岐阜未来教育学園の学費
-円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
岐阜未来教育学園は、岐阜県関市と愛知県一宮市の2ヵ所に教室を持つ、通信制高校サポート校です。代々木高等学校と提携しています。
一般的な通信制高校やサポート校と異なり、岐阜未来教育学園では週に〇日は通学といったようなコース制は設けていません。生徒自身が登校する日時を決める「自由登校」が特徴です。
・決められたものに従うのではなく、自分で登校頻度を決めたい
・仕事をしながら高校生活が送りたい
・不登校を経験し、集団での授業には不安がある
という生徒でも、安心して通えるサポート校といえるでしょう。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
岐阜未来教育学園ってどんな学校?通学コース解説

開講コース | 生徒に合わせた個別指導制 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 岐阜県関市桜ヶ丘3-1-1 |
キャンパス | 愛知県(一宮)、岐阜(関市) |
岐阜未来教育学園はどのような高校なのでしょうか。特徴を紹介していきます。
自由登校で自己決定力を身につける
岐阜未来教育学園の特徴は、何より「自由登校」です。決まった通学コースはありません。
週1~5日、平日10時から17時の間の希望する日、時間に登校することが可能です。学校指定の登校日もありません。
アルバイトや習い事など、生徒自身のライフスタイルに合わせて通えます。自分がどうしたいのかを考えて判断する、「自己決定力」を身につけていくことを目標としているため、自由登校が採用されています。
ただし、
・自分1人ではなかなか登校日を決められない
・卒業の時期を遅らせたくない
・留学を検討している
といった希望のある生徒は相談の上、アドバイスをもらいながら登校日を決めていくことも可能です。
個々に合わせた完全個別指導
岐阜未来教育学園は、岐阜県内の通信制高校としては数少ない、生徒一人ひとりに合わせた完全個別指導の学習スタイルをとっています。
教員免許を持つ職員から、1人1人学習内容の理解・習熟の程度に応じた指導を行っています。
また、学年制ではなく、単位制を採用しています。単位の取得には以下の要件があります。
・レポートの提出
・スクーリングへの参加
・単位認定テスト
スクーリングは、通い慣れた教室で約2日間の参加で単位取得が可能です。単位認定テストの対策も教室で受けられます。
100%の高校卒業を目指し、卒業後の進路もサポート
岐阜未来教育学園では100%の高校卒業を目指しています。卒業の条件は、以下の3つです。
・3年以上の高等学校在籍
・74単位以上の単位取得
・30時間以上の特別活動へ参加
他の学校から転・編入生で習得済みの単位、在籍期間があれば相談の上、引き継ぐこともできます。
卒業後のサポートも充実しています。
・姫路大学
・豊岡短期大学
・ハワイ州高等教育機関留学センターを通してハワイ留学
以上が提携している大学ですが、これら以外の進学希望者へもサポートが可能です。
また、就職希望の生徒には徹底した面接対策をはじめとしたカウンセリングを通し、1人ひとりに合った指導に力を入れています。
専任職員から指導が受けられる高校eスポーツ部
高校eスポーツ部があることも、岐阜未来教育学園の特徴の1つです。eスポーツ専任の職員が在籍しており、教室でもゲーミングPCが15台整備されており、積極的に練習可能ですし、リモートでも参加できます。
2021年には全国高校eスポーツ選手権にも出場しました。目指すは全国優勝という、目指す目標も高いeスポーツ部です。
eスポーツ部説明会は満席。岐阜未来教育学園のeスポーツ部の注目度がとても高いことが分かります。
3.岐阜未来教育学園には学費免除制度はある?学費サポートや奨学金情報

岐阜未来教育学園には、学費免除制度や学費のサポートはあるのでしょうか。
サポート校のため国の学費免除制度は適用外
岐阜未来教育学園は、通信制高校のサポート校です。
サポート校とは、国から認可されている高等学校・通信制高校ではなく、通信制高校と連携した塾のような施設のことを指します。そのため、国の就学支援金や学費免除制度は適用されません。
自治体独自の制度も適用外
関教室のある岐阜県では、国の就学支援金のほかに、岐阜県独自の授業料補助もありますが、この補助も適用外です。
一宮教室のある愛知県でも、保護者の所得に応じた「授業料軽減補助金」や「入学納付金補助金」の制度はありますが、サポート校である岐阜未来教育学園には適応されません。
入学金・授業料、学校独自の学費支援制度は問い合わせが必要
岐阜未来教育学園の入学金や授業料、その他必要な費用等は公開されていません。
学校に直接問い合わせるか、随時開催されている見学会や相談会に参加して直接尋ねる必要があります。学校独自の学費支援制度も公表されていません。
奨学金や教育ローンについて
さまざまな奨学金を利用しながら、岐阜未来教育学園へ通う生徒も多いと公式サイトに記載されています。
利用を考えている方は学校へ直接尋ねてみるのもいいでしょう。また、岐阜未来教育学園はサポート校ですが、サポート校も国の教育ローンは適用内です。必要であれば利用するものいいでしょう。
岐阜未来教育学園に偏差値はある?入試情報について

岐阜未来教育学園は他の通信制高校やサポート校と同じく、偏差値はありません。
出願から選考・合否まで
出願資格は3月に中学校卒業見込みの生徒です。出願の流れは以下の通りです。
- 出願料を納入
- 「一般社団法人岐阜未来教育学園志願書」を持参、または簡易書留にて郵送提出
- 受験票が中学校へ届く
- 選考試験を受ける
- 合否が中学校、受験者宅へ届く
選考内容
岐阜未来教育学園へ入学したい場合には選考試験があります。選考方法は、次の2つです。
・面接
・筆記試験
どちらも、具体的な内容は公表されていません。一般的な高校受験の面接対策、筆記試験対策を一通り行っておくといいでしょう。
岐阜未来教育学園が向いている生徒/向いていない生徒
岐阜未来教育学園が向いている生徒

岐阜未来教育学園は、自分で通う日時を決める「自由登校」や、専任の職員が指導に当たっているeスポーツ部があることが、特徴の通信制高校サポート校です。
教員免許を持った職員が在籍しており、また、進学・就職のカウンセリングも充実しています。
- 通信制高校だけでは高校卒業が不安
- 勉強が苦手なので、自分に合った方法でサポートしてもらいたい
- アルバイトなど働きながら学びたい
- アルバイト、スポーツ、芸能活動など他にやりたいこともしながら高校も卒業したい
- eスポーツを専任の職員からしっかり学びたい
- eスポーツ部で全国制覇したい
といった生徒も、自ら積極的になり、通いやすいサポート校だと言えるでしょう。
岐阜未来教育学園が向いていない生徒

岐阜未来教育学園では、自分で通学日を決める「自由登校」や個別指導という授業スタイルが魅力ですが、
- 通学コースが選べるサポート校に通いたい
- 集団で授業を受けたい
- 専門的な知識を身につけたり、学習がしたい
という生徒には、物足りなさを感じたり、思い描いていた学習と違うと感じたりするかもしれません。
岐阜未来教育学園では高校で学ぶべき科目の学習が中心です。学びたい専門的な分野がある場合は、別途塾や教育機関を探す必要があります。
岐阜県や愛知県には他にも、この地域から通えるサポート校は多いです。他のサポート校も検討しながら選んでいきましょう。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
岐阜未来教育学園 卒業生の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする