相生学院高等学校の学費
80,000円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
相生学院高等学校は、専門的なスポーツを学ぶことができる通信制高校です。
将来プロ選手やインストラクターを目指す生徒たちが、毎日、兵庫県相生市にある本校に通っています。
午前中は英語やOAを中心としたカリキュラムの授業を受け、午後からは専任コーチの下で練習しながら、テニスやサッカー、ボクシングなどのスポーツを、本格的にやっていくのです。
そのほかにも進学コースや観光留学コースなど、全部で8つのコースに分かれ、高校の卒業資格を取るだけでなく専門の技術や知識を身につけることができるようになっています。
卒業率は99%を超える魅力的な学校です。
この学校の総合評価!
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
相生学院高等学校の徹底評価!

学費 | 80,000円+各コース学費*通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間10日程度 |
開講コース | 通信 / 情報処理 / ITクリエイティブ / ITドローン / 通学特習 / 進学 / 英語特進 / 個別対応 / サポート / ホームスクール / スポーツ / 建築 / 調理師 / 美容師 / ネイリスト / 化学分析キャリア / 観光留学 / 医療総合 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 進学、スポーツ、情報処理、調理師、観光留学、個別対応、エンターテインメント心理学、建築、英語特進 |
本校所在地 | 兵庫県相生市野瀬 700番地 |
キャンパス | 相生、姫路、加古川、神戸、洲本、大阪、東京、東小金井、六本木、明石、鴻池、奈良、猪名川、枚方光善寺、多可、名古屋、尼崎、池袋、姫路南、高砂、新潟、福岡、大塚 |
相生学院高等学校の大きな特徴が「Wスクールシステム」というものです。通信制コースにプラスして、希望者には提携している専門学校や予備校で学ぶことができる仕組みです。
午前中はレポートを中心に勉強をしながら、午後はコースごとに実習を中心とした授業を受けます。
たとえば情報処理コースなら、情報処理専門学校のバックアップを受け、専門の講師に、基礎から応用まで教えてもらうことができます。プログラミングやC言語を学び、情報処理のスキルを身につけ、MOSなどの資格を取っていきます。
また、生きた英語を身につけるために留学したい、と考える生徒には観光留学コースがオススメ。通信制で高校卒業資格を取りながら、提携しているバンクーバー高等学院で英語をもっと専門的に学び、TOEICやTOEFLなどにもチャレンジします。さらに希望すれば、そこから留学をサポートしてもらうこともできます。
調理師の資格を取りたいという人は、調理師コースへ。日本調理専門学校で実習の他に栄養学などを学んで、卒業時、調理師免の取得を目指します。
大学進学を考えている人は、進学コースへ。ここでは午後から予備校に通うことになります。中学までの課程で、やり残して穴になっているところを補いながら、基礎学力がしっかりつくようなカリキュラムが組まれています。
個別指導コースで勉強面もサポート
「レポートをやろうにもどこから手を付けたらいいかわからない」「小学校のころからわからないことが積もり積もって、いったい何をすればよいか、見当もつかない…」という生徒には、個別指導コースも用意されています。
勉強で今わからないところがあるのは、過去に積み残してきたものがあるからです。先生が一緒にその積み残してきたものを探してくれます。勉強だけでなく、専門知識や資格を身につけることができるこのシステムはとても魅力的といえるでしょう。
相生学院高等学校の口コミ・評判







相生学院高等学校の学費は高い?
相生学院高等学校の年間の学費は、以下の通りです。
基本となる学費
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 9,000円/単位 ※就学支援金対象 |
施設設備維持費 | 30,000円 |
特別活動費 | 活動内容により異なる |
同窓会費 | 5,000円/3年次のみ |
卒業経費 | 7,000円/3年次のみ |
年間学費 | 80,000円 ※就学支援金適用時 |
授業料については就学支援金として、授業料1単位あたり 4,812円〜9,000円 が国から支給されます。就学支援金は年間30単位まで適応されるため、授業料が最大全額免除となります。
別途コース別費用
相生学院高等学校は、高校卒業を目指すだけではなく、提携している専門学校など同時に学ぶ「Wスクール」という考え方が特色で、数多くの学習コースを選ぶことが出来ます。
ただし、各コースを受講するには、先述の基本となる費用に加えて、下記の費用がかかります。
【別途費用 = 120,000円】
・IT・ドローンコース(週1日)
・個別対応ベーシックサポートコース
【別途費用 = 240,000円】
・IT・ドローンコース(週2日)
・サポートコース
・建築コース
【別途費用 = 280,000円】
・エンターテイメント心理学コース
【別途費用 = 360,000円】
・IT・ドローンコース(週3日)
・個別対応コース
・個別対応トータルサポートコース
・チャレンジコース
・進学コース
・英語特進コース
・化学分析キャリアコース
・スタイリスト養成コース
・調理師コース
・ネイリストコース
・観光留学コース(留学に際して、航空運賃などはさらに実費負担)
・スポーツコース(コート使用料など、さらに実費負担有)
【別途費用 = 240,000円】
・個別対応ステップアップサポートコース
・通学特習コース
【別途費用 = 420,000円】
・情報処理コース
・IT・クリエイティブコース
【別途費用 = 600,000円】
・ブライダルスタイリストコース
【別途費用 = 980,000円】
・ホームスクールコース(東京キャンパス限定)
相生学院高等学校は本校所在地である兵庫県を中心に東京・京都・広島・北海道・奈良・岡山・新潟・鳥取・カナダ バンクーバーにキャンパスを設置しています。中には限られたキャンパスでしか選択できないコースもあります。
学費の比較対象として、例えば週5日通学の通信制高校の平均学費は 420,000円 とも言われます。
授業料については就学支援金制度によって半額以上が免除されるため、選択するコースによっては、他の私立高校や通信制高校と比べても安いと言えるでしょう。
Wスクールは学費を上乗せする価値がある?
また、相生学院高等学校がうたう「Wスクール」は、多くの実績を残しています。
・進学:国内、国外の有名大学へと生徒を輩出
・スポーツ:テニス部は男女ともに強豪で、インターハイ優勝、さらに世界大会にも出場する選手が所属
サッカー部の監督は、世界的有名クラブのアーセナルでコーチを務めた経験のあるジェリー・ペイトン氏が務め、プロ選手も輩出。
相生学院高等学校は、様々な学習コースが用意されていますが、特にスポーツに力を入れたいと考えている生徒におすすめできる通信制高校だと言えるでしょう。
学費についての卒業生の口コミ



相生学院の学費は、他の通信制より安いといえます。授業料は、単位制で1単位9000円ですが、「就学支援金制度」があるため、授業料は実質無料になります。
進学コースに通うと、年間に30万円以上かかりますが、代わりに、大学進学を目指す仲間ができますし、年齢が高くとも学びやすい環境が整います。僕は午前中は家か学校で勉強をしてから、午後は予備校で受験勉強をしていました。
予備校は、学校と提携されているので通いやすいです。また家での勉強は、担任教師からのレポート授業になるので自由さが魅力です。レポートが難しい場合は担任にいつでも相談できますし、将来の相談もできますよ。
相生学院高等学校に学費免除はある? 特待や奨学制度について
学校独自の特待・奨学制度
相生学院高等学校では、英語特進コース受講料についてのみ奨学生は無料とされています。
また、スポーツ推薦、特別推薦の学生は入学選考料は免除とされています。
学校独自の特待や奨学制度について、上記以上の情報がなく、本記事では紹介することができません。
地方自治体の奨学金制度
低所得の世帯や生活保護を受給している世帯の学生については、地方自治体ごとの奨学給付金制度が利用できます。
例えば、相生学院高等学校の本校所在地である兵庫県の奨学給付金制度を利用した場合、生活保護を受給する世帯には 52,600円が、低所得世帯には 50,100円 が、年額として給付されます。
さらに、経済状況の悪化等によって収入が激減してしまい、急変後の収入が住民税非課税相当と見込まれる世帯に対する奨学給付金制度もあり、こちらも年額 50,100円 の給付が行われるということなので、該当される世帯の場合は制度の利用をご検討されるとよいのではないでしょうか。
相生学院高等学校の偏差値は?
相生学院高等学校は通信制高校のため、一般の高校入試で用いられる「偏差値」という項目はありません。
学科試験はありますが、書類、面接を含めた総合評価で合否は決まるため、学科試験の結果が悪いからといって不合格になるわけではありません。試験を受け、普通科の定員である200名の枠に入れば合格することができるでしょう。
相生学院高等学校の入試内容
中学卒・卒業見込者 | 書類選考、学科試験(国語・数学)、面接 |
---|---|
高校からの転編入 | 学科試験を免除 |
試験内容は書類選考や「学科試験」「面接」です。学科試験では国語と数学のテストが行われます。学科試験は生徒を選別するためのものではなく、受け入れるための内容になっていると言われています。どのくらいの学力があるのか、どこまで学習が進んでいるのを見られる内容となっているようです。
スポーツ推薦や特別推薦枠の入試では、学科試験は行われません。書類選考では出願をするときに提出する調査表や作文で審査します。
相生学院高等学校の募集要項・出願時期
入試を受けることが出来るのは中学校を卒業している人、または中学校卒業予定の人です。出願期間は年に5回あり、10月上旬や11月上旬、1月や2月があります。
入試日は出願したタイミングで異なります。相生学院高等学校では転入生や編入生も随時受け入れており、高校に在席している生徒や中退した生徒も試験を受けられるようになっています。転入や編入が出来る時期は決まっていないので、受け入れ体制が整えばいつでも入学出来るようになっています。
失敗しない通信制高校選びのコツ


通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。


*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
相生学院高等学校 卒業生の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする