発達障害に理解がある静岡の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある静岡県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「静岡で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。
静岡には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある静岡の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒に通信制高校が向いている理由
発達障害を持つ多くの生徒は学校生活を送る中で様々な困りごとを抱えています。
例えば学校の授業の内容が全く理解できない、教科書の字が読めない、友達との人間関係が上手くいかないなど。
このような困りごとを抱える生徒ほど、通信制高校を選ぶのがおすすめです。それでは、発達障害を持つ生徒ほど通信制高校を選ぶべき理由について解説します。
無理なく本人のペースで学校に行ける
全日制だと決まった時間に週5日、学校によっては6日通うのが基本です。
しかし、発達障害を持つ生徒の中には、朝起きるのが辛い、週5が辛い、など体力的な理由で学校に行くのが大変な生徒がたくさんいます。
周りとコミュニケーションが問題なく取れたり、学校の勉強に遅れを取っていなかったりするグレーゾーンの生徒の中にも体力的に辛いという理由で学校を休みがちになってしまう生徒は少なくありません。
しかし、理由がはっきりわからないせいで親もサボっていると捉えて厳しく接してしまい、余計に学校に行けなくなってしまう生徒もいます。
通信制高校なら通学は年に数日〜週5日から選べる学校が多数。また、通学時間も午前だけや午後からなど自分のペースに合わせられます。そのため、体力的に無理することなく学校に通えるでしょう。
勉強面でサポートが受けられる
発達障害の中でも特に学習障害を持つ生徒は、小学校、中学校の段階で勉強に躓いている生徒が多いです。
そのような生徒がいきなり高校レベルの勉強をしてもついていけない可能性が高いです。
通信制高校には発達障害の有無を問わず、学校の勉強についていけなかった生徒が集まっており、中学校、場合によっては小学校の振り返りからスタートする学校も多いです。勉強がわかるという感覚が身につけば、本人にとっても自信に繋がり、高いモチベーションを持って勉強に取り組めるでしょう。
静岡で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
静岡県内の通信制高校を選ぶにあたっては、一人ひとりの発達障害の特性に合わせた勉強法を採用してくれたり、カリキュラムを組んでくれたりする学校を選びましょう。
発達障害でも長時間じっとしているのが苦痛で集中力が持続しにくいADHD、こだわりが強く人とのコミュニケーションが苦手はASD、学力が平均より低いLDなどがあります。
例えばADHDなら15分ごとに休憩を設けるなど本人の集中力に合わせて勉強する、ASDならソーシャルスキルトレーニングなど人の気持ちを理解するためのトレーニングを用意する、LDなら小学校、中学校の振り返りをするなどの支援が必要でしょう。
また、発達障害を持つ生徒の中には、眩しすぎて教室にいられないなどの症状が出る視覚過敏、周りの生徒の教科書をめくる音や鉛筆の音が気になって集中できない聴覚過敏などといった感覚過敏を持つ生徒も多いです。
そこで視覚過敏の生徒にはサングラスの着用を許可する、聴覚過敏の生徒には別室で一人で勉強できる環境を用意するなど個別の対応が必要になる場面も出てくるでしょう。
このように、発達障害の特性に合わせた環境を提供してもらえる通信制高校を選びましょう。
静岡で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
それでは、静岡の発達障害に対応できる通信制高校にはどんな学校があるのでしょうか。おすすめの学校を3校紹介します。
静岡でおすすめのサポート校「敬愛義塾高等学院」
年間学費 | 20万円〜50万円 |
---|---|
通学コース | なし |
住所 | 静岡県浜松市南区本郷町1338-1 |
敬愛義塾高等学院は、発達障害を持つ生徒の支援に特化した学校です。
発達障害支援に力を入れてる明蓬館高等学校のサポート校であり、成績評価にも、ポートフォリオで評価するSNECを採用しています。
敬愛義塾高等学院では、発達障害に関する専門的な知識を持った支援員やカウンセラーが常駐。ASD、ADHD、LDなど様々な発達障害に柔軟に対応してもらえます。
また、敬愛義塾高等学院は放課後等デイサービスも運営しています。そのため、学校の勉強を終えたらソーシャルスキルトレーニングなど、コミュニケーションの練習にも対応してもらえます。
静岡でおすすめの通信制高校「静岡中央高等学校通信制」
年間学費 | 15万円 |
---|---|
通学コース | なし |
住所 | 静岡県静岡市葵区城北2丁目29-1 |
静岡中央高等学校通信制は全国的にも珍しい、発達障害支援に力を入れている公立の通信制高校です。
公立の通信制高校なので学費が安いのが何よりの魅力。地方では通信制高校は学力や出席日数が足りなくて全日制高校に行けなかった生徒の受け入れ先の定番であり、昔から発達障害未診断でも発達障害の傾向の強い生徒も多く在籍・卒業してきました。
不登校の原因の一つに発達障害があることも知られるようになり、静岡県では公立校でも発達障害に対する支援に力を入れ始めています。
静岡中央高等学校でも一人ひとりが自立できるように支援するカリキュラムが組まれており、発達障害を持つ生徒が支援を受けながら社会に出るために必要な指導が受けられます。
ただ、静岡中央高等学校は公立校なので私立よりも単位認定が厳しめです。
学力面で手厚いサポートが必要な生徒や、ADHDの傾向が強くて学校をサボってしまいがちな生徒は3年での卒業が難しい可能性が高いので、学校に相談した上で入学を決めてください。
静岡でおすすめのサポート校「トライ式高等学院」
年間学費 | 20万円〜50万円 |
---|---|
通学コース | 通学コース、在宅コース、オンラインコース |
住所 | 静岡県静岡市葵区御幸町6-10静岡モディ5F |
発達障害の専門家はいないものの、発達障害を持つ生徒の受け入れ実績が豊富で、生徒の特性に合わせたカリキュラムを組んでいるのがトライ式高等学院です。週1日〜5日からスクーリング日数を決めることができ、無理なく学校に通えます。
調子が悪いときは週2日、調子が良いときは週5日通学というように、スクーリング日数もその時の体調に合わせて手軽に変更できるので安心です。
また、運営元のトライグループは様々な分野の専門学校を運営しています。そのため、学校生活の中で英語以外の語学や芸術など様々な専門分野を学ぶことが可能です。自分に合っていることがなかなか見つからない生徒も、学校生活を通して将来に繋がる得意なことを見つけられるでしょう。
発達障害に適した通信制高校を選ぼう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。