【NEW!】全国の通信制高校学費ランキング

科学技術学園高等学校の通信制ってどう?学費・偏差値・口コミ評判を確認する

科学技術学園高等学校の学費
120,000円〜/年間

※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

科学技術学園高等学校・通称「かぎこう」は、勉強と夢の両立が可能な学校として人気の学校です。全日制と通信制の2つのコースが用意されています。

生徒の中には、以前の学校を辞め再チャレンジしている生徒やスポーツを頑張っている生徒、子育て中の主婦といった様々なタイプの人たちが集まっています。

今自分に自信がないという人もきっと自信を持って高校卒業資格を手にできる!そんな学校です。

この記事はAIによる自動生成ではなく、卒業生と通信制高校選びの専門家によって執筆・編集されています。

この学校の総合評価!

4.0
5つ星中4つ星です!(1人の卒業生データ)
最高0%
良い100%
普通0%
悪い0%
最悪0%

\ 学費・募集要項を確認する /

失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。

通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。

まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。

*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。

目次

科学技術学園高等学校(通信制)の徹底評価!

学費120,000円〜詳細
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング週1日~
開講コース通学型クラス
週1,2日クラス
eラーニングコース
イブニングクラス
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
本校所在地東京都世田谷区成城 1-11-1
キャンパス東京・名古屋・大阪

科学技術学園高等学校(通信制課程)のカリキュラムは、一人ひとりに合った無理のない高校生活が送れるようつくられています。そのカリキュラムは3種類の用意があります。

1.登校コース

自宅学習を基本としながら週1日~3日程度スクーリングに参加するコース。学び方に決まりがないので自分に合った頻度での学習が可能です。学校のイベントにも参加できるので充実した高校生活が期待できます。

2.eラーニングコース 

パソコンやスマートフォンを利用して講義を受けられるので、時間・場所を選ばない受講ができます。仕事をしながら・他に没頭していることがあっても、自分のペースで学習できます。

3.通学コース 

週4日学校に通い、基礎から学ぶコースです。勉強だけでなく、各種イベントも充実している点が魅力です。ほぼ普通の高校生活と変わりありませんが、何か不安に感じることがあれば周囲による全力サポートを受けられるので安心です。

何か事情があって高校卒業を諦めてしまった人や、少しずつ環境に慣れたいと思っている人など色々なタイプの人がいるので、中学や前の学校で勉強が遅れている人も安心です。

科学技術学園高等学校(通信制課程)の学費は高い?

科学技術学園高等学校(通信制課程)の学費(eラーニングコース)

入学手続時50,000円
入学金30,000円
授業料9,000円/単位 ※就学支援金対象
施設費30,000円
運営費10,000円
合計120,000円〜 ※就学支援金適用時

あなたが通うキャンパスの正確な学費は、パンフレットを取り寄せて確認しましょう。

科学技術学園高等学校(通信制)の学費は高い?

科学技術学園高等学校の2021年度入学現在の年間学費は以下の通りです。

通常型クラス:545,000円

eランニングコース:295,000円

※国から支給される就学支援金として、科学技術学園高等学校は1単位に付き9,000円なので、最大225,000円の授業料が免除されます。

全体的に見て、通常型クラスにしても、eランニングコースにしてみても他の通信制高校や一般的な学校と比べると、かなり安い部類に入ります

しかしながら、安いからと言って他の学校と劣っているわけではありません。さらに、生徒の個々に応じて様々な「プログラム」を選択できるほか、学校生活での自由度も高いために、高校生活を満喫したいという人にとっておすすめな学校と言えます。

学費免除はある? 特待や奨学制度について

特待生の有無について

科学技術学園高等学校における特待制度の情報はありません。学力が高い人も低い人も、はたまた能力が高い人も低い人も、一律して学費は変わらないのです。

科学技術学園高等学校における奨学制度

奨学制度に関して科学技術学園高等学校は、通学する生徒の保護者に対して、国が授業料の一部を補助する制度(高等学校等就学支援金)で、保護者の収入によって年額11,880円~297,000円(平成28年度実績)が補助されます。

また、東京都内在住の方については、国の就学支援金とは別に東京都の授業料軽減助成金が実施されています。国の高等学校等就学支援金と、この授業料軽減助成金を合わせると最大254,000 円(授業料)まで授業料助成が支給されます(所得の条件あり)。

授業料外の奨学制度もあり、国と都道府県が教育費を補助します。なお、この場合も所得の条件があります。

充実した高校生活が送れる

全体的に見て科学技術学園高等学校には、良い側面や悪い側面も多々見られます。

しかし、学費が安いことから鑑みるに、この学校の力を入れている観点を必要としているならば、非常に充実した高校生活を送ることが出来るでしょう。

通常型クラスであっても、週3,4回の登校を志望出来たり、基礎学習プログラムや、クリエイティブレッスン、体験教室・アート教室などのプラン、プログラムがあるように、生徒にとって自由性の非常に高いという学校になっています。

他、通常授業が9時30分から開始されたり、朝が苦手な生徒のためのイニングクラス(午後から授業を受ける)も選択できます。起立性障害に悩む生徒といった様々な環境の生徒が通いやすい学校といえます。

科学技術学園高等学校(通信制)卒業生の口コミ

先生方一人ひとりが生徒のことを尊重してくれるいい学校で雰囲気も良いです。勉強も分かるまで教えてくれる方ばかりで教え方もうまいです。
授業の時間が選べるのでアルバイトと学業の両立がしやすくなりました。また、コミュニケーションが苦手な私ですが一人でいても苦ではなかったので雰囲気が良いと思います。全体的に皆さん気さくで良い先生ばかりでした。住む環境が変わっても素早く対応していただけました。
体育の授業の際は、市の体育館までいかなければならず不便に感じました。

[kjk_ab id=”7″]

科学技術学園高等学校(通信制)に偏差値はある?

科学技術学園高等学校に偏差値はない

科学技術学園高等学校の通信制課程に偏差値はありません。定時制課程には、偏差値がありますが(38-40程度)、通信制課程の試験には学力試験がないため、偏差値が適用されないのです。

一般的に、通信制の高校の多くは入学選考の際に学力を測定することはほとんどありません。

そのため高校の学力レベルを測定する指数である偏差値が設定されていないことがほとんどで、入試も学力を図るためではなく学校側が受け入れられるかどうか・生徒が通信制高校に通う気持ちがあるかどうかを測るために行われているのです。

科学技術学園高等学校も例外ではなく、入学選考に用いられているのは書類選考と作文、面接のみとされています。

科学技術学園高等学校(通信制)の入試内容

科学技術学園高等学校の入試内容

週1日・週2日クラスの選考方法は書類選考・課題作文・面接の3つで、eラーニングコースの場合は書類選考と課題作文のみで選考されます。

課題作文は作文試験とは異なり、課題やテーマに基づいた内容の作文を作成して提出するのみとなっています。

あくまでも試験ではなく課題を提出する形となっているため、きちんと内容に沿ったものや作文としておかしな部分がなければ問題なく選考を通過することが可能です。

週1日・週2日クラスの入試では課題作文に基づいた質問をされる可能性はありますが、質問に対する回答におかしな部分がない限りは合否に大きな影響を与えるものではないとされています。

このように科学技術学園高等学校の通信制には偏差値が設けられていないことや、入学選考の内容が難しくないことなどから、入試の難易度はそこまで高くないと言えます。また課題をきちんと提出すれば後は書類選考(週1日・週2日クラスの場合は面接もありますが)のみとなっているので、どのような生徒でも合格しやすい通信制高校です。

科学技術学園高等学校(通信制)の入試対策

科学技術学園高等学校の入試対策

このためそこまで難しい入試対策を考える必要はありませんが、コースによって選考方法が異なる点に注意しなければいけません。

書類選考と課題作文の提出のみとなっているeラーニングコースの場合、書類に不備がないかどうか確認することはもちろん、作文の内容が提示されているテーマに沿っているかどうかも確認する必要があります。

また週1日・週2日クラスの場合は面接も選考方法に追加されるため、ある程度面接の対策もしておくことが必要になります。面接対策のポイントとしては、科学技術学園高等学校に通いたいと思った志望動機や何を学びたいと思っているのかなど、通信制高校の中でも科学技術学園高等学校を選んだ理由をまとめておきましょう。

科学技術学園高等学校(通信制)を卒業した生徒の口コミ/インタビュー

こんにちは、科学技術学園高等学校の通信制課程を卒業したマッサンです。大阪府吹田市にあるキャンパスに通っていました。

大阪キャンパスにはなりますが、学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます!

住所〒564-0052 大阪府吹田市広芝町10-25
(最寄駅:大阪メトロ御堂筋線江坂駅より徒歩3分)
通学コース通学コース
登校コース
eラーニングコース
スクーリング1日/月、2~4日/週、6日/年大阪メトロ御堂筋線江坂駅より徒歩3分に所在する、私立 科学技術学園高等学校通信制課程 大阪分室校のご紹介をいたします。

科学技術学園高等学校で通っていたコースについて

私が科学技術学園高等学校で選択したコースは「通学2dayコース」でした。

通学については、週2回〜自分自身で卒業するまでの取得するべき単位数を算出し、教科ごとに習得する時間割を自分自身で決めます。

基本的には平日〜土日に授業が開講されているので、自分の通える曜日を指定してクラスが割り振られます。

もちろん指定以外の曜日でも授業を受けることができます。

大阪分室校での学習方法は、前期と後期に学期が分かれており、それぞれ定められた枚数のレポート(月8枚〜16枚程度 自分で選択した教科)の提出と自宅学習を併用し週に1回〜自分自身の単位取得すべき各教科の授業出席日数(基本的には1教科2回程度の出席)を卒業年度まで組み立てていきます。

時間割やレポート提出のサポートに関しては学校に行けば担任の先生や、その他担当教科の先生がアドバイスをくれるので自分の生活の無理のない範囲で学習することができます。

そしてサポートを受けながら完成させたレポートはその場で提出することも可能でした。

科学技術学園高等学校の設備の充実度、専門授業の質は?

キャンパス自体は複合ビルの上層階にあり、一階には学校の受付があります。

設備に関しても通常の全日制高校と遜色なく、学校内にはパソコン教室があり情報の授業に必要な設備も完備されているので情報基礎やIT関連の授業などパソコンを活用した授業を受けることができます。

その他にもスクリーン設備のある教室や美術教科専用の教室、図書室もあります。

そしてその他の設備としては、授業の空き時間などに利用できる個室の自習スペースがあります。ここで昼食や軽食をとることができるのでみんな利用しています。

その他面談用のブースもあり先生方も授業の合間を縫って生徒達の様子を見てくれます。

それぞれの教室の広さ自体は約30名程の生徒が入れる広さで、冷暖房も完備されていて授業を受けやすい環境です。

1クラスあたりの人数は大体10〜20名程度で、クラス毎に授業を受けるのではなく生徒自身が教室を移動するので基本的には各教科毎に生徒が自分の取得する授業の教室へ移動していました。

科学技術学園高等学校のイベントや学校行事について

イベントは全日制高校より沢山はないですが、個人で映画鑑賞をすれば、それが美術教科の単位として認められるので休日に友人と遊びにいく時に映画を見に行き、その後感想レポートを提出すれば単位認定となります。

この単位認定方法は他の学校にはなかったので、学校を選ぶ時にとても魅力に感じました。

その他には課外活動の授業として、地域のボランティア活動や清掃活動などを行いました。

そして何よりも楽しみだったのが年に一回ある、ユニバーサルスタジオジャパンへの遠足でした。

ユニバーサルスタジオジャパンの遠足については団体料金で半額で入場して遊ぶことができるのでとても楽しめました。

朝、ユニバーサルスタジオジャパン前に集合して、写真撮影をしたあとは解散まで自由行動だったので、私は学校以外の地元の友人と一緒に行きました。

これも学校公認なので特に何か言われることもなく遊べました。

こういった自由さが通信制高校の魅力だと思います。

科学技術学園高等学校の雰囲気やいじめについて

クラスの雰囲気については、各教科ごとに教室が違い移動することが多いので、クラスの生徒が全員集まるのは始業式と終業式ぐらいです。

ちなみに始業式も終業式も参加必須ではありません。

ここで学ぶ生徒は皆さん年齢も様々で、仕事やアルバイトをしながら合間を縫って卒業のために授業を受けに来ているような雰囲気です。

その為、基本的には一人で行動している方が多かったですが、体育の授業などでペアを組むときは一人ぼっちになることなどはなく、皆さん社会に出ている方が多数なのでコミュニケーション能力があり当時、人見知りの私は助けられることが沢山ありました。

なのでいじめなどは到底発生するような雰囲気ではありませんでした。

学校内のエピソードをひとつお話すると、日本史の授業中に私が筆箱を盛大に落としてしまった時、となりに座っていた名前も知らない生徒さんが立ち上がって筆箱から散乱した筆記用具を拾い、静かに渡してくれたことがありました。

なので授業を妨害するようなヤンチャな生徒さんはあまり居ないのがこの学校の特徴でもあります。

科学技術学園高等学校の卒業後の進路

私は卒業後、学校から紹介で受けた就活セミナーに参加して大学進学はせず就職しました。

大半の卒業生は就職を選ぶ方が多かったです。

しかし現役の18歳で卒業した生徒さんは、志望する大学へ進学する方もいました。

基本的には高校2年あたりで就職に関する授業や、社会人マナーの授業の一環として学校から紹介を受けたセミナーに参加し、その後会社に就職する方が多かったです。

こういった授業があったので実際の就職面接には活かすことが出来ました。

しかし通信制高校なので様々な年代の方もいますので現役18歳の方はあまり多くなく、在籍する生徒さんの背景や年齢が様々なので一概には言えませんが、全体を通して見ても大半は就職を選ぶ方が多かったです。

これからかぎこうを選ぶ生徒へのメッセージ

もし、この学校に入学したいなと少しでも考えていらっしゃる方がいましたら、自分で決めて自分で行動出来る人にはとてもおすすめの学校です。

ぜひ私は迷わずにこの学校をおすすめします!

先生方もいろんな学校で非常勤講師としてお勤めされている方も多く、見識の広い先生が多いのでいろんなことが学べると思います。

いま進路の選択肢に通信制高校を選ぼうとしている皆さんは真剣に勉学だけではなく、様々なことを考えていらっしゃると思います。皆さんにはそれぞれの背景があると思います。

この学校は、どんな状況の中でも学ぼうとする姿勢を支えてくれ、優しく受け入れてくれるそのような学校です。

学べる場を皆さんにあった形で卒業まで見届けてくれます。

単位取得がすべての要ではありません。自分で決めて行動することに意味があります。

3年間決意をもって卒業という結果を手にした時、自分自身にこれほどまでに無い自信がみなぎると思います。

3年間の集大成を持って卒業という証を手に入れた後、大学生になっても社会人になっても、その当時の自分自身を振り返れば何年たってもその自信は消えないです。自分で決めて自分で行動をする。

それこそが何よりも実りある人生を開拓していく武器になります。通信制高校はマイナスではないです。

皆さんの人生に自信を携えてくれる場所です。いろいろな道はありますが、自分の意思で信じて道を突き進んでください。

失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。

通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。

まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。

*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。

科学技術学園高等学校 卒業生の口コミ評判


4.0
5つ星中4つ星です!(1人の卒業生データ)
2023年4月13日

通信制高校としての実績があり、進路指導等もきちんとしていただきました。落ち着いた環境で単位を取って卒業し、将来につなげたいと思う人には良い学校だと思います。昨年度から東京都認可の通信制高校は、都の授業料軽減助成金ももらえるようになったので、サポート校等、他の私立通信制の通うコースの比べたら、費用は高くないと思います。

科学技術学園高等学校は集中スクーリングではなく、何回かある授業の中で決められた回数を出席すれば良いので、体調面で不安がある人も単位が取りやすいです。校則もゆるく、高校生として変なことをしなければ大丈夫なようです。イジメ等の話は聞いてません。取得する単位の授業だけでて、全員で何かするような機会が少ないからかもしれません。

 

通信制なので部活はありませんが、部活動に興味がなかったので不満はありません。進学はAOでの進学が多いと思います。エントリーシートの書き方等、担任の先生が個別に指導してくださいました。体育館は冷暖房完備。定時制が休みの土曜日に体育館を使うことが多いです。イベントに参加して楽しかったので、もう少し、希望者のみ参加できるイベントが多いと良いと思います。総合的に言うと良かったです。

Avatar for まめちん
まめちん
2017
東京キャンパス卒業
通信コース

この学校をレビューする

目次