通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
この時期から通信制高校への入学を考えるなら、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかをまず探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!
富山県立新川みどり野高等学校普通科を卒業した草加です。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
富山県立新川みどり野高等学校の基本情報
住所 | 富山県魚津市木下新144 最寄り駅 富山地鉄本線 経田 |
---|---|
通学コース | 普通科(昼間単位制Ⅰ部・Ⅱ部・夜間単位制) 福祉教養科(昼間単位制) |
定時制なのであまり人数が多くないので勉強も一人一人にしっかりと教えてもらえます。
自分で授業の選択が出来るので無理のないカリキュラムを作れます。
生涯学習というものがありお年寄りの方も学校に来ているので、いろいろな年代の人と触れ合うことができます。
お年寄りからいろいろな話や知恵を聞くことが出来ます。
富山県立新川みどり野高等学校の通学コース
選択していた普通科の昼間単位制Ⅰ部・Ⅱ部は受けたい授業を選択し受けられる時間と照らし合わせて授業をとります。
どの時間でも取れるわけではなく取れる授業の時間割の中からとります。
一つの科目の授業がほかの学校でいう一限目二限目二つ合わせた授業になっています。休憩は10分あります。
朝が苦手だったので10時ぐらいから登校したりお昼から登校したりしていました。
午前中を休みにすることも出来ていました。
部活の時間もしっかりとあり部活もすることができます。
定時制・通信制の大会があるのでその大会にも出場することが出来ました。
バイトや仕事も出来るのでその予定を考えて授業も受けることが出来、遊びの予定も入れることができます。
人数が少ないので授業も先生から丁寧に受けることが出来ます。
生涯学習というものがあり、お年寄りからお話や・知恵などを聞く機会があるのでとてもためになりました。
普段あまり機会がないのでとても新鮮で楽しかったです。いろいろな相談にものってもらえるのでためになりました。
富山県立新川みどり野高等学校の設備の充実度、専門授業の質
学校はそれほど古くなく教室も新しく綺麗です。
普通の学校の教室の半分ぐらいの広さのため少し小さく感じるかもしれません。
テニスコートが学校の敷地内に三面あります。
個人的な感想ですが、敷地が狭くて移動が楽でよかったです。
フリースペースの場所がありそこでご飯を炊出たり友達と話をしたり出来ます。
敷地内には生涯学習センターがありお年寄りがいる場所があるのでそこでお年寄りと触れ合うことが出来ます。
小さいですけどコミュニティーセンターそこでコンサートをしたりいろいろな出し物が出来ます。
華道部・茶道部があるので和室もあり、充実しています。
難点は暖房があまりないので冬場は少し寒いかもしれません。
1クラス10人前後です。人数が少ないのですぐに友達になることが出来ます。
人が多い所が苦手な人はとてもいいと思います。
あまりクラスという縛りが強くないので他のクラスの人以外とも仲良くなれます。
授業はクラスの人と受けるわけではないので、苦手な人がいても安心です。
富山県立新川みどり野高等学校のイベントや学校行事
学校の行事やイベントは多くないです。
時間割や個人の事情などで時間があまり合わないので少ないです。行事やイベントごとが苦手な人にはおススメです。
全くないわけではなく、地域の奉仕活動や運動会や文化祭などがあります。
地域活動はごみ拾いをしたりします。近くに海があるので海まで続く道や海の周辺を掃除します。
運動会は各種競技がありますが応援合戦みたいな集団で事前に準備するものがないので気軽に参加できます。
その代わりに有志による民踊を披露したりします。
文化祭はお店を出したりバンドを組んで発表したりします。
ファッションショーをしたり演劇を披露したり生涯学習に来ているお年寄りと民踊を披露したりしています。
生涯学習に来ているお年寄りの絵画や手工芸品の披露、生け花や書道作品も展示されます。
生徒有志によるフリーマーケットもあったり、文化委員による募金活動も行われています。
もちろん、外部から人を呼んで特別ステージもしてもらいます。
富山県立新川みどり野高等学校の雰囲気やいじめ
いじめは無かったです。暴力行為は原則もっとも重い罰になります。
いろんな事情のある人が通う学校なのでいじめや暴力行為はないです。
定時制・通信制で不良が多いと思われると思いますが、たぶん不良は学校に通わないと思います。
中にはいると思いますが、この学校は基本的にクラスで何かをすることがあまりなく、クラスで集まることもあまりないです。
基本的に仲良くなれそうな人以外しゃべらなくても良いと思います。
苦手な人がクラスにいてもクラスで集まるのは少しの時間なので大丈夫だと思います。
みんないろいろ事情があることを理解しているので距離感を大事にしてくれまし。
その人にあった時間割で通うことが出来るのが魅力ですね。
無理をしないことが一番なので楽しく通うことができます。
富山県立新川みどり野高等学校の卒業後の進路
進路は専門学校や大学に行けます。地元の大学や海外に留学した人もいます。
就職も地元の有名企業から求人は来ます。福祉教養科があるのでそちらの方に進むのも良いと思います。
福祉関係に進む人は近くにお年寄りがいるので、生の声を聞くことが出来進路に役立つと思います。
知り合いに大学や専門学校を出て福祉関係や保育士なった知り合いもいます。
就職も地元の企業に入ることが出来た知り合いが大勢います。
就職や進学は半々ぐらいでしょうか。
普通科は就職進学半々で、福祉科が進学をした人が多かったと思います。
通っている人の中にはすでに仕事をしている人もいました。
卒業した諸先輩方のおかげで就職先で頑張っている人が多いので就職先も多いと思います。
この学校はそんな事情にも柔軟に対応できると思います。
そして、同じような経験をしてきた人もいます。
いろいろ通いやすいように工夫がされています。
あなたに合った高校生活が見つかると思いますよ。
通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
この時期から通信制高校への入学を考えるなら、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかをまず探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!