタル高等学院の学費
707,000円〜/年間

※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると近くの人気校資料をまとめて請求できます

通信制サポート校の「ホリプロデジタル高等学院」ってどう?

学費や偏差値があるのか気になる・・・

編集部 まゆみ

こんにちは、「通信制高校選びの教科書」編集部のまゆみです。
  
ホリプロデジタル高等学院の学費は、

年間:707,000円〜

となっており、全日制の私立高校と同程度の学費がかかります。
  
入学にあたっては学力試験もないため、偏差値もありません。詳しい学費は募集要項や学校パンフレットを取り寄せて確認しましょう。

色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!

3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・

編集部 まゆみ

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

ホリプロデジタル高等学院は、スマホ動画からYoutube動画、企業向け動画など、動画撮影に関するスキルを学ぶことができる通信制サポート校です。通信制高校「日本航空高等学校」と提携しており、専門スキルを学びながら高校卒業資格を取得することができます。

授業は原則オンラインのみとなり、通学キャンパスはありません。オンラインを通じて、動画編集、撮影、グラフィックデザイン、マーケティング等、「動画で食べていく」スキルを身につけていきます。通信制高校と併用した、ダブルスクール的な学校といえるでしょう。

この記事はAIによる自動生成ではなく、卒業生と通信制高校選びの専門家によって執筆・編集されています。

通信制高校を検討している
すべての家庭に読んでほしいこと

「通信制入ったけど子どもが辞めた」

全日制と比較して自由に学べると評判の通信制高校ですが、中には失敗したという声もあります。

その後悔の声は「学校と合わなかった」に集約されます

不登校支援がある学校を選べば良かった

「通信制高校は不登校生徒を受け入れてもらえる」という安易なイメージで選ぶんじゃなかった。自主学習が基本、不登校生徒へのサポートはなし、やる気がある人だけ引き上げるという感じ。不登校支援がある学校、時間かけて選べば良かったなあ

学費の安さで公立を選んで失敗

通信制高校ならどこも一緒でしょと、公立を選んだら大失敗。家から遠いし、週2日は通わないと単位取れないし、勉強もつまらない。3年間とても保ちそうにない…。

近所にあるから、学費が安いから、そんな理由で比較をせずに選んでしまうと、学校と合わずに辞めてしまうことも多いです

後悔しないためには、通学エリアにある学校を3~5校比較するのは必須

通信制高校の一括資料請求サービスを活用すれば、住所を入力するだけで、通学エリアにある学校のパンフレットを簡単に取り寄せることができます。

学校のパンフレットを見比べるだけでも特徴はわかりますし、「この学校だけは違うな」と取捨選択もできます

簡単に取り寄せることができるので、通信制高校の比較がまだできていない家庭は、利用してみてください

人気校は早めに募集を締め切る学校もあります。出願には学校説明会の参加が必須、など学校によって条件があることもあるので、募集要項は急いで取り寄せ確認しましょう

目次

ホリプロデジタル高等学院はどんな学校? 特徴を解説

学費707,000円〜
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング年2回各3日から5日(集中スクーリングの場合)
入学時期新入学:10月 / 編入転入:随時
専門授業動画制作、オフィスソフト
本校所在地東京都目黒区下目黒一丁目2番5号
キャンパス東京

ホリプロデジタル高等学院の特徴を、3つのポイントから見ていくことにします。

1.専門スキルが取得可能

ホリプロデジタル高等学院を卒業すると、高校の卒業資格が取得できますが、それに加えて、同校で学ぶことによってインターネットや動画制作についての専門的なスキルが身に着けられます。

それらのスキルは、オンライン関係の仕事をする上では必要不可欠なものですので、将来的にそういった仕事を希望している学生にとっては、同校で学ぶのは魅力的な選択肢であると言えるでしょう。

2.出席ノルマがない

ホリプロデジタル高等学院では、オンライン学習に重点を置いており、他の通信制の学校によくあるような出席ノルマは一切設けられていません。

通学しなくても、専用チャットを使って、自習室や職員室、交流グループ、学年毎のグループといった単位で、教師や生徒と交流できるようになっているので通信制の学校にありがちな孤独感にさいなまれるといった心配はあまりありません。

作品発表会やオンライン勉強会、著名人の講演会といった各種行事も充実しているため、充実した学校生活を送ることができるでしょう。

3.丁寧な指導

ホリプロデジタル高等学院では、生徒一人ひとりに、講師とチューターがダブルで付いてくれ、基本的なパソコンの仕組みや使い方から高度な動画制作のスキルまで一から丁寧に指導してもらうことが可能です。

そのため、初めてパソコンに触れる学生でも無理なく学習を進められ、卒業時にはプロのクリエイターとして活躍していけるだけの実力が得られるのです。

比較なしで通信制高校選ぶのは危険

簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

ホリプロデジタル高等学院のコース/カリキュラムについて

ホリプロデジタル高等学院の通学コース・カリキュラム解説


ホリプロデジタル高等学院では、

1.動画編集
2.撮影
3.グラフィックデザイン
4.企画考察・マーケティング

の4つのカリキュラムが用意されています。各カリキュラムで学べる内容は次のとおりです。

1.動画編集

  • イントロ
  • フレームレートについて
  • ファイルの読み込み方
  • カット説明
  • タイムラインの並べ方
  • BGM効果音の追加方法
  • エフェクトトランジション
  • テロップについて

2.撮影

  • フレームレートについて
  • 補助機材への知識動画
  • ISO感度の理解
  • レンズの理解動画
  • f値の理解
  • スマホで綺麗に撮れてしまう
  • 撮影形式・保存形式の理解
  • シャッタースピードの理解

3.グラフィックデザイン

  • PhotoShopの説明
  • 簡単に触ってみよう
  • レイヤーの概念
  • 切り取り編集 -初級編-
  • 文字ツールについて
  • サムネイルを作ろう
  • レイヤースタイル
  • ブラシで遊ぶ

4.企画考察・マーケティング

  • プロローグ
  • コンセプトメイク
  • ターゲットとコンテンツ
  • チャンネル戦術
  • TikTokやYoutubeにおける企画
  • 企画の考案方法
  • 企画構成
  • アナリティクスとアルゴリズム

こちらは、ホリプロデジタル高等学院の「カリキュラム」に掲載されていた講義例です。すでに映像や撮影知識を持っている生徒は、希望の内容が学べるかどうか、学校に直接問い合わせて確認されてください。

比較なしで通信制高校選ぶのは危険

簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

ホリプロデジタル高等学院の学費は高い?

ホリプロデジタル高等学院の学費は高い?平均と比較


ホリプロデジタル高等学院の学費は次の通りです。

入学金100,000円
授業料500,000円
提携通信制高校学費107,000円程度
日本航空高等学校の学費詳細
初年度合計707,000円 ※就学支援金適用時

ホリプロデジタル高等学院の学費に加えて、提携通信制高校である「日本航空高等学校」の学費(107,000円〜程度)も必要になります。

合計すると70万円程度となりますが、通信制高校の平均学費と比較すると、通学のない、完全オンラインのサポート校の学費としては【高額】になります。

ただ、一般的な「映像制作を学ぶスクール」であれば、年間50万円程度の学費は十分にありえます。ホリプロデジタル高等学院は「高校」として選ぶというより、映像制作の「ダブルスクール」として選択する、という選び方をするほうが学費は納得しやすいでしょう。

編集部 まゆみ

通信制高校は、同じくらいの学費でも、オンライン教育の充実度や学びやすさが異なります。

オンライン教育の充実度=卒業のしやすさにも直結するので、検討する上では、近隣にある通信制高校を検索・資料請求を行い、比較してみるのがおすすめです。

ホリプロデジタル高等学院に偏差値はある?

ホリプロデジタル高等学院には、偏差値がありません。

入学試験は「書類審査」と「面談」のみとなり、学力試験がありません。学力によって合否が決まるわけではないため、偏差値はない、ということになります。学力に不安がある生徒でも安心して受験することができます。

編集部 まゆみ

ホリプロデジタル高等学院に限らず、通信制高校には学力試験がないため、偏差値がありません。

学力に不安があっても、どんな学校でも選べるということなので、まずは通学圏内にどんな通信制高校の資料を請求してみましょう

ホリプロデジタル高等学院の口コミ評判

※現在調査中です。

ホリプロデジタル高等学院のサポート体制

ホリプロデジタル高等学院のサポート体制


ホリプロデジタル高等学院では、生徒が自分のペースで一歩一歩着実に学びを深められるように、現役のプロ講師とチューターによるダブル専属体制を採用しています

授業で分からないことが出てきた場合や、自分の進路に悩んでしまったような場合には、オンライン上で生徒が彼らに気軽に質問できる環境が整っています。

また、チューターはメンタルサポートも担当しているため、不登校やアスペルガー症候群、ADHDといった症状で悩んでいる生徒も受け入れ可能です。学校内にはメンタルサポートの専門家もいるので、何かあった場合でも安心して相談することができるでしょう。

ホリプロデジタル高等学院のメリット(向いている人)

ホリプロデジタル高等学院に向いてる人


ホリプロデジタル高等学院で学ぶ最大のメリットは、卒業後に即戦力として業界で活躍できるだけの高度な動画制作などのスキルが身に着けられるという点にあります。

プロの講師にマンツーマンに近い形で指導してもらえるため、これまでに動画を作った経験がないという生徒でも、着実にスキルアップをしてクリエイターになるという夢を実現できるというのが同校の持つ最大の魅力なのです。

また、通信制でありながら部活動や課外学習といったイベントが用意されているため、学習のモチベーションを保ちやすいというのも同校に通うメリットです。

ホリプロデジタル高等学院のデメリット・注意点


ホリプロデジタル高等学院は、まだ学校としての日が浅いため、卒業生の実績がなかったり、学校としての実態が不明瞭という面があります。

また授業は「完全オンライン」になるため、一般的な高校生活を送りたい、友人を作りたいという生徒にとっては物足りない可能性があります。

オンラインのサポート校としては学費も高く、年間70万円程度の授業料であれば、通学タイプの通信制サポート校を選択することも可能です。また、動画クリエイターを目指すコースは最近増加しており、たとえばN高等学校でも同様の授業を受けることはできます。

・完全オンラインでも良いか
・学べる専門授業の質はどうか
・映像授業が学べる他通信制高校と比較してどうか

という点で比較検討されると、学校とのミスマッチを防ぐことができるでしょう。

編集部 まゆみ

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

通信制高校を検討している
すべての家庭に読んでほしいこと

「通信制入ったけど子どもが辞めた」

全日制と比較して自由に学べると評判の通信制高校ですが、中には失敗したという声もあります。

その後悔の声は「学校と合わなかった」に集約されます

不登校支援がある学校を選べば良かった

「通信制高校は不登校生徒を受け入れてもらえる」という安易なイメージで選ぶんじゃなかった。自主学習が基本、不登校生徒へのサポートはなし、やる気がある人だけ引き上げるという感じ。不登校支援がある学校、時間かけて選べば良かったなあ

学費の安さで公立を選んで失敗

通信制高校ならどこも一緒でしょと、公立を選んだら大失敗。家から遠いし、週2日は通わないと単位取れないし、勉強もつまらない。3年間とても保ちそうにない…。

近所にあるから、学費が安いから、そんな理由で比較をせずに選んでしまうと、学校と合わずに辞めてしまうことも多いです

後悔しないためには、通学エリアにある学校を3~5校比較するのは必須

通信制高校の一括資料請求サービスを活用すれば、住所を入力するだけで、通学エリアにある学校のパンフレットを簡単に取り寄せることができます。

学校のパンフレットを見比べるだけでも特徴はわかりますし、「この学校だけは違うな」と取捨選択もできます

簡単に取り寄せることができるので、通信制高校の比較がまだできていない家庭は、利用してみてください

人気校は早めに募集を締め切る学校もあります。出願には学校説明会の参加が必須、など学校によって条件があることもあるので、募集要項は急いで取り寄せ確認しましょう

ホリプロデジタル高等学院 卒業生の口コミ評判


0.0
5つ星中0.0つ星です!(0人の卒業生データ)
3 Stars Clear filters

この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

この学校をレビューする

運営者情報

通信制高校選びの教科書は、通信制高校の卒業生にインタビューをしてまとめた情報サイトです。不登校生徒や発達障害の気質を持つ生徒、一般の高校では学べない専門授業を学びたい生徒向けに、学校選びと進路選択のサポートを行っています。2013年から運営を開始、現在は年間110万人が訪問するサイトになりました。

目次