発達障害に理解がある熊本の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある熊本県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「熊本で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。
熊本には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。
こちらの記事では、発達障害に理解がある熊本の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由
熊本県内で発達障害またはグレーゾーンである生徒が高校への進学を希望する場合、学校選びが非常に重要になります。
生徒の学びたい気持ちに対応するために様々な学びの場が提供されているのが特徴です。学習を目的とした進路としては全日制一般校・定時制学校・通信制学校などがあります。
主な進学先の特徴
全日制一般校は、普通科の学習ができるため様々な科目を学習することが可能です。高校卒業後の進路の選択肢も多くなります。
ただし科目選択の自由度は低く、発達障害の生徒へのサポート体制が整っていないケースも多いです。
定時制学校は一般的に午前・午後・夜間に分かれて授業を行います。自分のペースに合った時間帯に学校に行くことができるのがメリットです。
年齢制限がないため年上の生徒も多く、他の年代の生徒との交流もあります。3年で卒業可能な学校もありますが、卒業まで4年かかる学校がほとんどです。通信制学校は自宅学習を中心としたカリキュラムを行います。登校日の設定を自分で調節できる学校が多いです。
通信制高校をおすすめする理由
発達障害の生徒が選択できる進学先は多数ありますが、個人的には通信制高校をおすすめします。
一番の理由は、自分のペースを守ることができるからです。リラックスできる自宅でマイペースで学習を進められます。
登校も負担が大きいようなら自宅学習メインで大丈夫ですし、学校に行きたい時には少ない日数から投稿をスタートすることも可能です。なにより発達障害の生徒の意思や体調を優先してあげられるのが良いと思います。
毎日の登校で心身に負担をかけることもなく、生徒自身も保護者もストレスフリーな生活を送れることが利点です。もちろん自宅学習ですので保護者のサポートは必須になります。
熊本で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
通信制高校を選ぶ際の3つのコツ!
熊本で発達障害を受け入れてくれる通信制高校を選ぶ際には、いくつかのコツがあります。
情報収集・サポート制度の確認・見学の3つです。
通信制高校は自由度の高い高校として人気を集めています。そのため様々な特徴や強みを持った通信制高校が多数存在しているのが焦点です。
多くの通信制高校の中からベストな学科校を選ぶためには、まず学校の情報をできるだけ集めましょう。
インターネットのホームページや口コミ、学校への資料請求などで情報を集めますが、時間がかかりますので早めに着手するのがおすすめです。
情報収集と並行して発達障害へのサポート体制の有無などもチェックしていきます。卒業までに必要な登校日数も確認しておきましょう。
そうすることで、ある程度の学校が絞り込めると思います。
候補がしぼれたら説明会や文化祭に参加して直接”見る”
次に大切なのが自分の目で確認することです。
ネットやパンフレットの情報だけでは学校の雰囲気などを確認することはできません。
入学を考えている学校の見学会や説明会には積極的に参加しましょう。
説明会への参加のハードルが高いと感じる時には、文化祭など行事を見学するのも一つの方法です。
見学の際には保護者だけではなく、生徒本人も参加してください。
生徒が実際に学校に行ってみてどう感じるか、合いそうかなどを知ることができるチャンスです。
疑問点があれば見学の際に質問すると詳しく話が聞けるので、事前に質問をメモにまとめておきましょう。
熊本で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
熊本で発達障害に理解がある通信制高校は、いくつかありますがなかでも未来高等学校・勇志国際高等学校・KTCおおぞら高等学院の3校を紹介します。
特徴だけではなく学費や通学コースなどもまとめてみましたので参考にしてください。
熊本でおすすめの通信制高校「未来高等学校」
年間学費 | 259,900円~ |
---|---|
通学コース | 年間登校12日間 |
住所 | 熊本県熊本市中央区神水1丁目15-9 サンレイビル2階 |
未来高等学校は不登校専門の通信制学校です。川原学園グループが運営する学校で、熊本には熊本学習センターが設置されています。
不登校支援専門の先生がいたり、自宅でのホームカウンセラーが受けられたりと不登校へのサポートが充実しているのが特徴です。1年間のうち登校するのは12日間だけですが、不安な場合には保護者が付き添うこともできます。
また外出が不安な時には先生が一緒に外出してくれる「同行支援」が受けられるのも保護者からの評判が高いです。学校行事もなくのびのびと自分らしく学習できます。
修学旅行などの行事は参加自由なので行事参加への不安も軽減できて安心です。宿題の難易度も高くないので学習の基礎をしっかりと固めることができます。
熊本でおすすめの通信制高校「勇志国際高等学校」
年間学費 | 288,000円~ |
---|---|
通学コース | 通信コース・通学コース |
住所 | 熊本県熊本市中央区九品寺2丁目1-24熊本九品寺ビル1F |
勇志国際高等学校は熊本市内に位置し、バスや市電などでアクセスしやすく通学にも最適です。
生徒が落ち着いて勉強できるように教室など集中しやすい学習環境つくりに力を入れています。リフレッシュルームも完備していますので、気分転換やリフレッシュがしやすいです。
その他の設備としては相談室などがあり、いろいろ相談できる学校として生徒のケアにも定評があります。コースもネット学習が中心の通信コースや週1日~5日の通学が可能な通学コースなどがあり、生徒の希望に合わせて選択可能です。
無理のないスケジュールで学校生活を送ることができます。発達障害の生徒も受け入れを行っているのが特徴です。レポートもネットで提出できますし、しっかりとしたサポートで卒業率が高いのも人気の理由です。
熊本でおすすめのサポート校「KTCおおぞら高等学院」
年間学費 | 396,000 円~ |
---|---|
通学コース | ウイークデイコース・個別指導コース |
住所 | 熊本県熊本市中央区新市街7-19 ひかりビル2F |
KTCおおぞら高等学院は「なりたい大人になるための学校」として、高校卒業だけを目的とするのではなく将来の夢をかなえるためのサポートを行う学びの場です。
高校卒業はゴールではなく、その先にある社会の中で描かれるものだというモットーのもと、生徒一人一人に合わせた「生きる力」を育んでくれます。人とのかかわり方や心と体のバランスなどを意識したホリスティック教育が特徴です。
ウイークデイコースは週5日の登校の中で、自分の好きな回数登校日数を選択できます。自分に合わせて登校日を増減できるので安心です。
オリジナル教材なども使用し、レポート課題にしっかりと取り組めるだけの学力を伸ばしていきます。他のクラスメイトと一緒に学習するのが不安な場合には個別指導コースが最適です。カウンセリングを行い生徒に合わせた学習メニューを作成し個別で指導をするので、効率よく学習を進めることができます。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。
ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。