発達障害に理解がある埼玉の通信制高校
*住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある埼玉県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「埼玉で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。
埼玉には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある埼玉の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由
入学と卒業の難易度が低い
通信制高校は全日制と違い、入学から卒業までのハードルが低めになっています。
発達障害の内容によっては、毎日登校する必要があって、決められたペースで授業が進む環境では苦戦する方は珍しくありません。
その点、通信制高校なら、中学時代に勉強が苦手だったり、これまで登校できなかった日が多かったりしても大丈夫。入学の際には筆記試験がなく、面接や書類選考で合否を判定する学校もあります。
また、マイペースに勉強を進められる他、定期テストがない環境での学習も可能。登校日も少ないため、無理なく卒業を目指すことができます。
好きなことを勉強できる
発達障害の方は、基本的に全科目を満遍なく勉強するのが苦手な傾向があります。
好きなことには驚異的な集中力を発揮できる反面、興味がなければ継続して努力するのは難しいためで、全日制高校ではカリキュラムの多さに戸惑うかもしれません。
しかし、通信制高校なら、集中できる分野に偏りがあっても問題ありません。
必須科目はバランス良く勉強する必要がありますが、それ以外は自由に選べる学校が多数あります。中にはゲームや声優、メイクの勉強ができる学校もあり、本人の興味を活かしやすいのが特徴です。
サポート体制があるので心強い
一般的な生徒と違う点が多いため、発達障害の方を受け入れるには、学校側の理解が欠かせません。
通信制高校なら発達障害の特徴や対応方法について理解があり、受け入れ態勢を整えている場合があるので心強いでしょう。
このような学校では人間関係を築くためのカリキュラムや、社会で必要とされるマナーを学ぶ講座などが用意されていることも多いです。
中には、サポートが充実した学校に通うことでコミュニケーションが得意になったり、学校に通うのが楽しくなったりと、これまでの生活と一変した人も珍しくはありません。
埼玉で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
埼玉県は都市的に発展していることもあって、埼玉県内の通信制高校の選択肢は幅広くなっています。
なお、発達障害の方が学校を選ぶ際、よく重視するポイントが幾つかあります。以下でまとめますので、参考にしてみて下さい。
・学習に関して個別サポートがあるか
・専門的なカリキュラムが用意されているか
・精神的なサポートやケアが充実しているか
学習に関しては、わからない所や苦手分野では苦戦する可能性があります。そのような時に、個別で対応があると安心です。
加えて、専門的なカリキュラムが用意されていれば、モチベーションを維持しやすいのでおすすめです。
また、メンタルケアに配慮がある学校なら、不登校や学校での辛い体験があった生徒も安心。気軽にコミュニケーションを取れるよう、工夫している学校も見当たります。
埼玉で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
埼玉でおすすめの通信制高校「埼玉県立大宮中央高等学校」
年間学費 | 2万円程度 |
---|---|
通学コース | 信制/単位制による通信制 |
住所 | 埼玉県さいたま市北区櫛引町2-499-1 |
2つの通信課程を用意しているのが特徴です。
埼玉県では唯一の公立高校で、その分は学費もリーズナブルなのが魅力。
しかも安いだけではなく、通信制カリキュラムには熱心な取り組みがあるため人気が高く、全国的に見ても在校生徒数はトップクラスとされます。
レポートやスクーリングの他、テストも年二回用意されているため、自身の実力を確かめたい方にはおすすめです。
もちろん、テストは精神的には負担でもありますが、学校生活や学習スケジュールにメリハリがつきます。
スクリーニングは1ヵ月あたり3回程度で、本校だけではなくサポート校への登校も可能です。
この学校の専門カリキュラムには、商業と家庭科が用意されています。具体的には簿記や情報処理、保育などについて学習可能です。
他には、クラブ活動が充実しており、全国大会でも優秀な成績をおさめているのは魅力的。
これからも部活を続けたい生徒や、今後は積極的にスポーツなどに挑戦したい時には、嬉しいメリットと言えるでしょう。
埼玉でおすすめの通信制高校「武蔵野星城高等学校」
年間学費 | 約20万円~ |
---|---|
通学コース | 総合・進学コース/一般コース |
住所 | 埼玉県越谷市新越谷 2-18-6 |
チャレンジ精神を大事にした、前向きな校風があるのが特徴。
週5日の登校日がある「総合・進学コース」と、週1回の「一般コース」から選べる学校です。
通信制は「一般コース」の方で、テストはなく、レポートを提出して単位認定を受けていきます。
授業に関しては、苦手な人が多い科目に対し、初歩から基礎を固めるための配慮があるので、不登校などの理由で学力に自信がなくても安心です。
スポーツ選手や社会人の方も無理なく卒業できるよう工夫されているため、マイペースにコツコツと勉強できるでしょう。
小規模な経営をしている分、生徒一人一人に対してきめ細やかな対応ができるのがメリットで、不登校やコミュニケーションが苦手な生徒への配慮もあり、親身になって接してくれると評判は高めです。
埼玉でおすすめの通信制高校「志学会高等学校」
年間学費 | 約25万円~ |
---|---|
通学コース | 週2日スクーリングコース/集中スクーリングコース |
住所 | 埼玉県北葛飾郡杉戸町大字並塚1643 |
通信制の中でも、スクーリングの自由度が高いのが特徴の学校です。
まず、どちらのコースも、決められた日以外は自由に登校可能。
学校に通うのが楽しくなったら週5回登校しても構いませんし、逆に、少ない回数でコツコツと卒業を目指すこともできます。
しかも、途中でコースを変更できるのもメリットです。
色々と試しながら、自分のペースにあわせた学習スケジュールを組み立てやすい学校と言えます。
特に「集中スクーリングコース」は登校日が少ないので、体調に心配があったり、バイトなどで忙しかったりしても通いやすいでしょう。
この学校は、個別サポートが充実しているのも魅力です。卒業後の進路相談などに丁寧に対応する方針で、適切なアドバイスをくれます。
進路は押し付けるのではなく、生徒と同じ目線に立って話を聞く方針ですから、高校生活を通して将来の夢や目標を見つけやすいでしょう。
また、この学校の経営母体が介護・福祉系の事業を展開していることもあり、その分野に進みやすいのは珍しい特徴です。
人や社会に大きく貢献できる職業を希望するなら、前向きに検討してみましょう。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。