向陽台高等学校の年間学費
90,000円~/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
向陽台高等学校は大阪府に拠点を構える通信制高校です。豊かな自然に恵まれた北摂の国際文化公園都市に位置しており、快適に学習するための自習室やパソコン教室などの設備が整っています。
・自主性や主体性を尊重する校風
・修学旅行やクラブ活動などが充実
・全5種類の学習コースで理想のキャンパスライフを実現
生徒一人ひとりの個性を尊重する校風であり、のびのびと過ごせます。
修学旅行やクラブ活動などもあり、にぎやかな学校生活を望む人にもおすすめです。希望する通学頻度や学習レベルに合わせてコースを選択できます。
向陽台高等学校ってどんな学校?
住所 | 大阪府茨木市宿久庄7-20-1 |
---|---|
スクーリング | 週2日~(長期休業中の集中スクーリングも可能) |
通学コース | 登校型コース、新卒コース、総合コース、進学コース、オンライン学習コース |
キャンパス所在地 | 大阪府茨木市 |
学校URL |
向陽台高等学校は大阪府茨木市に位置し、充実した設備が整っている通信制高校です。国公立大学や私立大学などへの進学実績が豊富なことが特徴です。将来の進路を見据えてキャンパスライスを過ごせます。
向陽台高等学校の通信制ってどう?通学コースや学校の特徴・評判について
向陽台高等学校では、
- 登校型コース
- 新卒コース
- 総合コース
- 進学コース
- オンライン学習コース
という全5種類の学習コースが用意されています。選択する学習コースによって通学日数が異なります。それぞれの学習コースの特徴について以下で解説します。
1)登校型コース
登校型コースは全日制スタイルの学習コースです。通学日数は週5日が目安です。毎日通学してクラスで授業を受けます。なお、登校型コースでは修学旅行や球技大会といった学校行事も充実しています。友達を作り、わいわいと楽しく学校生活を送りたい人におすすめです。
2)新卒コース
新卒コースは中学の基礎からしっかりと復習し、学力アップを目指すコースです。登校は週2~5日のうち、好きな日数を選択します。新卒者だけでクラス編成され、担任が指導することが特徴です。中学の基礎から学習したい人、高校の授業についていけるか不安な人などにおすすめです。
3)総合コース
総合コースは自分が選んだ日時にのみ通学し、好きな科目に出席して単位を取得するコースです。登校は週2日~が目安となります。さまざまな専門分野を学んだり、資格取得を目指したりすることが可能です。将来を見据えて、在学中に自分の「好き」や「得意」を伸ばすことができます。
4)進学コース
教師陣が大学や短大への進学をサポートする、個別相談・指導コースです。登校は週4~5日が目安です。
受験指導の経験を持つ信頼性の高い教師陣、また塾や予備校の講師による指導を受けられます。大学や短大への受験を考えている人に向いています。
5)オンライン学習コース
自宅でメディア教材を使い、パソコンを通じて学習するコースです。通学は長期休業中に集中スクーリングを行います。
主にeラーニングやメディア視聴によって投稿回数および面接指導回数を減らせる仕組みです。レポート中心の学習となり、自分で登校日時も選択できます。立地などの関係で時間がかかる人、理由があり自宅メインで学習を進めて卒業を目指したい人などにおすすめです。
向陽台高等学校の口コミ・評判
マキさん 2018年卒業・総合コース
評価:
設備としては教室や体育館など綺麗でよかったです。ただ、早稲田摂陵高校と併設されていて食堂が一緒だったのでお昼の時間は席が空いてなかったのは少し不満でした。高校の全体的な面積は大きかったですが、併設されている早稲田摂陵高校が半分使っていることを考えれば、学費の割に物足りないなと思いました。
授業に関しては普通の高校に比べて学べる項目が多く、選択肢がたくさんあったことは満足です。人気の授業だと定員になることがたまにあったので、その場合は授業を受けることができなかったのでそこは少し不満でした。学費の割にはたくさんの授業(学び)が得られることはよかったですが、普通の高校に比べると授業数が少ないことは悪かったです。
ユウトさん 2019年卒業・総合コース
評価:
私立なので学費はそこそこ高かったですが、授業はかなり丁寧に教えてくれて、勉強が苦手な人にもマンツーマンで指導してくれていました。教師もベテランの方が多い印象で、生徒一人一人の状況をよく見てくれて的確にアドバイスしてくれ、卒業まで全力でサポートしてくれました。 自分で受ける授業を決められるので(必修科目はありますが)、自分のペースで受けたい授業を受けられて、バイトや仕事をしながらでも卒業まで無理なく勉強出来ます。ただ、何も授業を受けない場合でも設備費はかかるので、できる範囲で授業は取得していた方がいいです。 学校の設備は特に目立って他校と違う箇所がある訳ではありませんでしたが、校舎自体が自然の多い場所にあるので、静かに勉強できるとても良い環境でした。
向陽台高等学校の評判を調査してみると、
「クラスや部活動を通じて気の合う友人と出会えた、信頼できる教師陣がサポートしてくれた」
「中学の復習と高校の学習を並行できたため良かった。部活動を通じて友人との良い思い出を作れた」
などの意見がみられました。
このことから、向陽台高等学校では友人作りをしやすい環境が整っており、学校生活における教師陣のサポートが充実している様子がうかがえます。
中学の復習と高校の学習を並行して行えたという意見もあり、学習面に不安がある人でも安心して通学できたことがわかります。中学時代に不登校経験があり高校の授業についていく自信がない、という人も負担が少ないでしょう。
向陽台高等学校の学費情報
向陽台高等学校の学費
向陽台高等学校の入学時にかかる費用は下記のとおりです。
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 225,000円(25単位/就学支援金対象) |
施設維持拡充費 | 40,000円 |
就学支援金 | ▲225,000円 ※世帯収入590万円未満の場合 |
初年度合計 | 90,000円〜※就学支援金適用時 |
向陽台高等学校は、国の就学支援金の対象校となり、授業料が世帯収入によって減額されます。最大で授業料部分が無料となり、年間学費は90,000円〜となります。
登校型コース/進学サポートコースの学費
登校型コース、進学サポートコースを受講する場合は、上記の学費に加えて別途コース費用がかかります。
登校型コース | 110,000円 |
---|---|
進学サポートコース | 50,000円 |
その他にかかる費用
教科書代 | 10,000円程度 |
---|---|
体育館シューズ代 | 3,000円 |
検定・資格取得・予備校講座 | 別途、費用がかかります。 |
向陽台高等学校に学費免除はある?学費サポート・奨学金情報
国や自治体の学費支援制度
国の就学支援金制度を利用することで、授業料が減額されます。ただし、家庭の世帯収入によって授業料の減額率が異なるなどの条件があるため、あらかじめよく内容を確認しておきましょう。また、対象条件として在籍年数の上限が4年(48カ月)と定められています。納入後に後日還付される仕組みです。
奨学金
奨学金には大阪府育英会、各府県の奨学金、各市町村の奨学金、日本学生支援機構奨学金などがあります。必要に応じて利用を検討しましょう。
向陽台高等学校の通信制に偏差値はある?入試情報について
向陽台高等学校の偏差値はなし
向陽台高等学校では、入試において面接、面談、書類、作文による選考が行われます。
学力試験がないため、偏差値はありません。普通科の募集人数は年間約800名なので、定員オーバーになる場合以外は、所定の手続きを踏めば問題なく合格できるでしょう。
登校型コースは学科試験あり
ただし、登校型コースのみ英語・数学の学科試験が実施されます。
こちらも難易度や偏差値は公開されていませんが、通信制高校のテストですので、「中学レベルの内容が理解できているか」「現時点の学力はどの程度か」を測る試験と予想されます。
学力試験の結果が悪くても、通信制高校の特性上、作文や面接の内容で挽回できる可能性が高いです。ただ、登校型コースの場合は定員がありますので、募集定員以上の応募があったときには、試験結果によっては落ちる可能性があります。
選考結果
選考結果は入学選抜試験実施後、3日以内に本人に郵送されることが基本です。
なお、出願は本人が直接受付に出向き、必要書類を提出する必要がある点に注意が必要です。代理人もしくは郵送による出願はできないため、気を付けましょう。
入学に必要な書類は入学相談会(オープンキャンパス)でも入手できます。個別での入学相談会は毎日実施されているため、入試や入学などの不明点がある場合は気軽に相談してみると良いでしょう。個別相談会はホームページや電話などから予約できます。
向陽台高等学校の入試対策
向陽台高等学校の入試対策としては、面接や面談のための基本的なマナーを身につけておくと良いでしょう。
なぜ入学を希望するのか、入学後は何をしたいのか、想定される質問に対する回答を考えておくことが大切です。また、作文の選考をクリアできるよう、基本的な構成の考え方や文章作成のルールを学習しておくと安心です。
登校型コースを希望する場合は英語・数学の学科試験対策として、中学時代の復習をしておきましょう。
向陽台高等学校の通信制が向いている生徒/向いていない生徒
向いている生徒
向陽台高等学校は、
・教師陣に学校生活をサポートしてほしい人
・行事やイベントなどを楽しみたい人
・大学進学を目指している人
などにおすすめの通信制高校です。教師陣がしっかりと生徒一人ひとりと向き合いながら、学校生活をサポートしてくれます。
登校型コースは修学旅行やイベントなどの行事も多く、友人を作り学校生活を楽しみたい人にもおすすめです。また、個別相談を実施したり指定校推薦枠も充実していたりするなど、大学進学を目指す人にも向いています。
向いていない可能性がある生徒
向陽台高等学校は、
・毎日私服で通学したい人
・生徒数が少ない学校を探している人
などには不向きな可能性があります。
週5日通学の登校型コースの場合、生活指導の一環としてコース規則が設けられています。限定標準服を着用するよう規則が定められているため、私服を着用することはできません。
そのため、毎日私服で通学したい人は入学を再考する必要があるでしょう。また、向陽台高等学校は年間の全コースの募集定員が800名程度となっています。生徒数が多いところが苦手、なるべく生徒数が少ない学校を探しているという場合は注意が必要です。