この記事では、通信制高校「ルネサンス高等学校」に入学するために必要な偏差値や入試情報をまとめています。
通信制高校の試験は簡単なものが多く、作文や面接で合格することがほとんどです。ただ、人気校は受入人数に制限がありますし、学校資料や入試要項は早めに取り寄せて対策が必要な学校もあります。
ルネサンス高等学校は全国的に有名な高校です。資料が手元にない方は、受験に向けて資料を取り寄せるところから始めましょう。
*こちらの記事は、本校(茨城)、ルネサンス豊田高等学校、ルネサンス大阪高等学校共通の内容となっています。
\通信制高校は複数資料請求しよう/
専門授業が学びたかったのに入学してみたら授業時間が少なかった。不登校サポートのない通信制高校に入ってしまい、授業についていけずに中退してしまった、という口コミも寄せられています。
既に目当ての通信制高校が決まっている人も、後で後悔をしないように、まずは「地域で絞って」複数の学校資料を取り寄せることからはじめましょう。
やっぱり、パンフレットは見やすいですよ!
ルネサンス高等学校の偏差値はどのくらい?(本校/豊田校/大阪校共通)
高等学校の入試では、偏差値でその学校の難易度をチェックしている人が多いかと思います。
偏差値とは、試験の得点などから導きだす一定の数値のこと。学校の偏差値と自分の偏差値を比べることで合格の可能性がだいたいわかります。
しかし、ルネサンス高等学校の場合は、入試の際に学科試験がありません。
そのため、ルネ校の入試には偏差値という基準はなく、偏差値の上下で合否が決まることはありません。
「自分の偏差値で合格できる可能性があるのか」といった不安は、ルネサンス高等学校の入試では必要ないといえるでしょう。
ルネサンス高等学校に入学するには、偏差値以外のどんなアピールが必要?
ルネサンス高校合格っ!試験とかしてないけど?わら
— 幸田友里菜♡ (@akt94yrn) January 21, 2013
ルネサンス高等学校には学科試験がないため、テストの得点ではなく、学校側の判断で合否が決まります。
そのため、学校の方針や雰囲気などを理解することが、合格を目指すときの最初のステップになってきます。
ルネサンス高等学校では、入学の希望者が参加できるオープンキャンパスや個別相談会を実施しています。入試の際に必要な入学願書も、こうしたイベントの際に参加者に配布されます。
同校はネット出願や資料請求での入学願書の入手も可能ですが、学校の雰囲気を知りたい場合は情報収集も兼ねて説明会や相談会に参加してみるのがおすすめです。
ルネサンス高校は人気校のため、オープンキャンパスも満員になってしまうことが多いです。
こちらはルネサンス大阪高校の申込状況ですが、満員で入ることができない回も多くありました。
学校の資料請求をすると最新のイベント情報がまとめられたチラシが入っています。
オープンキャンパスの日程追加や、ホームページには記載されていない相談会情報も掲載されていることが多いので、まずは資料を請求して確認してみましょう。
ルネサンス高等学校の入試は書類審査
ルネサンス高校の入学・転校・編入は、入試(学力)試験はなく、現在入学受付中です。4月に入学・転校・編入まだ間に合います。
中学3年の方、高校の転校を考えている方、社会人で高校をやり直したい方、下記から出願書類等をお申込みください。https://t.co/D28FZVno7y pic.twitter.com/Jl0UYzWYZJ— ルネサンス高校グループ (@runekou_cotona) March 17, 2017
ルネサンス高等学校の入試は基本的に書類選考のみです。偏差値も面接もないのでとても気楽に挑めます。
新入学の入試で提出する書類は、入学願書と調査書の2つ。転入学の入試の場合は、入学願書と転入学の書類、在学証明書、単位取得証明書などです。
入学するタイミングは年に4回
本日はルネサンス高等学校(大子校)の入学式です。入学生の皆様、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 https://t.co/8pEOVKSvrL
— ルネサンス高校グループ (@runekou_cotona) April 17, 2021
ルネサンス高等学校の入試は、新入学、編入学のいずれも1年間に4回のペースで実施されます。
転入学の場合は随時入試がおこなわれるシステムになっているため、出願の期限などは厳密に決まっていません。
転入学をしたい時期に合わせて出願の準備を進めれば、スムーズに入試が受けられるでしょう。
名前が似てるから注意!場所によって日程が異なる
ルネサンス高等学校のグループ校であるルネサンス豊田高等学校、ルネサンス大阪高等学校は、ルネサンス高等学校とは少し入試の日程が異なります。
これらの学校の新入学と編入学の入試は、1年間に2回のペースでおこなわれています。入試の準備をするときは、自分が入学したい学校の日程をしっかりと見ておきましょう。
ルネサンス高等学校に合格するための対策は?
ルネサンス高等学校の入試対策では、書類選考の準備がとくに重要です。
入学希望者の情報はほぼこの書類からのみ得られるからです。
面接やコース判定テストなどがおこなわれる場合でも、書類選考の対策をおろそかにすると合否に影響を及ぼす可能性があります。
書類に記載する内容をチェックしたいときは、まずはホームページにアクセスをしてみましょう。ホームページでは、書類の記入例も紹介されています。
その上で、家族で学校資料をみたり、オープンキャンパスに行って学校の雰囲気を掴んだ上で、書類を作成していきます。
#ルネサンス高等学校#eSportsコース体験会 に行ってきて、@kana_xiao さん(@失礼します)がゲストでいて内心超嬉しかった(`✧∀✧´)
ゲーム好きでいろんなゲームのプロを調べてて、女性プロゲーマーの中にいて、名前を知っていたのでどんなプレイヤーなのかとかしれてよかった!⥿ pic.twitter.com/mYg84iYgko— 隼人@質問箱 (@Hyt000ti) July 20, 2019
書類を用意するには通っている学校の協力が必要
ちなみに、調査書や転入学に必要な書類は、通っていた学校で記入をしてもらう必要があります。
合格の可能性をアップしたいときは、実際に書類を書く担任の先生や担当者とのコミュニケーションを十分にとっておいたほうが安心です。
ホームページから早めに書類を入手して担任の先生や書類作成の担当者に渡しておけば、内容を記載する側も準備をして記入に取り掛かれる可能性があります。
書類選考が重視されるルネサンス高等学校の場合、提出書類に不備がないように気を付けることも入試対策のひとつになるでしょう。
入試対策はまずは資料請求から
偏差値がない書類選考だけのルネサンス高校ですが、人気校であることを考えると、オープンキャンパスの日程を調べてキャンパスを訪問したり、書類対策をはじめていく必要はあるといえるでしょう。
ルネサンス高校が本当に自分にふさわしいか、学びたい環境が整っているかを判断したり、家族で相談をするにも時間がかかります。
学校資料は早めに取り寄せて、オープンキャンパスの日程や募集要項を確認することを始めていきましょう。
\通信制高校は複数資料請求しよう/
専門授業が学びたかったのに入学してみたら授業時間が少なかった。不登校サポートのない通信制高校に入ってしまい、授業についていけずに中退してしまった、という口コミも寄せられています。
既に目当ての通信制高校が決まっている人も、後で後悔をしないように、まずは「地域で絞って」複数の学校資料を取り寄せることからはじめましょう。
やっぱり、パンフレットは見やすいですよ!