全国の通信制高校・サポート校リスト

【岐阜】発達障害に理解がある通信制高校の選び方・学校リスト

発達障害に理解がある岐阜の通信制高校

資料請求する(無料)
通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう
住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。

・子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?

・発達障害に理解のある岐阜県内の通信制高校は?

・発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?

この記事は、「岐阜県内で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。

発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみましょう。

岐阜県内には通信制高校のキャンパスも多く、通学頻度を自由に選べたり、自分のペースで学習ができるようサポートとしてくれる通信制高校/サポート校の選択肢が豊富にあります。

この記事では、発達障害に理解がある岐阜の通信制高校を選ぶコツを解説します。

発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由

発達障害を持つ生徒が通信制高校を選ぶメリットは、自分で自分が学びやすい環境を作って勉強できる点です。

学校では集団で机に座って授業を受けることになります。

しかし、学校が朝早すぎるせいで眠くて集中できない、決められた時間机に座っていることが苦痛など、発達障害を持つ生徒は様々な苦痛を感じています。

そこで通信制高校なら自己管理が必要にはなりますが、自分の部屋や学校の自習室など勉強する場所や勉強をする時間を自分で自由に決めることができます。

別室での自習など、一般の高校で一人だけフォローを受けることは難しいです。

それに対して通信制高校なら自分に合った学習環境に身を置くことで、効率良く勉強に取り組めます。

マイペースで勉強できるのが最大の理由

また、発達障害を持つ生徒の中には学習障害があって学校の授業についていけない生徒も多いです。

通信制高校は自分のペースで学習ができるのがメリットです。

通信制高校に通う生徒の中には、発達障害に関係なく不登校などで学校の授業についていけない生徒が多いことから、小学校・中学校からの復習を最初からカリキュラムに組んでいる高校がたくさんあります。

そのためどこからわからないのかを把握し、フォローを受けられます。

人との交流が少ない=いじめが起きにくい

加えて通信制高校は生徒も多種多様です。

発達障害を持つ生徒は「変わっている」というだけでいじめの対象になった経験のある生徒も少なくありません。

通信制高校には様々な事情を抱えた生徒が集まるうえ、生徒も教師もそれを理解しているので、過去にいじめられたり、いまいち周りに馴染めなかったりした経験がある生徒もストレスなく通えます。

岐阜で発達障害に理解のある通信制高校の選び方

岐阜県の通信制高校は、発達障害支援が充実している学校も少なくありません。たくさんある学校の中から、本人の個性に合っている学校を選びましょう。

発達障害と言っても多種多様。勉強には問題ないけれども何となく周りから浮いている感覚を持っていたグレーゾーンの子や、幼い頃からはっきり発達障害の傾向が出ていたの子まで発達障害の程度は人によって異なります。

学力に問題が無いのに小学校から復習を行うような学校を選んだり、コミュニケーションが苦手なのにクラス交流が盛んな学校だったりすると、生徒本人にとって苦痛でしょう。

そこで本人の発達障害の特性や学力、個性に合った学校を選びましょう。

専門スタッフがいる学校を選ぼう

また、しっかり専門家のフォローが受けられる環境も大切です。

岐阜県内には全国展開している通信制高校がたくさんあります。しかし、スタッフの人手が足りず、発達障害への支援が十分に受けられないこともあります。個別指導に対応しているか、カウンセラーや臨床心理士がいるかなど、学校のサポート体制を確認したうえで選びましょう。

岐阜で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?

岐阜でおすすめのサポート校「ユーアップ高等学院」

年間学費 70万円〜90万円
通学コース ITコース・特別進学コース・普通コース
住所 岐阜市若宮町2-8江崎ビル

ユーアップ高等学院は岐阜・愛知に展開する小規模な通信制高校サポート校です。特に学校の勉強についていけるレベルの生徒に向いている学校です。

ユーアップ高等学院は月1日〜週5日まで、自分が通える頻度で学校に通えるシステムが用意されています。

コースはプログラミングやゲーム開発について学べるITコース、難関校進学を目指す特別進学コース、就職・進学を目指す普通コースと多種多様。進路に合わせた教育を受けることができます。

ユーアップ高等学院は明蓬館高等学校と提携。明蓬館高等学校は発達障害支援に力を入れている学校であり、SNECと言って本人の成績だけでなく、提出物や授業態度など多様な基準による評価制度を設けています。

また、教室の座席はパーテーションで仕切られている座席配置です。周りの目を気にせずに学習に集中できる環境も整っています

岐阜でおすすめのサポート校「令和さくら高等学院」

年間学費 70万円〜90万円
通学コース なし
住所 可児市川合516番地1

岐阜・可児の一箇所にしか校舎を持たず、小規模かつ少人数制で生徒に対して柔軟なフォローができるのが令和さくら高等学院。明蓬館高等学校と連携しており、こちらでもSNECを採用しています。

令和さくら高等学院の強みは小児発達障害を専門に取り扱う地元の小児科、さくらこどもリハビリクリニックと提携している点です。今では子どもの発達障害が増え、発達障害専門のクリニックは受診したくても予約待ちが基本のような状態でしょう。

こちらならクリニックと提携しているので、発達障害グレーゾーンの生徒でも学校を通してクリニックにつなげてもらい、適切な支援を受けることができます。

また、令和さくら高等学院では通常の学習室の他に部屋で一人で勉強に集中できる個別学習室も設置されています。そのため、聴覚過敏で人がいる場所だと気が散ってしまう生徒でも安心です。

岐阜でおすすめのサポート校「岐阜未来教育学園」

年間学費 70万円〜
通学コース なし
住所 岐阜県関市桜ケ丘3丁目1-1

小規模でアットホームな雰囲気が魅力的なのが岐阜未来教育学園。養護教諭が常駐しており、勉強だけでなく精神面でも多様なフォローが受けられます。

岐阜未来教育学園の強みは進路サポートの充実さです。就職だけでなく、大学・専門学校への進学や海外留学までもフォローが受けられます。

岐阜未来教育学園は姫路大学・豊岡短期大学・ハワイ大学と提携を行っており、特にこの3校への進学サポートが強いです。特に海外留学に関しては留学経験のある講師を配置し、語学や留学時の生活など様々な面での指導が受けられます。

また、好きな時間に自由に通えるのも岐阜未来教育学園の魅力。毎日10時〜15時の間に行けば良いだけなので、朝起きられない、気落ちしていて気が向かないなどといった場面でも安心です。校内には卓球台もあり、休み時間には友達と身体を動かしてリフレッシュもできます。

通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう

発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。

発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。