発達障害に理解がある熊本の通信制高校
住所と学年を入力すると、発達障害に理解ある高校資料を一括請求できます
母親
熊本で発達障害に理解のある高校はある?
受け入れサポートがある高校じゃないと、子どもがついていけなそう・・・
編集長 阪口
こんにちは、「通信制高校選びの教科書」編集長の阪口です。
この記事では、熊本県内で発達障害(ADHD・ASD・LD等)に理解のある高校について、
・公立
・私立
・通信制高校
それぞれをまとめています。
母親
全日制高校中心に調べているけど、そもそも毎日登校できるか不安・・・
編集長 阪口
発達障害が理由で「授業についていけるか不安」「毎日登校できない」という場合は、通信制高校も視野に入れて学校を探してみましょう。
・オンライン/登校を切り替えられる
・発達障害に理解がある
・自分のペースで勉強できる
ということもあり、通信制で成績を伸ばし、大学進学する子も多いです。
通信制高校資料をまとめて請求できるサイトを利用すると、発達障害に理解ある高校が比較できて便利です。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
もし、発達障害が理由で
・中学時代は授業についていけなかった
・人間関係のトラブルやストレスが多かった
・不登校や登校しぶりになった
という場合は、発達障害に理解がある通信制高校に進学するという選択肢も考えてみてください。
熊本には発達障害へのサポート体制が整っている通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある熊本の高校(公立・私立・通信制)と学校選びのコツについて解説していきます。
投稿が見つかりません。
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
こちらの学校はいじめ・不登校などの問題を抱えた方に対するケアがしっかりとしているとのことで編入しました。実際、特に問題なく、先生方をはじめ学校側がすごくそのあたりをケアしているのが感じられました。
しかし、メンタル的なサポートをしっかりとしてくれるのは有り難いことですが、そういうサポートを受けなければ学校生活を送れないというコンプレックスを感じてしまいました。そういう意味では少し我慢して普通の高校に通ってもよかったのかなと思います。
学校や先生の雰囲気は非常に素晴らしいです。もともと、人間関係などの問題を抱えているという前提で向き合ってくれますので、通学することにストレスは感じませんでした。
進路に関しては正直、最初は不安でしたが、アニメが好きな知り合いがたくさん増えました。同じ趣味を持つ友人ができたので、将来はアニメ関係の道を目指せたらと思います。
人間関係などの不安で将来が心配な方は安心して通われて大丈夫だと思います。何より、同じ境遇や立場な方が多いので、自分が孤立しているという不安は解消できると思います。
N高等学校は1年目の評価が高いですなぜなら他の学校とは違うこいうことを実感できたからです違いとは、パソコンのスキル、Adobeのスキル、タイピングのスピードなどは他の学生よりも1年間で圧倒的に伸びたと感じますまた自由時間が多く(自分のやりたいことに取り組める時間)資格取得などにも取り組むことができました。
2年生からは1年生の時と同じような感じなのでこの制度にあき、N高でできる様々な課外活動系を重点的に取り組みましたそのおかげで日本、世界など様々なことが知れました(課外活動は全国各地、海外の課外活動もあります)。また短期で語学留学に行き様々な成長をすることができました。また予備校にも通い始め学力も伸びすごく充実していました(ちなみに2年生は週3です)
3年生では受験のため課外活動とかは一切せずに勉強に集中しました私はn高の場合いかに自立できるかで、評価が1~5は変動してくると感じます理由は宿題がなかったり、学校の中で自習の時間が1日の半分を占めるからです。
その時間を自分のためになる時間として使うかはたまたYouTube見てしまうか生徒の判断ですが自習の時間を活かせるかでN高を検討した方が私は良いと感じました自分のやりたいことをすでに持っている人にとってN高はお勧めできる価値のある学校だと感じます
良かった点私は人間関係の悩みでN高等学校に変えたので、まず人付き合いを強制されないというところにとても安心感を感じられ良かったです。
次にN高等学校のネットコースはとても登校日数が少ないので往復3時間かけていた登校時間の短縮が出来たことや、どんな時間でも好きなだけ授業動画を見ることが出来る機能があり、自分の集中出来るタイミングや自分のその時にできる量をやる事が出来たため、自由な時間がとても増えました。
その時間を使い、自分のスキルアップの時間を多く取る事が出来たのは今でもとてもよかったと感じています。
悪かった点ネットコースなので先生や他の生徒達との繋がりが弱いです。The高校生のような青春を送るのは少し難易度が高いと感じます。一応N高等学校には部活のようなチャットグループがあるのですが、キャンパスで面識があるお友達同士しか喋っていないことが多いので、ネットコースの人は上手くいかないこともあるかもしれません。
学校について私が言ったらキャンパスの建物はとても綺麗で、机等も使いやすい形でした。自動販売機等もあり不便さを感じることは無かったです。コロナ対策もしっかりしていて安心して登校する事が可能です。
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
よかった点は全日制の高校いってた時よりかは時間に縛られずノーストレスで家で学習していたところや、他の高校生と違い時間がありふれていたので、すきな趣味に没頭したり、今まで習ってきてなかったスキルを習得する時間を作れたことがよかったところです。
悪かった点は、全日制とは違い自宅にいる時間が多く、それと授業も先生方から渡された動画や課題をこなすだけだったので人とのコミュニケーションのできる場がなくて友達を作ろうにも作れない状況でした、ですが年に三回は指定された場所で授業をうけるのがあり、同じ気持ちをもってる優しい方もいれば、口が悪い子もいたりで微妙でした。
学校の先生の雰囲気は、誰よりも優しく、誰よりも相談に乗れる方々がいて疲れた心を癒してくれる場所でもありました。全日制の高校の先生なんか大抵が心がないやつしかいないので通信は優しい方がいっぱいいました。最後に迷ってる子がいるとしたら、通信も悪くない場所です!
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
評価的には4かなと思います。でもそこまで悪いところがあるわけでもないのですが、普通の高校の方がいい気がします。
良かった点は、ネットコースなのであまり人と会わないことです。正直人とのコミュニケーションなどは得意ではない方だったのでその方がありがたかったです。なので周りを気にせずに自分自身で勉強に取り組むことができたのでよかったです。
悪かった点としては、これをいうのもあれなんですが人とのコミュニケーションが取れないこと、そうなることで今後の社会に出た時などに人とのコミュニケーションは必ずと言って必要なものなので困りました。なので今でもネットを使ったような仕事をしていて人とあまり関わらないような仕事をしているので結果よかったか悪かったかわかりません。
今後このような通信制の学校などを考えているのであれば私なりには正直、普通の高校に通っていろんな人とコミュニケーションを取ることが大事になってくるのかなと思いました
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>
目次
熊本県内で発達障害に理解がある高校リスト(公立・私立・通信制高校)
公立校
学校名 | 住所 |
---|
県立湧心館高等学校 | 熊本県熊本市中央区出水4丁目1−2 |
県立松橋高等学校 | 熊本県宇城市松橋町久具300 |
県立菊池農業高等学校 | 熊本県菊池市泗水町吉富250 |
県立岱志高等学校高等学校 | 熊本県荒尾市荒尾2620−1 |
県立天草拓心高等学校 | 熊本県天草市本渡町本戸馬場495番地 |
県立翔陽高等学校 | 熊本県菊池郡大津町室1782 |
県立阿蘇中央高等学校 | 熊本県阿蘇市一の宮町宮地2460 |
参照:熊本県教育委員会
私立校
発達障害に理解がある私立高校のデータは熊本県から公表されていません
- 「学校名+発達障害」「学校名+カウンセラー」などで検索する
- 各学校に電話問い合わせ
- 学校説明会などで直接尋ねる
などの選択肢をとりながら、直接学校に問い合わせて確認する必要があります。
通信制高校・サポート校
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|
NHK学園高等学校 | 開新高等学校 | 熊本市中央区大江6-1-33 |
クラーク記念国際高等学校 | クラーク高等学院熊本校 | 熊本市新大江1-27番2号 |
九州工科自動車専門学校 | 熊本市本庄町657番地 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 熊本学習センター | 熊本市中央区水道町3-22 |
一ツ葉高等学校 | くまもと学院 | 合志市須屋2185-2 |
一ツ葉高校 熊本キャンパス | 熊本市中央区水道町5-21 6階 |
屋久島おおぞら高等学校 | KTCおおぞら高等学院 熊本キャンパス | 熊本市中央区新市街7-19 ひかりビル 2.3F |
向陽台高等学校 | 東海大学第二高等学校 | 熊本市東区渡鹿9-1-1 |
有明高等学校 | 荒尾市増永2200 |
鹿島朝日高等学校 | トライ式高等学院 熊本駅前キャンパス | 熊本市西区春日1-14-2くまもと森都心201 |
トライ式高等学院 熊本大江キャンパス | 熊本市中央区大江5-3-33シティネットビル1F |
学習センター 八代キャンパス 鹿島朝日高等学校連携教室 | 八代市黄金町1-1要名本ビル1F |
熊本外語専門学校 | 熊本市中央区辛島町8番14号 |
志成館高等学院 熊本本校 | 熊本市中央区大江本町7-3 |
神村学園高等部通信制課程 | 熊本学習センター | 熊本市北区武蔵ヶ丘8-6-1-3F |
天草学習センター | 天草市浄南町3-57 |
星槎国際高等学校 | 水前寺高等学園 | 熊本市中央区神水1-2-1 |
精華学園高等学校 | 熊本学習センター | 熊本市中央区白山1-2番13号 |
代々木高等学校 | 留学サポート熊本 熊本中央サテライト教室 | 熊本市中央区上通町6-23 長崎書店ビル2階 |
第一学院高等学校 | 第一学院高等学校 熊本学習センター | 熊本市中央区花畑町1番5号 尚亜ビル7F |
第一学院高等学校 熊本学習センター | 熊本市中央区花畑町1番5号 尚亜ビル7F |
東海大学付属望星高等学校 | 東海大学付属熊本星翔高等学校 | 熊本市東区渡鹿9-1番1号 |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 大江個別 | 熊本市中央区 大江5-3-33 シティネットビル1F |
熊本学習センター | 熊本市中央区大江本町7-3 |
志成館高等学院 | 熊本市中央区大江本町7-3 |
飛鳥未来きずな高等学校 | 熊本キャンパス | 熊本市中央区上通町1-1 |
未来高等学校 | 熊本学習センター | 熊本市中央区神水1-15-9 |
熊本市生涯学習推進センター(熊本学習センター) | 熊本市手取本町8番9号 |
熊本電子ビジネス専門学校(熊本学習センター) | 熊本市9品寺2-2-38 |
人吉球磨能力開発センター(熊本学習センター) | 人吉市相良町1253の1番地 |
勇志国際高等学校 | 熊本学習センター | 熊本市中央区9品寺2-1-24 1F |
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
熊本で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
熊本で発達障害に理解がある通信制高校は、いくつかありますがなかでも未来高等学校・勇志国際高等学校・KTCおおぞら高等学院の3校を紹介します。
特徴だけではなく学費や通学コースなどもまとめてみましたので参考にしてください。
未来高等学校
参照:未来高等学校の公式HP画像
学費 | 50,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週5日 週2日(木、金) 月2日 集中スクーリング |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 愛媛県松山市一番町一丁目 |
キャンパス | 【キャンパス】 松本本校、新居浜校、東海キャンパス 【学習センター】 東京、神奈川、埼玉、千葉、富山、山梨、静岡、愛知、兵庫、島根、山口、香川、徳島、福岡、熊本、大分、沖縄 |
私は未来高等学校の未来高等学校のを選択しました。週1日~在宅コースまであり、また週1日~のコースでも複数のコースがあるので自分に合ったコースが選択できます。自分はアルバイトと学業を両立させたかったので、最低週に一日だけの通学でオッケーというの非常に助かりました。普通の全日制の高校と違い校則や学業にたいしてもゆるく、自分好きな恰好で通学でき、自分のペース勉強できたのもよかったです。
注意すべき点としては、全日制に比べると学業に対しての拘束性が弱い為、自主的に目標をもって過ごさないと何も成長しないまま時間が過ぎる所です。自分も学業の拘束性が弱い事に甘え、何もせず只々一年程無駄にした記憶があります。
学校の雰囲気は、生徒の意志を尊重してくれ、自由にのびのびと学校生活が送れるような雰囲気でした。通学する日数も限られ、生徒同士が顔を合わす機会も少なく、生徒の年齢もバラバラなので、いじめなどに人間関係が発展することもありませんでした。未来高等学校卒業後は就職をしました。県内のでも有数の大企業に契約社員という形で就職し正社員になるまで3年程かかりましたが現在正社員として勤務しています。
偏差値 | なし |
出願期間 | 推薦:2022年12月1日~2023年3月13日 一般:2023年1月11日~2023年4月3日 |
選抜方法 | 推薦:面接 一般:面接+作文 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | 都留文科大学、愛媛大学、高知大学、大分大学、神戸市外国語大学、島根県立大学、下関市立大学、早稲田大学、立教大学、学習院大学、法政大学、関西大学、文教大学、玉川大学、東洋大学、日本大学、名古屋学芸大学、立命館大学、駒沢大学、専修大学、近畿大学、実践女子大学、武蔵野大学、産業能率大学、愛知大学、武庫川女子大学、江戸川大学、東京経済大学、目白大学、常葉大学、愛知工業大学、帝塚山大学、広島修道大学、駿河合大学、駒沢女子大学、愛知学院大学、金城学院大学、中部大学、松山大学、人間環境大学、聖カタリナ大学、松山東雲女子大学、四国際大学、徳島文理大学、四国学院大学 など |
2022年度過去三年間
未来高等学校は不登校専門の通信制学校です。川原学園グループが運営する学校で、熊本には熊本学習センターが設置されています。
不登校支援専門の先生がいたり、自宅でのホームカウンセラーが受けられたりと不登校へのサポートが充実しているのが特徴です。1年間のうち登校するのは12日間だけですが、不安な場合には保護者が付き添うこともできます。
また外出が不安な時には先生が一緒に外出してくれる「同行支援」が受けられるのも保護者からの評判が高いです。学校行事もなくのびのびと自分らしく学習できます。
修学旅行などの行事は参加自由なので行事参加への不安も軽減できて安心です。宿題の難易度も高くないので学習の基礎をしっかりと固めることができます。
勇志国際高等学校
学費 | 140,250円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 通学性:年に3回 分散型 ネット生:年に1回 集中型 |
開講コース | ネット生/通学生/勇志ネット予備校/ビジネスコース/芸能コース/トップアスリートコース/社会人コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 基礎科目、一般教養、コース別専門科目、コミュニケーション授業 |
本校所在地 | 熊本県天草市御所浦町牧島1065-3 |
キャンパス | 熊本、福岡、千葉、宮崎 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 自己推薦:2022年12月17日~2023年1月13日 一般入試(前期):2023年12月17日~2023年4月30日 一般入試(後期):2023年9月1日~2023年10月24日 |
選抜方法 | 書類+面接+作文 |
卒業者数 | 484名 |
進路先 | 大学:60名 / 短大:8名 / 専門:118名 留学:2名 / 就職:172名 / 有職者:18名 その他:106名 |
主な実績合格 | 東京海洋大学、宮崎大学、熊本県立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、東洋大学、日本大学、神田外語大学、 西南学院大学、福岡大学、筑紫女学園大学、千葉工業大学、東京電機大学、帝京大学、大東文化大学、デジタルハリウッド大学、白百合女子大学、大正大学、日本体育大学、熊本学園大学、九州ルーテル学院大学、崇城大学、和洋女子大学、城西国際大学、千葉商科大学、久留米大学、中央学院大学、武蔵野大学、鎮西学院大学、西九州大学、秀明大学、東京通信大学、モノッシュ大学、東京造形大学 など |
勇志国際高等学校
5分でわかる!勇志国際高等学校紹介動画
勇志国際高等学校は熊本市内に位置し、バスや市電などでアクセスしやすく通学にも最適です。
生徒が落ち着いて勉強できるように教室など集中しやすい学習環境つくりに力を入れています。リフレッシュルームも完備していますので、気分転換やリフレッシュがしやすいです。
その他の設備としては相談室などがあり、いろいろ相談できる学校として生徒のケアにも定評があります。コースもネット学習が中心の通信コースや週1日~5日の通学が可能な通学コースなどがあり、生徒の希望に合わせて選択可能です。
無理のないスケジュールで学校生活を送ることができます。発達障害の生徒も受け入れを行っているのが特徴です。レポートもネットで提出できますし、しっかりとしたサポートで卒業率が高いのも人気の理由です。
KTCおおぞら高等学院
学費 | 396,000円〜680,000円 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年1回(約1週間) |
開講コース | ウィークデイコース(週5日通学)/ツーデイコース(週2日通学)/サタデイコース(週1日通学※社会人対象) |
専門授業 | 子ども・福祉コース/プログラミングコース/住環境デザインコース/マンガイラストコース/進学コース/基礎コース/個別指導コース |
本校所在地 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2 |
キャンパス | 仙台、郡山、宇都宮、高崎、大宮、柏、千葉、新宿、立川、町田、横浜、厚木、松本、浜松、岡崎、名古屋、岐阜、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、広島、松山、小倉、福岡、熊本他 |
コーチの質に差がありすぎます。熱心に寄り添ってくれるコーチもいれば、最低限しかやってくれない人もいる。学校ではなくサポート校なのは分かっていますが、教員免許を持っている人もいれば持っていない人もいる。コーチたちの異動や退職も激しいので良い人に巡り会えたと思っても一年で居なくなることも多い。スクーリングも天候やらの都合でギリギリにキャンセル(中止)になることがあったり、仲の良い友達と行かせてもらえなかったりしました。他の通信より学費が高いのに残念でした。
屋久島へのスクーリング一年に一回必ずいきます。スクーリング自体は楽しいです。クラスで活動をしながら屋久島に住んでいるコーチが授業をしてくれます。みんな個性的で明るく優しいです。ただ、1人の先生が体育?の授業をしたり、英語の授業をしたり化学の授業をしています。ちなみにその先生の専門教科は社会でした。教員免許的に問題ないんですかね?
コーチたちとほんの少しの困りごとも真剣に聞いてくれるし、自分のやりたいことを精一杯応援してくれるし、友達を作りたければ自分の努力もあるがサポートしてもらえたり、
卒業式のときは胸を張って大学生活がんばるっと言えるぐらい成長しました
この3年間はとてもいい方向に人生変わったと思うくらい良かったです
小学校から不登校気味になり、大学病院の小児心療科を受診しておりました。私立の小中高一貫に通っていたため、中学二年生までは学校の協力、理解のあった友人がいたためなんとか通うことができていましたが、中学三年生になり環境が変わり、全く通えなくなってしまいました。
そこで主治医に勧められ一か月入院することになりました。そこで出会った同じ病室の子が似たような理由で入院しており、その子がこの学校に入学すると知り転校を決意しました。最初は週5のコースに進みなんとか通えていましたがどんどん通う頻度が減り不安を抱えていた所、学校の提携で海外留学プランがあることを知り、一週間カナダでホームステイしました。そこで自分には海外での生活が合っていると感じ、学校の長期留学プログラムでの留学を考えていたため応募しましたが審査に落ちてしまい、学校のプランでは行くことは叶わなくなってしまいました。
ですが別の民間の語学留学会社のプログラムで憧れだったイギリスに留学することが叶いました。この学校は途中でのコース変更が可能で、無理なく単位の取得とスクーリングの日程調整を手伝っていただき、最終的には満足のいく、充実した高校生活になったと思います。怒ったり上から目線な先生もいないため、そこも安心して学校に通うことができました。
募集人数 | 各キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし |
出願期間 | 出願後、随時 |
選抜方法 | 面接、作文を考査の上合否判定 |
検定料 | 15,000円 |
国公立大 | 愛知県立大学、鹿児島大学、金沢大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、熊本大学、神戸市外国語大学、筑波大学、名古屋大学、弘前大学、広島大学、北海道大学、北海道教育大学、山口大学 |
私立大学 | 青山学院大学、追手門学院大学、大妻女子大学、岡山理科大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、中央大学、中京大学、東洋大学、法政大学、南山大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、他多数 |
おおぞら高校 みらい学科 各コースの生徒の声
屋久島スクーリング VLOG
100の質問答えてみた_おおぞら高等学校
KTCおおぞら高等学院は「なりたい大人になるための学校」として、高校卒業だけを目的とするのではなく将来の夢をかなえるためのサポートを行う学びの場です。
高校卒業はゴールではなく、その先にある社会の中で描かれるものだというモットーのもと、生徒一人一人に合わせた「生きる力」を育んでくれます。人とのかかわり方や心と体のバランスなどを意識したホリスティック教育が特徴です。
ウイークデイコースは週5日の登校の中で、自分の好きな回数登校日数を選択できます。自分に合わせて登校日を増減できるので安心です。
オリジナル教材なども使用し、レポート課題にしっかりと取り組めるだけの学力を伸ばしていきます。他のクラスメイトと一緒に学習するのが不安な場合には個別指導コースが最適です。カウンセリングを行い生徒に合わせた学習メニューを作成し個別で指導をするので、効率よく学習を進めることができます。
発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由
熊本県内で発達障害またはグレーゾーンである生徒が高校への進学を希望する場合、学校選びが非常に重要になります。
生徒の学びたい気持ちに対応するために様々な学びの場が提供されているのが特徴です。学習を目的とした進路としては全日制一般校・定時制学校・通信制学校などがあります。
主な進学先の特徴
全日制一般校は、普通科の学習ができるため様々な科目を学習することが可能です。高校卒業後の進路の選択肢も多くなります。
ただし科目選択の自由度は低く、発達障害の生徒へのサポート体制が整っていないケースも多いです。
定時制学校は一般的に午前・午後・夜間に分かれて授業を行います。自分のペースに合った時間帯に学校に行くことができるのがメリットです。
年齢制限がないため年上の生徒も多く、他の年代の生徒との交流もあります。3年で卒業可能な学校もありますが、卒業まで4年かかる学校がほとんどです。通信制学校は自宅学習を中心としたカリキュラムを行います。登校日の設定を自分で調節できる学校が多いです。
通信制高校をおすすめする理由
発達障害の生徒が選択できる進学先は多数ありますが、個人的には通信制高校をおすすめします。
一番の理由は、自分のペースを守ることができるからです。リラックスできる自宅でマイペースで学習を進められます。
登校も負担が大きいようなら自宅学習メインで大丈夫ですし、学校に行きたい時には少ない日数から投稿をスタートすることも可能です。なにより発達障害の生徒の意思や体調を優先してあげられるのが良いと思います。
毎日の登校で心身に負担をかけることもなく、生徒自身も保護者もストレスフリーな生活を送れることが利点です。もちろん自宅学習ですので保護者のサポートは必須になります。
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
熊本で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
通信制高校を選ぶ際の3つのコツ!
熊本で発達障害を受け入れてくれる通信制高校を選ぶ際には、いくつかのコツがあります。
情報収集・サポート制度の確認・見学の3つです。
通信制高校は自由度の高い高校として人気を集めています。そのため様々な特徴や強みを持った通信制高校が多数存在しているのが焦点です。
多くの通信制高校の中からベストな学科校を選ぶためには、まず学校の情報をできるだけ集めましょう。
インターネットのホームページや口コミ、学校への資料請求などで情報を集めますが、時間がかかりますので早めに着手するのがおすすめです。
情報収集と並行して発達障害へのサポート体制の有無などもチェックしていきます。卒業までに必要な登校日数も確認しておきましょう。
そうすることで、ある程度の学校が絞り込めると思います。
候補がしぼれたら説明会や文化祭に参加して直接”見る”
次に大切なのが自分の目で確認することです。
ネットやパンフレットの情報だけでは学校の雰囲気などを確認することはできません。
入学を考えている学校の見学会や説明会には積極的に参加しましょう。
説明会への参加のハードルが高いと感じる時には、文化祭など行事を見学するのも一つの方法です。
見学の際には保護者だけではなく、生徒本人も参加してください。
生徒が実際に学校に行ってみてどう感じるか、合いそうかなどを知ることができるチャンスです。
疑問点があれば見学の際に質問すると詳しく話が聞けるので、事前に質問をメモにまとめておきましょう。
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。

学校名 | キャンパス | 住所 |
---|
NHK学園高等学校 | 開新高等学校 | 熊本市中央区大江6-1-33 |
クラーク記念国際高等学校 | クラーク高等学院熊本校 | 熊本市新大江1-27番2号 |
九州工科自動車専門学校 | 熊本市本庄町657番地 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 熊本学習センター | 熊本市中央区水道町3-22 |
一ツ葉高等学校 | くまもと学院 | 合志市須屋2185-2 |
一ツ葉高校 熊本キャンパス | 熊本市中央区水道町5-21 6階 |
屋久島おおぞら高等学校 | KTCおおぞら高等学院 熊本キャンパス | 熊本市中央区新市街7-19 ひかりビル 2.3F |
向陽台高等学校 | 東海大学第二高等学校 | 熊本市東区渡鹿9-1-1 |
有明高等学校 | 荒尾市増永2200 |
鹿島朝日高等学校 | トライ式高等学院 熊本駅前キャンパス | 熊本市西区春日1-14-2くまもと森都心201 |
トライ式高等学院 熊本大江キャンパス | 熊本市中央区大江5-3-33シティネットビル1F |
学習センター 八代キャンパス 鹿島朝日高等学校連携教室 | 八代市黄金町1-1要名本ビル1F |
熊本外語専門学校 | 熊本市中央区辛島町8番14号 |
志成館高等学院 熊本本校 | 熊本市中央区大江本町7-3 |
神村学園高等部通信制課程 | 熊本学習センター | 熊本市北区武蔵ヶ丘8-6-1-3F |
天草学習センター | 天草市浄南町3-57 |
星槎国際高等学校 | 水前寺高等学園 | 熊本市中央区神水1-2-1 |
精華学園高等学校 | 熊本学習センター | 熊本市中央区白山1-2番13号 |
代々木高等学校 | 留学サポート熊本 熊本中央サテライト教室 | 熊本市中央区上通町6-23 長崎書店ビル2階 |
第一学院高等学校 | 第一学院高等学校 熊本学習センター | 熊本市中央区花畑町1番5号 尚亜ビル7F |
第一学院高等学校 熊本学習センター | 熊本市中央区花畑町1番5号 尚亜ビル7F |
東海大学付属望星高等学校 | 東海大学付属熊本星翔高等学校 | 熊本市東区渡鹿9-1番1号 |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 大江個別 | 熊本市中央区 大江5-3-33 シティネットビル1F |
熊本学習センター | 熊本市中央区大江本町7-3 |
志成館高等学院 | 熊本市中央区大江本町7-3 |
飛鳥未来きずな高等学校 | 熊本キャンパス | 熊本市中央区上通町1-1 |
未来高等学校 | 熊本学習センター | 熊本市中央区神水1-15-9 |
熊本市生涯学習推進センター(熊本学習センター) | 熊本市手取本町8番9号 |
熊本電子ビジネス専門学校(熊本学習センター) | 熊本市9品寺2-2-38 |
人吉球磨能力開発センター(熊本学習センター) | 人吉市相良町1253の1番地 |
勇志国際高等学校 | 熊本学習センター | 熊本市中央区9品寺2-1-24 1F |
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
こちらの学校はいじめ・不登校などの問題を抱えた方に対するケアがしっかりとしているとのことで編入しました。実際、特に問題なく、先生方をはじめ学校側がすごくそのあたりをケアしているのが感じられました。
しかし、メンタル的なサポートをしっかりとしてくれるのは有り難いことですが、そういうサポートを受けなければ学校生活を送れないというコンプレックスを感じてしまいました。そういう意味では少し我慢して普通の高校に通ってもよかったのかなと思います。
学校や先生の雰囲気は非常に素晴らしいです。もともと、人間関係などの問題を抱えているという前提で向き合ってくれますので、通学することにストレスは感じませんでした。
進路に関しては正直、最初は不安でしたが、アニメが好きな知り合いがたくさん増えました。同じ趣味を持つ友人ができたので、将来はアニメ関係の道を目指せたらと思います。
人間関係などの不安で将来が心配な方は安心して通われて大丈夫だと思います。何より、同じ境遇や立場な方が多いので、自分が孤立しているという不安は解消できると思います。
N高等学校は1年目の評価が高いですなぜなら他の学校とは違うこいうことを実感できたからです違いとは、パソコンのスキル、Adobeのスキル、タイピングのスピードなどは他の学生よりも1年間で圧倒的に伸びたと感じますまた自由時間が多く(自分のやりたいことに取り組める時間)資格取得などにも取り組むことができました。
2年生からは1年生の時と同じような感じなのでこの制度にあき、N高でできる様々な課外活動系を重点的に取り組みましたそのおかげで日本、世界など様々なことが知れました(課外活動は全国各地、海外の課外活動もあります)。また短期で語学留学に行き様々な成長をすることができました。また予備校にも通い始め学力も伸びすごく充実していました(ちなみに2年生は週3です)
3年生では受験のため課外活動とかは一切せずに勉強に集中しました私はn高の場合いかに自立できるかで、評価が1~5は変動してくると感じます理由は宿題がなかったり、学校の中で自習の時間が1日の半分を占めるからです。
その時間を自分のためになる時間として使うかはたまたYouTube見てしまうか生徒の判断ですが自習の時間を活かせるかでN高を検討した方が私は良いと感じました自分のやりたいことをすでに持っている人にとってN高はお勧めできる価値のある学校だと感じます
良かった点私は人間関係の悩みでN高等学校に変えたので、まず人付き合いを強制されないというところにとても安心感を感じられ良かったです。
次にN高等学校のネットコースはとても登校日数が少ないので往復3時間かけていた登校時間の短縮が出来たことや、どんな時間でも好きなだけ授業動画を見ることが出来る機能があり、自分の集中出来るタイミングや自分のその時にできる量をやる事が出来たため、自由な時間がとても増えました。
その時間を使い、自分のスキルアップの時間を多く取る事が出来たのは今でもとてもよかったと感じています。
悪かった点ネットコースなので先生や他の生徒達との繋がりが弱いです。The高校生のような青春を送るのは少し難易度が高いと感じます。一応N高等学校には部活のようなチャットグループがあるのですが、キャンパスで面識があるお友達同士しか喋っていないことが多いので、ネットコースの人は上手くいかないこともあるかもしれません。
学校について私が言ったらキャンパスの建物はとても綺麗で、机等も使いやすい形でした。自動販売機等もあり不便さを感じることは無かったです。コロナ対策もしっかりしていて安心して登校する事が可能です。
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
よかった点は全日制の高校いってた時よりかは時間に縛られずノーストレスで家で学習していたところや、他の高校生と違い時間がありふれていたので、すきな趣味に没頭したり、今まで習ってきてなかったスキルを習得する時間を作れたことがよかったところです。
悪かった点は、全日制とは違い自宅にいる時間が多く、それと授業も先生方から渡された動画や課題をこなすだけだったので人とのコミュニケーションのできる場がなくて友達を作ろうにも作れない状況でした、ですが年に三回は指定された場所で授業をうけるのがあり、同じ気持ちをもってる優しい方もいれば、口が悪い子もいたりで微妙でした。
学校の先生の雰囲気は、誰よりも優しく、誰よりも相談に乗れる方々がいて疲れた心を癒してくれる場所でもありました。全日制の高校の先生なんか大抵が心がないやつしかいないので通信は優しい方がいっぱいいました。最後に迷ってる子がいるとしたら、通信も悪くない場所です!
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
評価的には4かなと思います。でもそこまで悪いところがあるわけでもないのですが、普通の高校の方がいい気がします。
良かった点は、ネットコースなのであまり人と会わないことです。正直人とのコミュニケーションなどは得意ではない方だったのでその方がありがたかったです。なので周りを気にせずに自分自身で勉強に取り組むことができたのでよかったです。
悪かった点としては、これをいうのもあれなんですが人とのコミュニケーションが取れないこと、そうなることで今後の社会に出た時などに人とのコミュニケーションは必ずと言って必要なものなので困りました。なので今でもネットを使ったような仕事をしていて人とあまり関わらないような仕事をしているので結果よかったか悪かったかわかりません。
今後このような通信制の学校などを考えているのであれば私なりには正直、普通の高校に通っていろんな人とコミュニケーションを取ることが大事になってくるのかなと思いました
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>