おおぞら高等学院の学費
396,000円〜/年間
※サポート費用+提携通信制高校の合計学費
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

おおぞら高等学院(名古屋キャンパス)を卒業したイモッコです。
名古屋キャンパスの雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
失敗しない通信制高校選びのコツ


通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。


*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
おおぞら高等学院(名古屋キャンパス)ってどんな学校?
住所 | 愛知県名古屋市中村区椿町12-7 |
---|---|
通学コース | ウイークデイコース ツーデイコース ワンデイコース 特別進学コース 個別指導コース |
スクーリング | コースにより異なります。年1回だけのコースも有 |
通信制といったらマイナスイメージがありがちですが、おおぞら高等学院の名古屋キャンパスは週5日通っている学生も多く、みんな優しい人ばかりで特に問題行動を起こしたりする人もいなく明るい学校です。
学力試験などの入試はなく(おおぞら高等学院には偏差値もありません)、書類を提出すれば入学をすることができます。
おおぞら高等学院(名古屋キャンパス)の授業内容・時間割





私は、おおぞら高等学院・名古屋キャンパスの「ウイークデイコース」を選択しました。このコースは週1日から週5日間の間から自分で学校に通う日数を選ぶことが出来ます。
時間帯は午前中からのデイタイムとなっており、途中でお昼ご飯を食べて帰ることもできますし補修でもう少し居残りなどもすることが出来ます。
学習のスタイルはクラス別で学習しているので普通校と大差はありません。
しかし教師のフォローなどが普通の学校よりも手厚くありますので絶対にいじめなどはありませんし悪い空気になるということもないので普通の学校に通いにくいという子も大丈夫だと思います。
私が良いなと思ったところは午前中だけで授業が終わる!ことです。
授業の時間が午前中からのデイタイムでお昼までで一度終了するのでアルバイトや自分の時間を作ることもできます。
そのあとに勉強したい人や単位が必要な人は残って補修なども受けることが出来ますので自由度が高く、お勧めの学校だと思います。個別形式の授業にも対応しているみたいです。
おおぞら高等学院(名古屋キャンパス)の設備・学習環境はどう?





名古屋キャンパスは、外面から見ると小さなビルのようになっています。
中はちょっとしたオフィス関係の内装に近い雰囲気となっておりとても清潔感があります。
体育館のような室内運動施設もあり、空調管理もしっかりとしていてとても居心地のよい空間となっております。
1クラス20人ほどのクラスです。教室の広さは、一般的な学校の教室のサイズよりもほんの少し小さいかなというぐらいのサイズになっています。
普通授業のほかに子供福祉コースや、プログラミングコース、ビジネスマナーコース、漫画イラストコース、ネイルコース、などの専門学科のコースも用意されており専門的なことも学べます。
もちろんこれらの専門的な実技を不自由なく行うことのできる設備はあり教師の技術もありますので学びたいことが学びたいだけ学べる環境になっております。
おおぞら高等学院(名古屋キャンパス)のイベントや学校行事
学校行事やイベントは基本的にありません!
みんながみんな授業を受ける日数も違えばなかなかそういったイベントを行っても全員の予定を合わせることが難しいためです。
しかし、修学旅行のような気分で行くことのできる集団合宿がありますので盛り上がるのが好きな方や友達とわいわいしたいという方はそれに参加することをお勧めします。
ここの学校には先ほど説明させていただいた通り集団合宿があります。それが、提携先通信制高校・屋久島おおぞら高等学校の屋久島スクーリングです。
屋久島というのはとてもきれいな島で、ここでみんなで合宿することで集団における行動によって感動を共有することのすばらしさを学びながら成長します。
屋久島にスクーリングする理由は、自立の力を高めるためです。屋久島というきれいな島ではありますが、便利なお店などが気軽にあるわけではないのであえて不便な環境下に置かれることで心も体も成長できます。
おおぞら高等学院(名古屋キャンパス)にいじめはある?学校の雰囲気について
皆さんが気になるのは雰囲気についてだと思いますが、優しい生徒、優しい教師の方たちばかりなので人とかかわるのが苦手という方も心配する必要はないと思います!
この学校に通っている生徒さんには様々な理由があります。いじめにあって編入してきただとか人とかかわるのが苦手だとかいろいろ会いますがここの場所では個性として、一人一人が尊重されます。



いじめは全くありませんでした。教師の察知能力なども高いですし常になにかあってもフォローできる状態でいてくれるので安心です。
総じて私にとってはとても安心できる環境でした。学校に通いたくなる、そんなアットホームな学校でした。
おおぞら高等学院(名古屋キャンパス) 卒業後の進路
卒業後の進路は割と多方面に分類されます。
専門のカリキュラムを学んできた方はそのまま専門校に行くこともできますし、その専門職の求人もいくつか用意してくれます。
就職と進学の比率としては半分半分ぐらいなのではと感じます。
先生方がしっかり自分の夢や進みたい進路を聞いてくれてできるだけその希望にそえるようなお話を持ってきてくれます。
しかし、これは普通の高校でも同じである程度早い段階で進む進路を固めていったほうがいろいろと話が円滑に進みます。
その進みたいみちに合わせて単位を調節したり情報を提供してくれたりしますのでこれに関しましては先生方に相談に乗っていただいたほうが良いと思います。



おおぞら高等学院の名古屋キャンパスは、人とかかわるのが苦手だったり、学校生活を遠慮せずに楽しみたいという方にはおすすめできる学校です。
比較的自分の時間も作ることが出来ますので、金銭的な心配を抱えている方もバイトを長い時間することが出来ます。興味を持ちましたら学校見学もありますので一度見学をしてみると良いと思います!
失敗しない通信制高校選びのコツ


通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。


*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。