卒業生が解説!大阪府立布施高等学校(定時制)の学費・偏差値・口コミ評判

卒業生が解説!大阪府立布施高等学校ってどんな学校?

大阪府立布施高等学校の学費
33,400円〜/年間

※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると近くの人気校資料をまとめて請求できます

大阪府立布施高等学校の定時制ってどんな学校?

卒業生

こんにちは、大阪府立布施高等学校の定時制を卒業したKです。私は全日制の高校に行っていたのですが、人間関係を理由に中退。高校卒業資格はとっておきたいと、こちらの定時制に編入しました。

この記事では、大阪府立布施高等学校(定時制課程)の雰囲気や学校の設備、学費について【卒業生の本音ベース】で解説しています。

この学校に入学するかの判断基準にしていただければと思います。

定時制と合わせて通信制高校もみているけど、どちらがいいんだろう

3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・

卒業生

高校卒業資格は、定時制高校の他、通信制高校でも取得することができます。
 
定時制は通学が必要ですが、通信制は年数日〜週1日程度の通学で良いので、負担は少ないです

定時制は卒業に4年かかる学校が多いですが、通信制は3年で済みます。比較する上でも、通える範囲にある通信制高校のパンフレットを合わせて請求するのがおすすめです。


通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります

・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める

という流れで学校選びを進めていきましょう。

入学してから後悔しない
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校

学費73,000円〜詳細
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング年間5日間~
開講コースネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース
入学時期4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け
専門授業語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる)
本校所在地沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可)
キャンパス札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他
編集長 阪口

学費が安い(年間10万円程度)
生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
東大・国立難関私大の合格実績多数

と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

N高等学校の資料を取り寄せる>>

学費一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。
詳細は公式サイトでお問い合わせください
開講コース【普通科】高校卒業を目指すコース
【特進科】大学進学を目指すコース
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
専門授業特進科(大学進学コース)
本校所在地東京都千代田区飯田橋 1-10-3
キャンパス全国に120キャンパス以上
編集長 阪口

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです

トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>

目次

大阪府立布施高等学校(定時制)ってどんな学校?

大阪府立布施高等学校ってどんな学校?
住所〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪3-14-21
3年卒業可能
通学コース全日制・定時制
学校URLhttps://www2.osaka-c.ed.jp/fuse-p/

大阪府東大阪市にある定時制課程の高校です。定時制も3年間で卒業できるコースと4年間で卒業するコースの2種類があります。

全日制などからの編入の場合は、取得単位によって2年で卒業できる事もあります。

中学校卒業後すぐに入学して、3年間で卒業するためには、夏休みや冬休みなどに行われる特別な授業に参加しないといけません。駅から近く、通学もとても楽な環境にある学校です。コンビニなども近いので、夕食のパンなども買って行けますよ。

大阪府立布施高等学校(定時制)の学費情報

大阪府立布施高等学校 学費・授業料
入学金2,100円
授業料32,400円(月額2700円)
諸費用施設充実費・教科書代など
年間合計約33,400円

大阪府立の公立定時制高校は、入学金2,100円、授業料が32,400円と決まっています。

ここから世帯収入に応じて、国から支給される就学支援金が差し引かれます。世帯収入によって割引額が異なりますが、最大で授業料は全額支給されます。

詳しくは学校の説明会に参加してお問い合わせください。

卒業生

高校卒業資格は、定時制高校の他、通信制高校でも取得することができます。

定時制は通学が必要ですが、通信制は年数日〜週1日程度の通学で良いので、負担は少ないです。比較する上でも、通える範囲にある通信制高校のパンフレットを合わせて請求するのがおすすめです。

大阪府立布施高等学校(定時制)の偏差値・入試情報

布施高校(定時制の課程)では、次の4つの入試を予定しています。

1)一般入学者選抜:毎年3月に行われる一般的に言われる高校入試。

2)二次入学者選抜:一般入学者選抜で、定員に満たなかった場合に実施します。

3)転入学考査:他の高校に在学中の生徒のみ、受験できます。

4)編入学考査:高校を退学したもののうち、所定の単位数以上をとっている生徒のみ、受験できます。

入学の試験も多数ありまして、中学校卒業してすぐに定時制に入る人は一般入試、高校の中退者や編入を希望する方の場合は違う試験になります。高齢者などの学び直しの方は一般入学試験になります。

大阪府立布施高等学校(定時制)の特徴や時間割について

大阪府立布施高等学校 授業内容・時間割

布施高校定時制は、色んな年齢の方が通っている学校です。

私の時には、16歳の中学校卒業後すぐに入学した人や私のようにお昼の高校に行ってたが中退した人、30前後で仕事の昇進のために高校卒業の資格が必要になって通うような人、60過ぎて、仕事を引退された後にもう1度学び直したいとの想いから入る人など、色んな方がクラスにいました。

ボリュームゾーンとしては、やはり中学校を卒業してすぐの方が60%ぐらい、1つや2つ上の年齢が30%ぐらい、30代や40代の人が5%程度、高齢の方が5%ぐらいの割合になります。

はっきり言いまして、学力の差がすごいです。私のようにお昼の学校に行ってた人と、中学校を不登校で勉強をされていなかった人など、さまざまです。

それが同じクラスで授業を受ける訳ですので、なかなかついて行くのもたいへんな人もいるかもしれませんが。1限目の授業が始まる前に学校に行けば、特別に先生に指導して貰えるなどきめ細かく対応してくれると思います。勉強について行くのが難しい場合などは、すぐに先生(担任など)に相談すると対応してくれると思います。

通信制高校も併用して調べてみよう

・定時制と同じ同じ高卒資格がとれる
・登校頻度が少なくて良い(年4日〜
私立でも学費が安い(年10万円程度

大阪府立布施高等学校(定時制)の設備

大阪府立布施高等学校 設備はどう?

設備については、非常に良いと思います。クーラーが全部の教室についていますし(年いくらか『1000円程度』のクーラー代も学費と一緒に徴取されます)、建物自体もたいへん綺麗です。

グランドもたいへんよくて、夜間でも大型の照明がありますので、体育なども十分に明るい環境で授業を受けることができます。

教室なのですが、全日制の方と同じ教室を使用するため、机に教科書などを置いておく事が出来ません。しかし、1階にある下駄箱の所に金庫型のロッカーがありますので、私などは教科書などを持ち帰らずにそこに置いていました。

授業については、個別に対応した授業というのは難しいですが、しっかりと予習や復習などすれば、しっかりと付いていくことが可能です。

大阪府立布施高等学校(定時制)の学校行事・イベントについて

大阪府立布施高等学校 イベント・学校行事

学校行事ですが、普通の学校と同じく、体育祭や文化祭などがあります。球技大会や遠足などもあります。

球技大会や遠足などで、他の学年の方とも仲良くなるいこともあります。遠足などは、土曜日や日曜日などになってしまって、どうしてもお仕事を休めないなどの事がありましたら、相談すると単位などに響かないように相談に乗ってくれます。

修学旅行などもありまして、先輩の時は北海道、私の時は沖縄でした。よく覚えていないのですが、多分、多数決の投票で行き先が決まったような気がします。北海道と沖縄、後、東京かで投票したような気がしますので、生徒の投票で行き先が決まると思います。

部活動もありまして、私の時はサッカー部、野球部、陸上部などがありました。21時05分に授業が終わり、そこからクラブ活動です。22時までと1時間もないのですが、ほとんどサークルみたいなものですので、気軽に入る事が出来ると思います。ここで友達も作る事もできます。

大阪府立布施高等学校(定時制)にいじめはある?

大阪府立布施高等学校 いじめはある?

学校の雰囲気についてなのですが、5時半ごろに登校するので、全日制の生徒もチラホラ学校に残っています。もしかしたら、中学校の同級生などに会うこともあるかもしれません。

いじめは、全くないというわけではないでしょうが、全日制と比べれば格段に少ないといえます。

定時制には、ヤンキーから不登校、いじめられっ子まで色々な方が通っています。ただ、全日制と違って休み時間がほとんどないので、登校して、授業、またすぐ授業、授業で学校がすぐ終わってしまいます。「いじめをする時間すらない」というのが実情かと思います。

万が一そのような事態になった場合は、すぐに担任などに相談すると対応してくれます。また、ヤンキーなどは、学校に入ったは良いもののすぐにやめていきますので、そう長く続くことはないと思います。

卒業生

高校卒業資格は、定時制高校の他、通信制高校でも取得することができます。

定時制は通学が必要ですが、通信制は年数日〜週1日程度の通学で良いので、負担は少ないです。比較する上でも、通える範囲にある通信制高校のパンフレットを合わせて請求するのがおすすめです。

大阪府立布施高等学校(定時制)卒業後の進路

大阪府立布施高等学校 卒業後の進路

卒業後の進路についてなのですが、私の時はほとんどが就職していました。私はお昼の大学に進学したのですが、同級生で大学に進学したのは私1人だけでした。

美容師の専門学校や建築系の専門学校に進学する人もいます。普通の高校と同じく、大学受験も問題なくできますので、進学を希望する場合はしっかりと目標をもって勉強するべきだと思います。

はっきり言いますと、定時制の授業だけでは大学に進学できません。しっかりと1年次より目標をもって勉強に励みましょう。

就職する場合は、インターンシップなどにも行くことが可能です。工場の町、東大阪にある学校ですので、そのような就職先も多いです。定時制を卒業した先輩が働いている職場に就職できるかも知れませんね。

大阪府立布施高等学校(定時制)に進学を考えている方へ

色んな年代の人がいますので、私の場合はとても楽しい充実した高校生活でした。さぼりまくって、出席日数が足りずに補習を受けたり、修学旅行先の沖縄で服のまま海に入ったりと。

とても楽しい思い出ばかりでしたが、やはり、朝から仕事をして、夕方から21時まで授業があるので、本当に体がたいへんです。

きちんと土日のどちらかは仕事を休みにして、1日オフの日を作るなどして、仕事と学校を両立できるように頑張ってください。ご家族など協力できる方がいてくれた方が助かるかもしれません。

せっかく入ったのに結構やめる人も多いのも事実です。せっかく入学したのだから、石にかじりついてでも卒業してやるという気合を入れて卒業まで頑張ってください。

3年か4年か分かりませんが、頑張って卒業すると高校卒業資格があるので、大学進学も可能になります。なんとか3年か4年だけ気軽に頑張ってください。

結構、休んでも大丈夫ですので、出席日数と相談して、しんどい時は休むぐらいの気楽な気持ちで頑張れば卒業できると思います。本当に頑張ってください。

卒業生

高校卒業資格は、定時制高校の他、通信制高校でも取得することができます。

定時制は通学が必要ですが、通信制は年数日〜週1日程度の通学で良いので、負担は少ないです。比較する上でも、通える範囲にある通信制高校のパンフレットを合わせて請求するのがおすすめです。


通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります

・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める

という流れで学校選びを進めていきましょう。

入学してから後悔しない
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校

学費73,000円〜詳細
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング年間5日間~
開講コースネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース
入学時期4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け
専門授業語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる)
本校所在地沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可)
キャンパス札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他
編集長 阪口

学費が安い(年間10万円程度)
生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
東大・国立難関私大の合格実績多数

と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

N高等学校の資料を取り寄せる>>

学費一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。
詳細は公式サイトでお問い合わせください
開講コース【普通科】高校卒業を目指すコース
【特進科】大学進学を目指すコース
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
専門授業特進科(大学進学コース)
本校所在地東京都千代田区飯田橋 1-10-3
キャンパス全国に120キャンパス以上
編集長 阪口

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです

トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>

運営者情報

通信制高校選びの教科書は、通信制高校の卒業生にインタビューをしてまとめた情報サイトです。不登校生徒や発達障害の気質を持つ生徒、一般の高校では学べない専門授業を学びたい生徒向けに、学校選びと進路選択のサポートを行っています。2013年から運営を開始、現在は年間110万人が訪問するサイトになりました。

目次