つくば開成高等学校(山梨校)ってどう?学費・偏差値・口コミ評判を卒業生が解説

つくば開成高等学校の学費
136,000円〜/年間

※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます

つくば開成高等学校(山梨学習センター)ってどんな学校?

卒業生

こんにちは、つくば開成高等学校(山梨学習センター)を卒業したYURIです。

・つくば開成高等学校の雰囲気はどんな感じ?
・学費は高い?
・偏差値はある?

と気になる方に向けて「卒業生の本音」をお話していきます!

色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!

3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・

卒業生

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。


通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります

・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める

という流れで学校選びを進めていきましょう。

入学してから後悔しない
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校

学費73,000円〜詳細
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング年間5日間~
開講コースネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース
入学時期4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け
専門授業語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる)
本校所在地沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可)
キャンパス札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他
編集長 阪口

学費が安い(年間10万円程度)
生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
東大・国立難関私大の合格実績多数

と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

N高等学校の資料を取り寄せる>>

学費一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。
詳細は公式サイトでお問い合わせください
開講コース【普通科】高校卒業を目指すコース
【特進科】大学進学を目指すコース
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
専門授業特進科(大学進学コース)
本校所在地東京都千代田区飯田橋 1-10-3
キャンパス全国に120キャンパス以上
編集長 阪口

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです

トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>

目次

つくば開成高等学校(山梨学習センター)ってどんな学校?

住所山梨県甲府市北口二丁目15-4
通学コース基礎・総合コース
進学・総合コース
特別進学コース
学費136,000円〜236,000円 ※就学支援金適用時
スクーリングスクーリングは出席時間数が科目ごとに決められています
学校URLhttps://www.nishiyobi.ac.jp/tsukuba/

つくば開成高等学校は広域性の通信制高校で本校は茨城県牛久市にあります。

また、他の通信制高校とは違い月曜日から金曜日まで毎日授業があります。もちろん通信制高校なので毎日学校に通う必要はありません。自分のペースで通学できます。

そのかわり、月に一回レポートと呼ばれている課題を提出する必要がありますが、レポート作成のためのサポート授業あり解らないところは気軽に質問することができます。

また、山梨学習センターは予備校の中に入っているので3年生になると予備校の授業に出ることができるコースを選択できるので大学進学を目指している方も安心してください。

編集長 阪口

この学校に興味がある生徒は、まずは学校資料とパンフレットを請求、学校説明会に参加してみましょう。

つくば開成高等学校(山梨学習センター)の学費

入学金30,000円
授業料212,500円 ※25単位/就学支援金対象
施設設備費36,000円
諸経費50,000円
スクーリング費用20,000円(基礎・総合コース)
120,000円(進学・総合コース)
就学支援金▲212,500円
初年度合計136,000円(基礎・総合コース)
236,000円(進学・総合コース)
※就学支援金適用時

※本年度募集時の学費は異なる場合があります。学校説明会や個別相談で、詳細はお問い合わせください。

つくば開成高等学校の特待生制度

人物・成績ともに優秀であり、特別進学コースを志望し、かつ本校での活躍が期待できる生徒に対する「特待生制度」が用意されています。

S特待生全額免除
A特待生半額免除
B特待生30%免除

選考方法は、

  • 調査書
  • 入試での科目試験結果
  • 面接

となっています。詳しくは学校説明会などでお問い合わせください。

編集長 阪口

この学校に興味がある生徒は、まずは学校資料とパンフレットを請求、学校説明会に参加してみましょう。

つくば開成高等学校(山梨学習センター)の授業内容・時間割

卒業生

私が選択した通学コースは、1・2年生のときは進学・総合コース、3年生のときは特別進学コースです。

1・2年生のときに選択していた進学・総合コースは、クラス授業とサポート授業のどちらにも出席できるコースです。

3年生のときに選択していた特別進学コースでは、予備校の授業に参加できるほか、一対一の授業や夏期講習、冬期講習に無料で参加できます。また、無料で受けられる模試もあり、自分の実力を把握することができます。

時間割については、進学・総合コースと特別進学コースで異なります。

進学・総合コースでは、午前中に3コマの授業があり、自分が出たい授業に出席できます。午後にも1コマの授業があり、大学進学を目指している人や推薦で大学進学を考えている人は受ける必要があります。

特別進学コースでは、大学受験に必要な科目だけを先生と相談して授業を組むため、授業がない日もありますが、夜遅くまで授業がある日もあります。

どのコースを選択しても、他の高校生よりも自分の時間が多くあります。その時間を勉強に使うか、趣味に使うかは自由です。悔いのない学生生活を送ってください。

最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3


N高等学校
オンライン授業が充実
年間学費10万円以下
資料請求

トライ式高等学院
マンツーマンで安心!
大学進学実績も◎
資料請求

ルネサンス高校
通学は年5日程度
卒業しやすい通信高校
資料請求

つくば開成高等学校(山梨学習センター)の設備・学習環境はどう?

卒業生

つくば開成山梨学習センターは予備校内にあり、清潔な内装が整っています。

教室はすべて冷暖房完備で、夏も冬も快適に勉強できる環境です。また、自習室もあり、空いた時間に利用できます。

この学習センターでは、進学・総合コースの生徒は学年を問わず同じ授業を受けます。生徒の数が少ないため、授業によっては一人で受けることもあります。そのため、先生に気軽に質問でき、授業についていけなくなる心配はありません。少人数なので、先生は一人一人に集中して授業を進めてくれるので、非常にわかりやすいです。

教室の広さは普通の学校と同じくらいです。座席は自由に選べるので、隣に知らない人が座ることはほとんどありません。自分のペースでリラックスして授業を受けられます。

つくば開成高等学校(山梨学習センター)のイベントや学校行事

卒業生

つくば開成山梨学習センターは予備校内にあるため、毎週の体育の授業はありません。

その代わりに、前期と後期に一回ずつ体育の授業があります。

この体育の授業は基本的に全校生徒が参加するので、友達を作る良い機会になります。参加は自由で、予定があったり気分が乗らない場合は参加しなくても大丈夫です。ただし、不参加の場合は簡単なレポートの課題が出されるので注意が必要です。

また、毎年10月には山梨アミューズメントパークへの遠足があります。この遠足では、学校側が移動用バスやフリーパスを用意してくれるため、昼食代だけで楽しむことができます。これも友達を作る機会になりますので、ぜひ参加してみてください。参加しない場合も簡単なレポート課題が出されますので、アミューズメントパークが苦手な人も安心です。

どのイベントも生徒たちは楽しそうに参加しており、とても良い雰囲気です。

つくば開成高等学校(山梨学習センター)にいじめはある?学校の雰囲気について

つくば開成山梨学習センターは通信制高校のため、特に校則がありません。

そのため、髪を染めていたり、ピアスをしている生徒もいますが、見た目が怖いと感じることがあっても、彼らは授業に真面目に取り組み、先生に積極的に質問するなど、授業中の雰囲気はとても普通です。

先生たちも生徒の悩みや相談に親身になって対応してくれますし、趣味の話を聞いてくれることもあります。そのため、学校内の雰囲気はとても良好です。また、山梨学習センターでは先生と生徒の距離感が近いため、いじめはありませんでした。もし、いじめが発生しても、先生たちが迅速に対応してくれると信じています。

さらに、通信制高校なので、無理に学校に通う必要はありません。何か問題があった場合、先生に相談して自宅学習に切り替えることもできるので、いじめに対する不安はあまり感じる必要はありません。

生徒たちのことを親身になって考えてくれる先生たちがいるので、安心して学生生活を送ることができます。

最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3


N高等学校
オンライン授業が充実
年間学費10万円以下
資料請求

トライ式高等学院
マンツーマンで安心!
大学進学実績も◎
資料請求

ルネサンス高校
通学は年5日程度
卒業しやすい通信高校
資料請求

つくば開成高等学校(山梨学習センター) 卒業後の進路

卒業生

私は卒業後大学に進学しました。

つくば開成高等学校は他の通信制高校と比べると大学・専門学校への進学をする人が多く、そのため通信制高校としては珍しく指定校推薦あります。

指定校推薦でいける大学は毎年変わりますが、いろんな大学への指定校があるので自分が進学したいと思っている大学が見つかるかもしれません。

また指定校推薦や、一般推薦で進学を考えている場合でも論文の書き方や、面接の練習にも先生たちが手伝ってくれるので、論文や面接に対する不安な気持ちはどんどん消えていきました。

もちろん大学進学、専門学校へ進学する人だけでなく、就職する人も多く居ます。

その場合でも先生たち面接練習などに付き合ってくれるので就職を考えている人のサポートも充実しています。

編集長 阪口

通信制高校は、

・高校卒業を目的とした高校
・大学進学を目指すコースのある高校

と分かれています。大学進学を目指す場合は、進学実績の高い通信制高校も合わせて比較してみましょう。

まとめ:つくば開成高等学校(山梨校)

通信制高校その特性上良くも悪くも一人で居る時間が多いです。

そのため孤独を感じるときもあります。そんなときは先生たちがを頼って下さい。

つくば開成山梨学習センターにはカウンセラーの資格を持っている先生もいます。

趣味の話を聞いてくれる先生もいます。

一人で不安にならないで先生たちを頼り後悔の無い楽しい高校生活を送って下さい。


通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります

・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める

という流れで学校選びを進めていきましょう。

入学してから後悔しない
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校

学費73,000円〜詳細
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング年間5日間~
開講コースネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース
入学時期4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け
専門授業語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる)
本校所在地沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可)
キャンパス札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他
編集長 阪口

学費が安い(年間10万円程度)
生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
東大・国立難関私大の合格実績多数

と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

N高等学校の資料を取り寄せる>>

学費一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。
詳細は公式サイトでお問い合わせください
開講コース【普通科】高校卒業を目指すコース
【特進科】大学進学を目指すコース
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
専門授業特進科(大学進学コース)
本校所在地東京都千代田区飯田橋 1-10-3
キャンパス全国に120キャンパス以上
編集長 阪口

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです

トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>

つくば開成高等学校 卒業生の口コミ評判


0.0
5つ星中0.0つ星です!(0人の卒業生データ)

この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

この学校をレビューする

運営者情報

通信制高校選びの教科書は、通信制高校の卒業生にインタビューをしてまとめた情報サイトです。不登校生徒や発達障害の気質を持つ生徒、一般の高校では学べない専門授業を学びたい生徒向けに、学校選びと進路選択のサポートを行っています。2013年から運営を開始、現在は年間110万人が訪問するサイトになりました。

目次