N高等学校は発達障害・グレーゾーンにどう?サポート内容やカウンセラーの有無を調査【ADHD/ASD/LD他】

N高等学校の学費
73,000円〜/年間

※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると近所にある学校資料をまとめて請求できます

N高等学校は発達障害生徒でも通える?

カウンセラーやサポート内容はどんな感じ?

編集部 まゆみ

こんにちは、「通信制高校選びの教科書」編集部のまゆみです。
 
N高等学校はオンライン教育が充実しており、発達障害(ADHD/ASD/LD)生徒でも学びやすい環境が整っている学校といえます。

発達障害専門のコースがあるわけではありませんが、
 
・人間関係のストレスがない
・オンラインで自分のペースで学べる
・自分のやりたい勉強に集中できる
 
という特徴があり、発達障害を持つ生徒に適した通信制高校といえます。詳しくはN高等学校の学校パンフレットでもご確認ください。

色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!

3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・

編集部 まゆみ

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

N高等学校は、インターネット上での学習を中心とした通信制高校です。2023年末には「カンブリア宮殿」にも特集され、新しい教育の形が話題になりました。

N高等学校は発達障害生徒向けのコースがあるわけではありませんが、

・オンライン/通学を選べる
・オンラインで英語やプログラミング、受験勉強も可能
・オンラインでカウンセラーやメンターと話せる

など、発達障害を持つ生徒でも学びやすい環境が整っています。

毎日の通学やクラスメイトとのコミュニケーションによるストレスが軽減されるため、N高校に限らず、発達障害の生徒は通信制高校を選んで成績があがる場合も多いです。

編集部 まゆみ

全日制高校と通信制高校、どちらを選択するか迷っている家庭は、N高等学校の学校パンフレットを請求してみて、教育内容やサポートの質を比べてみましょう。

通信制高校を検討している
すべての家庭に読んでほしいこと

「通信制入ったけど子どもが辞めた」

全日制と比較して自由に学べると評判の通信制高校ですが、中には失敗したという声もあります。

その後悔の声は「学校と合わなかった」に集約されます。

不登校支援がある学校を選べば良かった
「通信制高校は不登校生徒を受け入れてもらえる」という安易なイメージで選ぶんじゃなかった
  
自主学習が基本、不登校生徒へのサポートはなし、やる気がある人だけ引き上げるという感じ。不登校支援がある学校、しっかり時間かけて選べば良かったなあ

学費の安さで公立を選んで失敗

通信制高校ならどこも一緒でしょと、公立を選んだら大失敗。家から遠いし、週2日は通わないと単位取れないし、勉強もつまらない。3年間とても保ちそうにない…。

近所にあるから、学費が安いから、そんな理由で比較をせずに選んでしまうと、学校と合わずに辞めてしまうことも多いです

後悔しないためには、通学エリアにある学校を3~5校比較するのは必須

通信制高校の一括資料請求サービスを活用すれば、住所を入力するだけで、通学エリアにある学校のパンフレットを簡単に取り寄せることができます。

学校のパンフレットを見比べるだけでも特徴はわかりますし、「この学校だけは違うな」と取捨選択もできます

住所を入力するだけで簡単に取り寄せることができるので、通信制高校の比較がまだできていない家庭は、利用してみてください。

資料請求は無料です。学年と住所入力(60秒ほどで完了)をすると、通学エリアにある学校資料が2-3日で届きます。

目次

N高等学校は発達障害がある生徒でも勉強しやすい?

N高等学校は発達障害がある生徒でも勉強しやすい?

結論、N高等学校は発達障害(ADHD/ASD/LD)の生徒でも勉強しやすい通信制高校といえます。

N高等学校のカリキュラムや授業内容の特徴を取り上げながら解説します。

N高等学校の学習の進め方

N高等学校は、インターネットと通信教育の制度を併用した新しいタイプの高校になります。

学習を進めるのに多用されるのが、パソコンやタブレットなどのITCツールです。ITCツールを使うことにより効率よく学習を進め、高校卒業資格取得を目指します。

高校卒業資格取得には必須授業の学習が欠かせません。

必須授業は、映像学習とレポートを併用したネット学習と、校舎で行なわれるスクーリングや特別活動、期末に全国の会場で実施されるテストの3つの方法で行なわれます。発達障害の生徒は、日常の学習となるネット学習を好きな時間に行なうことができるので、全日制などに比べて勉強しやすいと言えます。

N高等学校のカリキュラムや授業内容の特徴

高校卒業資格に必要な必須授業以外のカリキュラムが充実しているのが、N高等学校の特徴です。

N高等学校では「課外授業」と称して、将来の進学や就職に役立つ授業を多数展開しており、学習できる分野は、プログラミング・投資・語学・声優・ダンス・イラスト・小説・eスポーツなど多岐にわたります。

進学が不安な生徒に向けた「大学受験対策」「留学」の授業もあれば、職業理解を深める「農業体験」「酪農体験」「起業」などのコースもあります。自分のやりたい気持ちを生かせる授業内容となっているため、好きな分野をとことん突き詰めるタイプの発達障害の生徒に向いているシステムと言えます。

編集部 まゆみ

全日制高校と通信制高校、どちらを選択するか迷っている家庭は、N高等学校の学校パンフレットを請求してみて、教育内容やサポートの質を比べてみましょう。

N高等学校のサポート体制

N高等学校のサポート体制

発達障害の生徒や親御さんにとって、N高等学校にどのようなサポート体制があるのかは気になるところでしょう。

こちらでは、オンライン/オフラインを含めた具体的なサポート体制や、カウンセラーやアドバイザーの有無などをご紹介します。

N高等学校のオフラインのサポート体制

N高等学校のオフラインのサポートは、スクールサポートと進学サポートに分かれます。

スクールサポートでは、生徒の学習進捗を確認したり、生徒指導や個人面談、ホームルームなどが行なわれます。N高等学校では、所属しているコースに関わりなく、生徒に複数のメンターがつき、いろいろな相談に対応するシステムがあります。

オフラインのサポートと言っても、コミュニケーションツールやビデオ会議システムが用いられるため、発達障害の生徒はじかに合う形よりも相談しやすいかもしれません。

進学サポートでは、まず自分を知ることから始め、それを踏まえて進路の選択肢を探っていきます。生徒一人一人をバックアップする意味で個別サポートが行なわれるので、発達障害の生徒の特性を生かした進路が相談できます。

Slackを使ったオンラインコミュニケーション

発達障害の生徒の中には、他の生徒とのコミュニケーションを難しく感じている方もいます。特に対面でのコミュニケーションが難しいと感じる生徒に役立つのが、ビジネスの世界でも利用が進むコミュニケーションツール・Slackです。

N高等学校では、学校のホームルームやネット部活、雑談などの交流にSlackを利用しています。

N高等学校では地域や趣味などの目的に合わせたSlackチャンネルを設けており、生徒が自由に参加できるようになっています。

プログラミング、進学・就職情報、趣味などのSlackチャンネルがあり、学習面だけでなくプライベートも充実できます。文化祭や卒業式などの際には、リアルタイムに実況する形でイベントが行なわれます。

編集部 まゆみ

N高等学校の詳しいサポート内容は、N高等学校の学校パンフレットを請求してご確認ください。

比較なしで通信制高校選ぶのは危険

簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

N高等学校のカウンセラーやアドバイザーの有無

N高等学校のカウンセラーやアドバイザーの有無

N高等学校には専門のカウンセラーがおり、生徒の心身の健康や学習の両立をサポートしています。

なお、N高等学校のカウンセラーは、上述のメンターとは別に設けられています。

カウンセラーは生徒一人一人の相談内容を厳重に管理しているため、他の方に話しにくいことでもストレスなく相談できるメリットがあります。発達障害の生徒や親御さんにとっては、相談先がいくつもあることになるので安心でしょう。

編集部 まゆみ

N高等学校の詳しいサポート内容は、N高等学校の学校パンフレットを請求してご確認ください。

発達障害の生徒がN高等学校に進学するうえで知っておきたい注意点

発達障害の生徒がN高等学校に進学するうえで知っておきたい注意点

N高等学校を進学先の選択肢に入れている発達障害の生徒や親御さんは、以下の点を理解しておくと最良の決定ができるかもしれません。

N高等学校には発達障害専門のコースはない

N高等学校では、発達障害の生徒でも学びやすい学習スタイルを採用しています。また、発達障害の生徒の学習意欲やモチベーションを維持する授業が充実しています。

それでも、発達障害専門のコースはないため、受け身の姿勢でいると必要なサポートを受け損なうことがあるかもしれません。

オフラインやオンラインのサポート体制は充実していますし、専属のスクールカウンセラーもいるため、上手に活用して、お子さんの学習環境を整える努力が必要になるでしょう。

N高等学校の方針や学習スタイルが合うかどうかは個々の特性による

発達障害の特性として、

・他の生徒と同じ速さで授業を受けられない
・朝決まった時間に起床できない
・大人数だと緊張する
・人間関係やコミュニケーションに不安を感じる

といったことが挙げられますが、それぞれの生徒で程度は異なるでしょう。そのため、N高等学校のシステムは、ある発達障害の生徒には最適であっても、別の生徒には向かない場合があります。

親御さんはお子さんの特性を見極めたうえで、N高等学校のシステムとの相性や、折り合いがつかない場合の工夫などを熟慮する必要があります。N高等学校で実施しているオンライン説明会なども活用できるでしょう。

編集部 まゆみ

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

N高等学校の資料を取り寄せよう

  • 英語・プログラミング教育が充実
  • 資料請求で最寄りのキャンパス情報GET
  • フォーム入力(1分)で最短翌日届く
N高等学校の通学コースは人気で定員オーバーになるキャンパスも多いです。詳細と募集要項は早く取り寄せ準備をはじめましょう。

通信制高校を検討している
すべての家庭に読んでほしいこと

「通信制入ったけど子どもが辞めた」

全日制と比較して自由に学べると評判の通信制高校ですが、中には失敗したという声もあります。

その後悔の声は「学校と合わなかった」に集約されます

不登校支援がある学校を選べば良かった

「通信制高校は不登校生徒を受け入れてもらえる」という安易なイメージで選ぶんじゃなかった。自主学習が基本、不登校生徒へのサポートはなし、やる気がある人だけ引き上げるという感じ。不登校支援がある学校、時間かけて選べば良かったなあ

学費の安さで公立を選んで失敗

通信制高校ならどこも一緒でしょと、公立を選んだら大失敗。家から遠いし、週2日は通わないと単位取れないし、勉強もつまらない。3年間とても保ちそうにない…。

近所にあるから、学費が安いから、そんな理由で比較をせずに選んでしまうと、学校と合わずに辞めてしまうことも多いです

後悔しないためには、通学エリアにある学校を3~5校比較するのは必須

通信制高校の一括資料請求サービスを活用すれば、住所を入力するだけで、通学エリアにある学校のパンフレットを簡単に取り寄せることができます。

学校のパンフレットを見比べるだけでも特徴はわかりますし、「この学校だけは違うな」と取捨選択もできます

簡単に取り寄せることができるので、通信制高校の比較がまだできていない家庭は、利用してみてください

人気校は早めに募集を締め切る学校もあります。出願には学校説明会の参加が必須、など学校によって条件があることもあるので、募集要項は急いで取り寄せ確認しましょう

運営者情報

通信制高校選びの教科書は、通信制高校の卒業生にインタビューをしてまとめた情報サイトです。不登校生徒や発達障害の気質を持つ生徒、一般の高校では学べない専門授業を学びたい生徒向けに、学校選びと進路選択のサポートを行っています。2013年から運営を開始、現在は年間110万人が訪問するサイトになりました。

目次