発達障害に理解がある島根県の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある島根県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「島根で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときは、通信制高校に進学するという選択肢も考えてみてください。
島根には発達障害へのサポート体制が整っている通信制高校があります。こちらの記事では、発達障害に理解がある島根の通信制高校の紹介、学校を選ぶコツについてお話します
[/chat]
発達障害の生徒に通信制高校が向いている理由
発達障害のある子供に向いている通信制高
発達障害のある子供が通信制高校を選んだ方が良いのは、「子どもによって症状に大きな違いがあるから」です。
読み書きをするのが困難である学習障害のある子供だけでなく、集団での行動を苦手とするアスペルガー症候群の子供も、一般の学校では勉強するのが困難な場合があります。
発達障害の子供の中には、特定の物事に集中しやすくなるあまり、勉強に集中できなくなる症状の子供もいるため、複数の教科を教える一般の学校では、授業を受けることが難しい場合も多いです。
自分に興味のある科目の場合には集中して授業を聞いてくれるかもしれませんが、興味のない教科に関しては全く関心を示さないことも多いので、他の生徒と同じようなペースで勉強を続けるのが困難になることもあります。
島根県の事情にも適した通信制高校
島根県に住んでいる発達障害の生徒も通信制高校を選んだ方が、さまざまな面で勉強がしやすくなります。
島根県の場合には、県内を走っている鉄道が都市部の学校より大幅に少ないために、発達障害を持っている子供にとっても通いにくいというデメリットがあります。
島根県で通学のために利用できる鉄道としては、JR西日本の山陰本線や木次線などがありますが、これらの鉄道は一日の停車本数が少ないことで有名です。
木次線は特に電車の本数が少なく、生徒の通勤する時間帯に停車する電車は、毎日2時間程度の間隔をあけて運行されています。
そのために、一つの電車に乗り遅れたら、次の電車に乗るまでに2時間程度待たされることもあるので、発達障害を持つ生徒にとっては耐えにくいストレスとなります。
通信制高校ならば、鉄道の本数が少ない地域に住んでいる島根県の生徒でも、自宅で勉強しやくるなる大きなメリットがあります。
スクーリングの日は限られているので、発達障害の生徒を負担を大きく減らしてあげることができます。
島根で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
島根の通信制高校を選ぶ時の基準として、費用の安さを重視している人もいるかもしれません。
ですが、費用の安い学校が必ずしも、発達障害の生徒にとって最適な学校とは限りません。
必要な費用が多くかかる学校であっても、発達障害の生徒をしっかりとサポートしてくれる環境が整っている学校の方が、子供を安心してスクーリングさせることができます。
生徒の症状に合わせた適切な対応をしてもらえる学校か
島根で発達障害のある子供を通わせる通信制高校を選ぶコツは、子供の症状に合わせた適切な対応をしてもらえる学校を探すことです。
発達障害と診断された子供でも、子供によって症状にはそれぞれ違いがあり、発達障害に関する詳しい知識をしっかりと持っている学校ならば、子供の症状に合った最適な指導をしてもらえます。
学校内にカウンセラーがいるか
発達障害のある子供でもスクリーングがしやすいのは、校内にカウンセラーがいる学校です。
発達障害に関する専門的な知識を持っているカウンセラーならば、学校に通学している時に子供に症状が現れた場合でも、適切に対応してもらえます。
発達障害であることを診断された子供だけでなく、発達障害であるかどうか不明の、グレーゾーンの子供に対する理解がある学校を選ぶことも重要です。
自宅での学習をしっかりとサポートしてくれる学校を選ぶことも、発達障害の子供が通う通信制高校を選ぶ時のコツです。
子供がわからないことがあったら、ネットなどで丁寧に指導してくれるような学校がおすすめできます。
島根で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
島根でおすすめの通信制高校「島根県立宍道高校」
年間学費 | 約22,000円〜 |
---|---|
通学コース | 通信制/定時制昼間部/定時制午後部/定時制夜間部 |
住所 | 島根県松江市宍道町宍道1586 |
島根県に住む発達障害の生徒におすすめできる学校として紹介できるのが、島根県宍道高校です。
この学校の特徴は、生徒が自分のペースで勉強しやすい、さまざまなコースが設置されていることです。自宅学習が中心の通信制の課程だけではなく、定時制の課程も昼間や午後など、好きな時間を選んで通学できるコースがあります。
幅広い種類の生徒を受け入れている学校であることから、発達障害の生徒でも勉強のしやすい環境があります。
この学校は、県内でも島嶼部に住んでいる発達障害の生徒にも、通いやすい学校です。隠岐地区にこの学校の協力校があることから、隠岐諸島周辺に自宅がある人も時間をかけずにスクーリングがしやすくなっています。
島根でおすすめの通信制高校「島根県立浜田高校」
年間学費 | 約27,650円〜 |
---|---|
通学コース | 通信制課程/定時制課程/普通科/理数科 |
住所 | 島根県浜田市黒川町3749 |
島根県立浜田高校も、島根県内にある通信制高校としておすすめできます。
この学校が発達障害の生徒にも向いているのは、通信制の他に定時制や普通科のコースもあるからです。
幅広い種類の生徒が通っている学校なので、多くの生徒を教育してきた実績があります。
この学校は、島根県内の遠方地域に住んでいる発達障害の生徒にもおすすめでき、特に大田地区や益田地区に住んでいる生徒にとっては、スクーリングがしやすい学校です。
学校の校舎は浜田市にありますが、太田地区や益田地区にも協力校があるために、多くの通学時間をかけずにスクーリングができます。
数学入門や英語入門といった科目も選択できるので、基礎から勉強をやり直したい生徒にもおすすめです。
島根でおすすめの通信制高校「明誠高校」
年間学費 | 12,000円〜 |
---|---|
通学コース | 通信制課程/全日制課程学科 |
住所 | 島根県益田市三宅町7-37 |
島根県には、明誠高等学校という私立の通信制高校もあります。私立の学校なので、島根県内にある他の2つの通信制高校とは、少し違った特徴を持っています。
この学校の通信制課程の大きな特徴としてあげられるのは、生徒がいつでも好きな時に出願して入学できることです。
他の学校に通っていたけれど、問題があるので通えなくなった発達障害のある生徒でも、好きな時期に転入しやすくなっています。
スクーリングの回数が少ないことも発達障害のある子供にとっては通いやすいポイントになっていて、半年で受けなければいけないスクーリングの授業は20時間程度です。
1日に6時間授業を受ける場合、スクーリングをしなければいけないのは1学期あたり4回程度で良いので、一人で通学をするのが困難な発達障害のある生徒も、通学しやすい学校です。
発達障害に適した通信制高校を選ぼう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。