開陽高等学校の年間学費
40,000円~/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
こんにちは、開陽高等学校の通信制を卒業したKENです。
・開陽高等学校の通信制ってどう?
・学校の雰囲気や設備はどんな感じ?
と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
鹿児島県立開陽高等学校ってどんな学校?
住所 | 鹿児島県鹿児島市西谷山1-2-1 |
---|---|
通学コース | 単位制による通信制(普通科・衛生看護科) |
スクーリング | 3ヶ月毎に8回 他、芸術鑑賞会やふれあいレクリエーション大会など |
募集要項 | 令和4年度入学案内・生徒募集要項(PDF) |
学費 | 4万円(年間) |
鹿児島県立開陽高等学校は、全日制、定時制、通信制の3つのコースを自分で選択して通うことができる高校です。
単位制2期制で前期と後期の転入、編入できる時期があります。不登校生を対象にしたスクーリングも毎週水曜日に実施しています。
以前の在籍していた高校の単位を全単位、卒業単位に繰り入れることも可能。教科の活動は、面接授業、レポート、試験、特別活動になります。スクーリングと試験は14の協力校で受けることができます。
開陽高等学校(通信制過程)の年間学費
入学金 | 500円 |
---|---|
授業料 | 1単位310円 |
教材費 | 2-3万円 |
諸会費 | 8500円 |
合計 | 40,000円程度 |
開陽高等学校(通信制過程)の通学コースと時間割
私は通信制課程の普通科を選択しました。
普通科で勉強をしていた科目は、国語、現代社会、理科、家庭科、体育、音楽などです。他の教科は以前在籍していた学校で全て単位を取得していたため、開陽高校では選択科目に入っていませんでした。
時間割りは、単位を全て取れるよう計算しながら自分で作成、その時間割を受けに学校まで通っていました。
週に一回しか通信制課程は通学がないので、休んでしまうと時間割を作り直さないといけません。そのため学校はなるべく休まないようにしていました。
単位が多い国語、現代社会、理科などは積極的にたくさん時間割に入れるように工夫をしていました。
自宅でもレポートをして週に一回は学校だったので、わりと自分の好きな趣味に回る時間もあったし、勉強と家族の家事の手伝いなどと両立しながら学校生活を送ることができました。
開陽高等学校(通信制過程)の設備の充実度について
私は実家が奄美大島にあるため、鹿児島本校に毎週行くわけにもいきません。協力校の「大島地区」という所に通って勉強をしていました。
大島地区は、大島高等学校という進学校内にある「和親館」という場所を借りて通学します。和親館に大島地区の人は集まり、それぞれの面接授業を受けていました。
新しくできた高校だったので中はとても綺麗でしたが、クーラーが無かったので夏はとても暑く、扇風機だけで過ごしていました。
教室の広さは30人が入る広さ、全日制のどこにでもある普通クラスの教室と同様です。
日によって通学人数が異なりますが、20人程はいたと思います。
私のクラスの人数は10人。毎回先生が大島地区に来てくれます。各教科の先生がくるため4わからないことや、聞きたいことがあれば先生に手を挙げて質問することができます。
開陽高等学校(大島地区)のイベント・学校行事
大島地区にはイベントや行事を行うことができないので、鹿児島の本校にある開陽高校まで行かなければなりません。
生徒会活動、弁論大会、体育祭、文化祭、学習会、性教育、クラスマッチ、卒業式などの学校行事があります。
大島地区から参加する場合は、船や飛行機で行く必要があります。この場合は交通費の援助があり、お弁当代などの負担も学校側がしてくれます。
学校行事の中で特に盛り上がるのは体育祭やクラスマッチになります。みんなクラスごとに競い合いがあるので真剣です。リレーや、徒競走、応援団など合計の点数を合わせて一番点数が高い所が優勝するのです。
クラスマッチもバレーやバスケ、輪投げなど色んなスポーツをすることができます。このような行事からクラスがまとまったりもするのです。
本校に行き大島地区では参加できない行事に参加することにより、単位もプラスになるのです。文化祭は、歌やダンス、劇など基本的には出し物になります。
開陽高等学校(大島地区)にいじめはある?
だいたいの生徒は、以前の学校でいじめを受けていたり、病気をしていたり、不登校などの人達が来る場合が多いです。
人の気持ちや痛みが分かる優しい人達が集まるので、いじめや仲間外れなどはありません。
学校全体も、クラスの雰囲気も良くてみんな、仲良くしていました。
中には以前の学校で女子達から仲間外れになり不登校になった子が開陽高校の通信制にきたら友達ができて楽しく明るくなり、性格まで前より積極的になったという例もあります。
先生達も優しく親身に悩みや、相談、なども聞いてくれたりしたのでとても楽しく学校生活を送ることができましたし、安心して通うことができました。
開陽高等学校(大島地区) 卒業後の進路・進学実績は?
私は開陽高校通信制を卒業をしたら事務の仕事をいずれはやりたいと思っていたため、進路は、パソコン教室に進学をしました。
学校で勉強してた教科がパソコン教室に進学する時の試験で似たような問題がでてきたので、学校で勉強したことが役に立ちました。
就職にするにしても、進学にするにしても今の時代は高校を卒業しないとどこも入社したり、進学ができないので、開陽高校を卒業することができて良かったと思います。
周りの人は介護、パティシエ、調理、医療事務の学校に進学をしたり、建設業や、レジのパート、大工などに就職している方が多くいました。
なかには妊娠している方はもうじき産まれるため、進学や就職もしないで専業主婦をするという方もいました。
これから開陽高等学校に通う方へ
開陽高等学校は自分自身で夢を実現するために道を切り開くというのをモットーにしている学校になります。
ピアスや髪の色などは指導はありません。良い先生、良い仲間がいるし、以前の学校で上手くいかなかった人にはもう一度やり直すことのできる学校なのでそういう方は是非開陽高等学校をオススメします。