通信制高校の評判を調べる

松栄学園高等学校ってどう?学費・偏差値・評判を確認する!

松栄学園高等学校の年間学費

30,000円~/年間

資料請求する(無料)
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

松栄学園高等学校は、2002年に設立された通信制の高校(普通科)です。

通信制とはいえ、週3日程度・半日の通学が必要です。校舎が設置されているのは、埼玉県さいたま市(大宮)、春日部市、越谷市の3箇所のみなので、遠くに住む生徒には通信制のメリットが生かせないでしょう。

他方、松栄学園高等学校は以下の点で優れています。

・転入学や編入学は、ほぼ毎月、可能
・他の高校で取得した単位が引き継げる
・留年がない
・単位を取得すれば卒業可能(単位制)

そのため、3年間で高卒資格を取得したい生徒に適している学校といえるでしょう。

松栄学園高等学校の通学コース/特徴解説

松栄学園高等学校は、2002年、全日制の高校に合わないため進学を断念したり、中退したりする生徒にも学ぶ機会を提供することを目的として設立されました。

松栄学園高等学校が設置しているのは普通科のみです。また、スクーリングにも1種類しかありませんが、以下では、これらの点について詳しく説明します。

松栄学園高等学校で学べること

松栄学園高等学校では全日制の普通科の高校と同じ内容の勉強をすることができます。

具体的には、「外国語(英語)」「国語」「数学」「理科」「社会」といった主要科目や、「情報」「芸術」「家庭」「保健体育」といった科目を履修することができます。

なお、松栄学園高等学校に学年はありません。そのため、いつ、どの科目をどれだけ履修するかは、生徒が自由に決定することができます。

好きな科目をたくさん履修することもできますが、迷うようなときは、先生に相談することができるため、安心して学習計画を立てることができます。

2. スクーリング

松栄学園高等学校は埼玉県さいたま市(大宮)、春日部市、越谷市に校舎を設置していますが、生徒はその中から1つ選び、週3日、通わなければなりません。

ただし、欠席が認められていないわけではありません。実際に、仕事や通院を理由に、週1~2日しか学校に来ることができない生徒もいます。

通学は半日制で、午前コースか、午後コースのどちらかを選択することができます。なお、松栄学園高等学校には制服がありますが、私服での登校も認められています。

授業がない時間帯では、パソコンの資格取得を対象とした講座や進路指導を受けることができます。また、部活動(サッカー、バスケットボール、テニス、陸上競技、創作)も活発に行われています。

3.卒業に必要な単位習得に向けて

学校で授業を受け、レポート課題を提出すると、試験を受け、単位を取得することができます。合計74単位以上、取得し、また、以下の2つの要件を満たすと、高等学校卒業資格を取得することができます。

・3年間、在籍すること

・学校行事に30時間以上、参加していること

卒業要件を満たすことができず、3月に卒業できなかった場合でも、9月に卒業することが可能なため、1年を有効に活用することができます。

松栄学園高等学校の学費について

松栄学園高等学校の入学金・学費は以下の通りです。

入学金 0円
授業料 8,000円/1単位 ※就学支援金対応
施設料 30,000円

合計金額は何単位、取得するかで変わってきます。卒業に必要な74単位、取得するとすれば、授業料は3年間で592,000円、施設料を含めると、622,000円になります。

なお、別途、教材費が1科目あたり2,000円かかりますが、それでも全日制の私立高校より費用はかなり安くなっています(ほぼ半額)。

松栄学園高等学校には学費免除制度はある?学費サポートや奨学金情報

松栄学園高等学には独自の学費免除・支援制度はありませんが、以下のような制度を活用し、学費負担を軽減することができます。

高等学校等就学支援金制度

高等学校等就学支援金制度とは、高校生や保護者の学費負担を支援するため、国が実施している制度です。

支援金額は保護者の所得や高校の種類によって変わりますが、松栄学園高等学校であれば、最大で年間285,000円※支給されます。

LINK:高等学校就学支援金制度(文部科学省)

埼玉県による支援制度

国の制度の他に、各都道府県が実施する制度を利用することもできます。

例えば、松栄学園高等学校が設置されている埼玉県は、県内に居住する生徒と保護者のために、授業料を補助する制度「埼玉県私立高等学校等父母負担軽減事業補助制度」を設けています。

この制度が適用されるかどうかは保護者の所得にかかっていますが、適用される場合には、松栄学園高等学校の授業料の全額が補助されます。

埼玉県私立高等学校等奨学のための給付金事業

また、埼玉県が実施する他の支援制度(埼玉県私立高等学校等奨学のための給付金事業)を利用すると、松栄学園高等学校の施設料の全額が補助されます。

LINK:埼玉県私立高等学校等奨学のための給付金

松栄学園高等学校に偏差値はある?入試情報について

松栄学園高等学校に偏差値はありません。

それは、偏差値は学力試験の点数に基づき決定されますが、松栄学園高等学校の入試には学力試験がないためです。

しかし、同校の入試では面接が行われます。そのため、受験する場合は、事前に面接の受け方について勉強しておきましょう。

なお、面接は受験生の学力を測るためではなく、入学後の学習方法や履修する科目を決定するために行われます。そのため、入学者の定員がオーバーしている場合を除き、面接で不合格になることはありません。

松栄学園高等学校の入試内容

中学3年生(中学卒業後、一度も高校に入学していない人を含む)が松栄学園高等学校の入試を受けるには、以下のものを同校に提出しなければなりません。

  1. 入学願書
  2. 入学受付料払込確認書(入学受付料は20,000円)
  3. 切手と宛名のある返信用封筒
  4. 卒業(見込)証明書または調査書

なお、他の高校に在籍する生徒が松栄学園高等学校の入試を受ける場合は、④の書類の代わりに、在籍する高校が作成した調査書および転入学照会状を提出する必要があります。

また、他の高校を退学した生徒が松栄学園高等学校の入試を受ける場合には、④の書類の代わりに、退学した高校が作成した調査書を提出しなければなりません。

入試の時期や出願時期については、松栄学園高等学校のホームページをご覧下さい。

松栄学園高等学校に入学できる資格がある生徒

なお、松栄学園高等学校は通信制の高校ですが、埼玉県内に設置された学校に、週3日程度、通わなければなりません。

そのため、入学可能なのは、埼玉県、東京都、千葉県、茨城県、栃木県および群馬県に住んでいるか、そこで働いている人、または、入学後、その予定のある人に限定されています。

松栄学園高等学校が向いている生徒/向いていない生徒

向いている生徒

松栄学園高等学校では全日制の普通科の高校と同じ内容の授業を受けることができます。

また、ほぼ毎月、転入学が可能なだけではなく、他の高校で取得した単位を引き継ぐことができます。さらに、半日制とはいえ、週3日程度の通学が必要です。

そのため、

・大学へ進学したい
・3年間で卒業したい
・学校で友達をつくったり、部活動をしたい

という生徒に向いている高校といえます。実際に、卒業生の中には、地元の埼玉大学(国立大学)や、法政大学、青山学院大学といった都内の私立大学に進学した卒業生がいます。また、部活動も活発に行われています。

向いていない生徒

他方、松栄学園高等学校を卒業するには、埼玉県さいたま市(大宮)、春日部市、越谷市に設置されている校舎に通わなければなりません。そのため、

・さいたま市、春日部市、越谷市の近くに住んでいない
・登校するのが苦手
・自分のペースで勉強したい

という生徒には向いていません。

なお、松栄学園高等学校に出願できるのは、埼玉県、東京都、千葉県、茨城県、栃木県および群馬県に住んでいるか、そこで働いている人、または、入学後、その予定のある人に限定されている点に注意してください。