通信制高校の評判を調べる

志学会高等学校の通信制ってどう?学費・偏差値・口コミ評判

志学会高等学校の年間学費

40,000円~/年間

資料請求する(無料)
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

志学会高等学校は埼玉県に本校を構えていますが、埼玉県だけでなく、東京都や千葉県、茨城県など関東周辺から生徒を集っている通信制高校です。

・週2日~5日まで自分の好きなペースで通学できる
・年間20日ほどの少ない登校日数で卒業することも可能
・卒業後の進路にも親身に対応

自由度の高いカリキュラムで、通学の負担が少ないのが特徴です。仕事と学業を両立しやすいため、働きながら高校卒業資格を取得したい生徒が検討すべき通信制高校です。

志学会高等学校ってどんな学校?

住所 埼玉県北葛飾郡杉戸町大字並塚1643
スクーリング 年間20日~
通学コース 週2日スクーリングコース、集中スクーリングコース
キャンパス所在地 埼玉県(志学会高等学校本校)
学校URL

志学会高等学校は新入学は4月ですが、転入や編入は随時受け付けています。1年に2回ある単位修得認定試験には必ず参加しなければなりませんが、通学のスケジュールは自分で決められるので好きなペースで通えます。

仕事やアルバイトをしながら週2日ペースで通ったり、もっとみんなと一緒に学びたいと思えば週5日で通学したりできますよ。

高校生としてスクールライフが楽しめるように、希望者が参加できる校外研修も行われています。校外研修もスクーリングとして扱われるため、高校生活の思い出作りと授業が同時に行え一石二鳥です。

志学会高等学校の通信制ってどう?通学コースや特徴を解説

志学会高等学校では、

・週2日スクーリングコース
・集中スクーリングコース

という2つのコースが用意されています。コースは途中で変更することが可能で、コース変更に伴う学費の変動もありません。

週2日スクーリングコース

週2日スクーリングコースは、少人数制のクラスで週2日の授業を受けるコースです。計画的に課題学習を行い、高校卒業に必要な単位の取得を目指します。

少人数制なので先生との距離も近く、授業中に質問などがしやすいのが特徴です。また、クラスメイトと一緒に勉強するため、ただ単位の取得を目指すだけでなく高校生活を楽しむこともできます。週2日以外は自由登校となっているため、登校したり、アルバイトやスポーツに充てたりと自分の好きなスケジュールを組むことが可能です。

集中スクーリングコース

集中スクーリングコースは、夏と冬に集中した年間20日の登校と単位認定試験以外は、基本的に自宅学習となります。スケジュールの自由度が高いため、フルタイムで働いている生徒でも、無理なく高校卒業資格の取得を目指せます。

授業では様々な年齢層の生徒と交流できるため、社会性や視野の広さが身につきます。学習計画は自分で立てられるため自分のペースで勉強できるのがメリットですが、そのぶん自己管理をきちんと行わねばなりません。また、自主学習でわからないところがあれば、メールや電話で教師に相談することができます。

卒業後の進路サポート

志学会高等学校では高校卒業資格を取得することを1つのゴールに掲げていますが、一人一人の卒業後の進路の相談にも応じてくれます。

進学を目指す生徒には大学・専門学校への推薦入試枠がいくつか用意されているので、推薦入試枠で受験することも可能です。志学会高等学校の経営母体は介護・福祉系の事業であるため、特に介護・福祉系の専門学校には太いパイプがあります。

志学会高等学校の学費情報(2023年度)

志学会高等学校は、どちらのコースを選択しても入学金が1万円かかり、1単位当たりの授業料は8800円になります。通信制コースの学費の概算は、下記になります。

入学金 10,000円
授業料 220,000円(25単位取得時/就学支援金対象)
施設費 20,000円
指導関連費 10,000円
就学支援金 ▲220,000円
初年度学費 40,000円〜 ※就学支援金適用時

上記以外に、別途で教材費用が必要となります。通信制高校の平均学費と比べると、【安い〜平均的】な学費となります。

志学会高等学校の通信制に学費免除制度はある?学費サポートや奨学金情報

「高等学校等就学支援金」の支給対象校

文部省によって「高等学校等就学支援金」の支給対象校として認められているため、年収約910万円未満の世帯であれば就学支援金を受給できます。

受給額は所得によって異なりますが、世帯年収が590万円未満の世帯は1単位当たり最大で1万2030円、世帯年収が590万円~910万円未満の世帯は1単位当たり最大4812円支給されます。世帯年収が590万円未満であった場合、授業料は実質全額無料になるため、学費の目安は4万円+教材費になります。

世帯年収が590万円~910万円未満の世帯は、4812円×25単位で授業料に対して12万300円の支給を受けられるため、学費の目安は14万円+教材費となります。

志学会高等学校の通信制に偏差値はある?入試情報について

志学会高等学校では、入試において学科試験は実施していません。選考方法は面接と作文なので、学力に自信がない生徒でも比較的リラックスして受験することができます。

定員は140名となっており、基本的に面接や作文を真面目に受ければ落ちる心配はないでしょう。

願書の受付は12月から始まり、4月の新規入学時期までに5回の試験が行われます。試験日は、都合に合わせて選ぶことができるほか、連絡すれば定められた日程以外でも受けることが可能です。

入試に必要なもの

入試に必要なものは、下記の通りです。

  • 受験票
  • 健康観察記録
  • 筆記用具(鉛筆、消しゴム)
  • 上履き
  • マスク

受験票を忘れると、試験が受けられないことがあるので気をつけましょう。まず作文試験が30分行われ、その後面接試験となります。

入試の合否は郵送で通知

入試の合否は、試験終了後3日ほどで郵送で通知されます。7日以上経っても合否の通知が送られてこない場合は、志学会高等学校に電話で問い合わせ確認します。

志学会高等学校の通信制が向いている生徒/向いていない生徒

志学会高等学校が向いている生徒

志学会高等学校は、

・高校生活を楽しみたい生徒

・高校卒業後に進学・就職を目指す生徒

・自分のペースで学習したい生徒

に向いている学校です。体育館や視聴覚室など学校設備も充実しており、任意で参加するイベントなどを通して楽しい高校生活を送ることができます。進学や就職の相談にも乗ってくれるので、目標を持って学習できるのも魅力です。未来や夢に向かって、仲間と一緒に学べる環境が整っています。

志学会高等学校が向いていない可能性がある生徒

志学会高等学校は通信制の学校の中では、最低スクーリング日数が20日ほどと長めに設けられています。そのため、

・人とコミュニケーションを取るのが苦手な生徒

・できる限り通学日数を減らしたいという生徒

にとっては、スクーリングの日数が負担に感じるかもしれません。