全国の通信制高校・サポート校リスト

【佐賀】発達障害に理解がある通信制高校の選び方・学校リスト

発達障害に理解がある佐賀県の通信制高校

資料請求する(無料)
通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう
住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。

  • 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
  • 発達障害に理解のある佐賀県内の通信制高校は?
  • 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?


この記事は、「佐賀県で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。

発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そんなときは、通信制高校に進学するという選択肢も考えてみてください。

佐賀県には発達障害へのサポート体制が整っている通信制高校があります。こちらの記事では、発達障害に理解がある佐賀の通信制高校を選ぶコツを解説します。

発達障害の生徒に通信制高校が向いている理由

なぜ、発達障害のある生徒は通信制高校を選んだ方が良いのか。ここでは、その理由を紹介します。

全日制高校よりも卒業しやすい

全日制高校を卒業するには、「3年以内」で74単位を修得する必要があります。つまり、全日制高校に通う生徒と同じように「週に6時間以上×5日」のペースで通わなければいけません。

さらに、定期試験では合格点をクリアしないと留年になってしまうので、卒業が遅くなってしまう可能性があります。

比べて、通信制高校の場合は、「3年以上」で74単位を修得できれば卒業となります。レポートがメインとなっているので、毎日学校に通う必要がありません。

スクーリングと特別活動(ホームルームや学校行事など)も単位を修得するための条件となっていますが、登校する頻度が少ないので、無理なく出席できます。発達障害のある生徒にとって、自分のペースで学習を続けやすい通信制高校の方が卒業しやすいと言えます。

先生が1対1で対応してくれる

全日制高校の先生は、複数の生徒に対して授業を行うので、授業についてこられない生徒がいても気づかないことがあります。

発達障害のある生徒に配慮してくれる先生であれば、質問をしやすい環境を整えてくれるかもしれませんが、実際はそのような環境は少なく、次々と授業が進められてしまうのが現状です。

通信制高校の先生は、担当する生徒数が少ないので、生徒一人ひとりをしっかり覚えて丁寧に教えてくれます。

発達のある生徒の対応経験が豊富な先生であれば、安心して学習に取り組めるので、「一人で授業についてこられるか不安」と悩むことがなくなるでしょう。

自分のスケジュールに合わせやすい

通信制高校によっては、週に何回通うかを自分で選択できたり、年に4回だけのスクーリングで良かったりするところがあるので、自分のライフスタイルに合わせやすいのもメリットです。

例えば、平日に病院に行かなければいけない場合、全日制高校であれば休んでしまうと単位を落とす可能性があるので、卒業に影響してしまいます。

しかし通信制高校であれば、担当の先生に相談することで、調整してもらえる場合があります。

このように学習時間だけではなく、休みを取らなければいけない場合もスケジュールを合わせやすいのが通信制高校のメリットです。

佐賀県で発達障害に理解のある通信制高校の選び方

「通信制高校=安心」というわけではありません。佐賀県内の通信制高校は様々ですが、発達障害の理解が乏しい通信高校に入学してしまうと、環境に馴染めず、ストレスになってしまいます。

間違った選択をしてしまわないよう、ここでは通信制高校を選ぶコツを紹介します。

過去の卒業生で支援を受けている人の実体験を参考にする

インターネットで、「(高校の名前)口コミ」や「(高校の名前)評判」で検索すると、卒業生の体験談が乗っている口コミサイトやブログが出てきます。

実際に先生からどのような対応を受けていたのか、学校のサポートを受けてみてどう感じたのかなどのリアルな感想が書いてあるので、まずは卒業生の声を見てみると良いでしょう

佐賀県は、発達障害の支援に力を入れている県として知られています。

佐賀県出身の卒業生の口コミが多く挙がっているので、希望する高校名で検索して調べてみてください。

専門のカウンセラーが常駐しているか確認する

発達障害がある生徒の中で「感情をコントロールできない」「友だちとコミュニケーションを取れない」と悩む人は多くいます。

その悩みが原因で、学校に行けなくなったり意欲がなくなったりすることがあるので、なるべくそういう事態は避けたいでしょう。

通信制高校の中には、心理士の資格やカウンセラーの資格を持った教員が常駐している高校があります。相談しやすい環境に身を置くことで、スクーリング時のトラブルを避けることができます。

人に言えない悩みがあってずっと抱え込んでしまう場合は、スクールカウンセラーに相談しましょう。発達障害の症状との向き合い方や、友達との関わり方などをアドバイスしてくれます。

佐賀県で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?

佐賀の通信制高校は色々あるので、どこの通信制高校を選べばよいか迷うことがあるのではないでしょうか。

ここでは、発達障害のある生徒を受け入れてくれる通信制高校を紹介します。

佐賀でおすすめのサポート校「おおぞら高等学院」

年間学費 396,000円~
通学コース ウィークデイコース、個別指導コース、進学コースなど
住所 佐賀県佐賀市駅南本町3-3 地産開発ビル2F

おおぞら高等学院は、生徒一人ひとりが描く「なりたい大人」と、自分らしいライフスタイルを尊重してくれるサポート校です。

音楽やイラスト、ヘアメイク、スポーツなど、専門知識と技術を身につけるためのコースが用意されており、自分のやりたいことを見つけられる環境が整っています。

また、ライフスタイルにあわせて自由に通学スタイルを選べる点もKTCおおぞら高等学院の魅力。担当の先生と相談しながら、登校日数を週1回や週2回など自由に決められます。

おおぞら高等学院では、「マイコーチ」という先生を自分で決められる制度を導入しています。信頼できる先生を自分で決められるので、先生との相性の問題で悩むことがありません。

悩みごとがあっても、いつでも相談できるようカウンセラーが常駐している点も安心できる要素です。

>> KTCおおぞら高等学院の口コミ評判をみる

佐賀でおすすめの通信制高校「クラーク記念国際高等学校」

年間学費 約220,000円~
通学コース 総合進学コース、スマートスタディーコース、NET+コースなど
住所 佐賀県佐賀市神野東1-9-32

クラーク記念国際高等学校は、東京理科大学や早稲田大学、慶應義塾大学など難関大学の進学実績を誇る通信制高校です。

教育分野に特化した資格を持つレベルの高い教師が在籍しています。

カウンセリングの資格も保有しているので、生徒の心に寄り添った指導が可能です。

ネイティブ教師を中心に行う英語授業によって、海外旅行に必要な英語力が身につけることができます。

海外留学の機会を取り入れているので、海外旅行が好きな人におすすめの学校です。

カリキュラムは、生徒のレベルに合わせて組まれているため、発達障害のある生徒でも無理なく自分のペースで学習を進められるでしょう

>> クラーク記念国際高等学校の口コミ評判をみる

佐賀県でおすすめのサポート校「佐賀星生高校」

年間学費 約217,000円
通学コース ウィークデイコース、土曜ワンデイコース
住所 佐賀県佐賀市多布施4丁目3−62

佐賀星生高校は、発達障害やグレーゾーンの生徒を多く入学させているサポート校です。

夏と冬の2回の短期集中スクーリングに参加することで、卒業までに通常4年を必要とするところ、3年で卒業できます。

調理実習やレクリエーション会など、コミュニケーションの場を設けているので、「自分から話しかけることが苦手」という人でも馴染みやすい環境が整っています。

就職や進学に向けて、自分の得意なことや興味のある検定にチャレンジできる環境が整っている点も佐賀星生高校の魅力です。

通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう

発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。

発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。