クラーク記念国際高校

クラーク記念国際高等学校の学費は高い?学費免除・奨学金制度も解説

クラーク記念国際高等学校の学費

50,000円~/年間

資料請求する(無料)

※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

※上記は単位修得コースの場合。週5回の通学コースは1,144,200円〜

クラーク記念国際高等学校の学費はいくら?
他の通信制高校と比べてクラークの学費は高い?
学費免除や特待制度はあるの?

こちらのページでは、クラーク記念国際高等学校の学費情報をまとめています。

クラーク記念国際高等学校の学費は、キャンパスや受講するコースによって異なるため、正確な学費は資料請求や学校に問い合わせる必要があります。

このページでは代表的な学費を記載し、他通信制高校と比較して学費は高いのかについても解説していきます。

※この記事の情報は、学校説明会に参加した保護者の声や、キャンパスへの電話問い合わせによって調査した最新の学費(2023年現在)を掲載しています。

クラーク記念高等学校の学費詳細(2023年度)

クラーク記念国際高校の学費は、通学するキャンパスや受講するコースによって異なります。そこで、以下では代表的なものをいくつかピックアップして見ていくことにします。

1.週5日通学コースの学費

全日制高校と同様、制服を着て毎日キャンパスに通学するスタイルです。

高校卒業に向けた勉強だけでなく、様々な専門授業を学べることが特徴です。たとえば「東京キャンパス(高田馬場)」では、難関大進学を目指す「総合進学コース」やネイティブによる英語授業が毎日受けられる「インターナショナルコース」等、全8コースを受講できます。

年間学費は世帯年収によって異なり、国から支給される就学支援金を差し引いた学費は下記になります▼

総合進学コースの場合

590万円未満:1,144,200円

910万円未満:1,322,400円

910万円以上:1,441,200円

*制服代や宿泊を含む課外授業の積立金を含む

*コロナの影響で宿泊授業がなくなった場合は、ここから10-15万円程が差し引かれます

基本の学費は1,441,200円(2022年現在)となり、世帯年収に応じて就学支援金が差し引かれます。

一般的な私立通信制高校の平均学費は、80〜110万円程度ですので、金額だけを比較をするとクラーク記念高等学校の学費は【高い】といえるでしょう。

ただ、一般の学校にはない専門授業(大学受験や英語教育、美術デザインなど)代も含んだ価格になります。こうした専門授業を外部で受けようとすると、年間数十万円単位でかかってきますので、

高校卒業に向けての勉強+専門授業をセットで学ぶことができて、オトク

という捉え方もできるでしょう。

2.オンライン+通学(スマートスタディコース)の学費

オンライン学習を中心に、自分のペースに合わせて登校日数を選択することができるコースです。制服はなく、私服で登校します。

スマートスタディコースの内容

スマートⅠ 担任なし/オンライン授業中心
スマートⅡ 担任あり/EdTech教材を活用したオンライン授業+対面での課外授業
スマートⅢ 担任あり/EdTech教材を活用した専門分野の学習(特別進学/グローバル/プログラミング)+対面での課外授業

全日制コースと違うところは、「オンラインでの学習が中心になる」ということです。

  • 担任の指導を受ける
  • 課外授業やグループワークに参加する
  • 専門授業を受ける
  • 自習室を利用する

といったことはできますが、全日制のように毎日専門授業が用意されているわけではありません。

オンラインでの自宅学習を中心に進めたい、毎日通学をするのは抵抗がある、という生徒はこちらのコースを選択するといいでしょう。

スマートコースの学費は下記の通りです▼

スマートスタディコースの学費(世帯年収590万円未満)

スマートⅠ 183,000円
スマートⅡ 373,000円
スマートⅢ(特別進学) 573,000円
スマートⅢ(グローバル) 623,000円
スマートⅢ(プログラミング) 673,000円

スマートスタディコースの学費(世帯年収910万円未満)

スマートⅠ 361,200円
スマートⅡ 551,200円
スマートⅢ(特別進学) 751,200円
スマートⅢ(グローバル) 801,200円
スマートⅢ(プログラミング) 851,200円

スマートスタディコースの学費(世帯年収910万円以上)

スマートⅠ 480,000円
スマートⅡ 670,000円
スマートⅢ(特別進学) 870,000円
スマートⅢ(グローバル) 920,000円
スマートⅢ(プログラミング) 970,000円

3.単位修得コースの年間学費(通信+スクーリング登校)

単位習得コースは、オンライン学習が基本の通学なしのコースです。

登校はスクーリング’(月1-2回)やテストのある日だけ。クラーク独自のWebコンテンツ「クラークWebキャンパス」を私用して、自宅で学習を進めていきます。

メールを使って、担任の先生に質問や相談をすることもできます。

単位習得コース年間学費は下記の通りです(世帯年収によって就学支援金の支給額が異なり、下記の金額になります)。

590万円未満 50,000円
910万円未満 109,700円
910万円以上 230,000円

*1単位の学費は7,200円/卒業には年間約25単位の履修が必要になります。

*クラークは国の就学支援金の対象で、世帯年収によって支給額が代わり、年収590万円未満の過程は授業料が全額免除となります。上の表は減免後の額を表記しています。

通学コースと比べると、年間学費はかなり安く抑えることができます

こちらのコースはオンライン学習が中心となるため、学校以外の活動がある生徒(スポーツや芸能活動など)が対象といえるでしょう。

わからないことは先生に質問することができますが、通学によるサポートはありません。それでも良いという生徒のみ、こちらのコースを選択するようにしましょう。

クラーク記念国際高校 学費の口コミ

マリコさん 2020年卒業・特別進学コース(横浜キャンパス)
評価:

学費は私が通っていた全日制の特別進学コースは、入学金が140000円、年間の授業料が420000円、教育充実費が300000円でした。そのほかに制服やかばんなどが合計で約80,000円です。これは特別進学コース以外の全日制のコースも同じ値段です。特別進学コースだと、この授業料で予備校の先生の授業を受けることが出来るためとてもお得だと思います

合計の金額としては全日制の私立高校とあまり変わらない印象です。予備校に毎日通って朝から夕方まで受ける場合(浪人生など)だともっと高い値段のため、特別進学コースは格安といえます。

学校では図書として必要な教材があるときに、先生に言えば買ってくれます。先生によると図書用の予算が多いと言っていました。試しにコナンのマンガをお願いすると全巻買ってくれたのでそれくらい予算があり、受験に対しても手厚いと感じました。私立は学費が高いですが、ここに通うことで国公立に合格でき、予備校代も浮くと考えたらとてもおすすめではないかと思います。

クラーク記念国際高校には学費免除や特待制度はある?

次に、クラーク記念国際高校には学費免除や特待制度があるのかどうかを見ていきましょう。

1.クラーク記念高校の「学費免除制度」について

クラーク記念国際高校には、学費免除制度はありませんが、高等学校等就学支援金制度を利用することが可能になっています。

これは、保護者が納めている市町村民税所得割額に応じて1単位あたり一定金額が支給されるという制度で、世帯年収に応じて下記金額が支給されます。

年収590万円未満:12,030円/1単位

年収910万円未満:4812円/1単位

利用できるかどうかは、保護者の所得水準によりますが、当該制度を使うことで、授業料を大幅に削減することができます。

2.クラーク記念高校の「特待制度」

クラーク記念国際高校には、キャンパスによって、一部学費を免除してもらえる「特待制度」が用意されている場合があります。

例えば、鳥取キャンパスの場合には、もし特待生に選ばれると入学金が免除されることになっています。

応募手続きは、必要事項を記載した特待生受験申込用紙とともに、600字程度の作文を提出するだけというシンプルなものですので、少しでも学費の負担を軽減したいのであれば、積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。

ただし、応募すれば誰でも特待生に選ばれるわけではありません。

鳥取キャンパスについても、選ばれるのはわずか2名程度でしかないので、本気で特待生になりたいのであれば、しっかりと考えて作文を書くようにしなければなりません。

クラーク記念国際高等学校の特徴は?

通信制高校のクラーク記念国際高等学校の特徴には、以下のようなものがあります。

国際色豊かな教育

クラーク記念国際高等学校は、グローバルな視野を持った教育を提供しています。通信制高校では珍しく、日本人教師とネイティブスピーカーの外国人講師による授業や、海外の高校との交流プログラムなどがあり、多様な文化や価値観を学ぶことができます。

個別指導と充実したサポート体制

通信制高校であるクラーク記念国際高等学校は、個別指導を中心にした学習プランを提供しています。教材やテストなどは全てオンラインで行い、学生は自分のペースで学習を進めることができます。また、オンライン授業や質問対応、進路相談などのサポート体制も充実しており、学生一人ひとりに合わせた支援を受けることができます。

大学進学に向けたカリキュラム

クラーク記念国際高等学校は、大学進学を目指す学生を支援するためのカリキュラムを設けています。選択コースには「総合進学コース」があり、外国語や数学、理科、社会科などの教科を幅広くカバー、大学受験に向けた指導を受けることができます。

フレキシブルな学習スタイル

クラーク記念国際高等学校では、通信制高校ならではのフレキシブルな学習スタイルを提供しています。学生は、自宅や外出先など、好きな場所で学習を進めることができます。また、自分のペースで学習することができるため、仕事や趣味などと両立しながら高校卒業資格を取得することができます。