N高等学校の年間学費
73,000円~/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
N高等学校のネットコースを卒業したとしあきです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
N高等学校ってどんな学校?
住所 | 沖縄県うるま市与那城伊計224 |
---|---|
通学コース | ネットコース(通信コース) 通学コース |
学費 | ネットコース 入学金:50,000円 授業料:5,000円(1単位) 施設設備費:50,000円 教育関連諸費:25,000円 |
スクーリング | 5日/年 |
N高等学校は、「多様な時代には多様な学びを」という事で、様々な経験を得る事の出来る通信制高校です。
一般的な高校と同じく大学進学に向けた学習から、業界で活躍するプロの方々による専門授業まで、多種多様な授業を受ける事ができます。
また、通学コースとネットコースの2つのコースがあるので、自分に合った学び方を選択する事が出来ます。入学を希望する生徒はN高等学校の口コミ評判なども確認した上で検討されてください。
LINK:N高等学校の学校資料請求フォーム
N高等学校のネットコースってどう?
自分は、N高等学校の「ネット(通信)コース」に通っていました。
N高等学校は全国どこからでも入学することができます。私は東京に住んでいたので、東京都内の通信制高校も探してみたのですが、
・スクーリングが少ない
・オンラインの授業が充実している
という理由でN高等学校を選びました。
卒業に必要な条件は2つあり、1つ目は年に5日間スクーリングに出席する事。2つ目はレポートを期限内に全て提出し、合格点を貰う事です。
このコースでは、一般的な高校と異なり基本的に家で活動する事になるため、時間割は自分で決める事になります。
レポートも期限までに全て提出すれば良いので、特に取り組む順番等は決まっていません。
自分の高校3年生時の時間割ですが、4月から7月末まで毎日午前9時から午後1時までの4時間を映像授業授業の受講に費やし、一般的な公立高校が1年で終わらせる範囲を全て終わらせました。
また、8月以降はレポート作成から受験勉強に移行する事になりました。
N高等学校では、大学受験対策の授業をレポート作成とは別に受講する事が出来るので、毎日平均して3時間程映像授業を視聴しました。
この様に、自分のやり方に合った時間割を組む事が出来るため、一般的な高校に縛られる事無く、時間を有効活用出来る点が通信制高校の利点であると思います。
N高等学校の設備・学習環境はどう?
N高等学校は、全国各地にキャンパスを設けています。
[ /chat]
自分は通信コースであったため、通学コースとは異なりキャンパスに通う機会は年に5~10日間程ではありましたが、N高等学校のキャンパスはかなり充実した設備が整っていると思います。
教室の広さは、40名程入る一般的な教室から、100人程度で授業を受けられる教室もあり、自分が通ったキャンパスはかなり広々とした造りでした。
授業については、教員が生徒一人一人に寄り添って丁寧な授業を行って頂けます。
また、N高等学校は、
・プロのプログラマーの先生によるプログラミング教室
・小説家の先生による講座
・パティシエールの方による教室
など、専門的な授業に関してはどの通信制高校よりも優れた環境が整っていると思います。
業界で活躍されている様なプロの方々から直接指導して頂ける機会を得る事ができるため、より実践的な、より専門的な授業を受ける事ができます。
また、この授業はキャンパスで行われるだけでなく、映像授業によって通信コースの生徒も受講する事が可能になっています。
N高等学校のイベントや学校行事
学校のイベントの中で最も大きなものはスクーリングです。
通学コース、通信コース共に基本年5日スクーリングを受ける事になります。
このスクーリングには2種類あり、その中の1つは各地会場で行われる通常スクーリングです。
普段はキャンパスに来ない通信コースの生徒も実際に教室で授業を受ける事が出来ます。
友達作りに活用する等、人との繋がりを得る事でその後のスクールライフをより豊かなものにする事が出来ます。
そして2つ目は沖縄の伊計島で5日間過ごすというプレミアムスクーリングです。
そこでは沖縄の文化や特色を活かし、エイサー体験やサトウキビ農業体験等を行うことが出来ます。
沖縄にしかない文化に触れる貴重な機会を得られるイベントになっています。
また、沖縄の自然を活かしビーチバレーやビーチサッカー等の競技が行われたり、家庭科授業として沖縄の郷土料理を作ったりする活動も行われます。
また、N高等学校ではeスポーツの大会が行われたり、職業体験をする機会を得る事も出来ます。様々なイベントで様々な価値観を学ぶ事が出来ます。
N高等学校の雰囲気やいじめはある?
N高等学校に通う生徒の特徴は「様々」です。年齢もバラバラで10代後半から中には60代の生徒さんもいらっしゃいます。
明るく場を盛り上げてくれる生徒もいれば、静かで大人しい生徒もいます。発達障害やADHDの生徒もいました。
しかし、一般的な高校とは決定的に異なる所があります。それは「個性的」な生徒が多いという所です。
本当に色々な生徒さんがいて、それぞれ様々な経験を経ているので、様々な価値観を得る事ができます。よってクラスの雰囲気は明るいです。そして混沌(カオス)としています。
また、イジメは一切起こりませんでしたし、絶対に許されない雰囲気です。
N高等学校には中学時代に不登校だった生徒さん等も多数在籍していらっしゃるので、イジメ等には神経質で、教員の方々も周りの生徒さんも気遣ってくださいますし、とても優しい方が多いです。
また、これは通学コースの生徒さんも通信コースの生徒さんにも両方に言える事です。
N高等学校 ネットコース卒業後の進路
N高等学校卒業後は大学に進学をしました。N高等学校では多様な価値観を得る事ができますし、また多様な道筋を照らすカリキュラムが整っているため、将来に向けた自分の視野が広がります。
これは、自分の大学進学という進路決定に大きな影響を与えた事は確かです。
また、周りの進路についてですが、進学する生徒さんもいらっしゃいますが、就職を選ぶ学生さんも多くいらっしゃいます。
自分の周りでは10代後半の方は大学進学を、またそれ以上の方は就職を選ぶ方の方が多い様に感じました。
また、仕事と両立している方もとても多いので、N高等学校の経験を元に得た資格等で転職する方も多数いらっしゃいました。
この様に進路については多種多様に分かれています。
N高等学校は「自主的に行動する気概のある生徒」にはピッタリだと思います。
専門的な授業も、受講するか否かは自分次第ですし、通信コースであればどの様なペースで学習進めていくかも自分次第です。
一般的な縛りのある高校とは違い、通信コースには縛りがありません。
縛りが無いという事は「自由」という事ですがその「自由」を自分の将来に繋がる行動に移せない方にはオススメできません。
逆に自主的に行動出来る方にはこれ以上ない最高の学習コンテンツになると思います。
また、プログラミングを始めとした様々な専門授業を受講する事も出来るので自分の将来の視野を広げたいという方にもオススメです。
LINK:N高等学校の学校資料請求フォーム