発達障害に理解がある茨城の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある茨城県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「茨城で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。
茨城には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある茨城の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由
おだやかな環境で勉強できる
発達障害を持つ生徒が通信制高校に行くメリットとしては、自分に合った環境で学べる点です。
発達障害を持つ生徒が学校に行けないのは、勉強についていけない、人間関係が上手くいかずいじめに遭ってしまったなど様々。
コミュニケーションにも学力にも問題ないグレーゾーンの生徒でも、感覚過敏がひどくて周りの生徒がノートに字を書く音、チョークの音が苦痛などといったこともあります。
そこで、通信制高校なら基本的には自宅など自分の集中できる環境で、必要に応じて学校に行けば良いので、ストレスを最小限に抑えつつ学校生活を送れます。
マイペースで勉強できる
また、生徒の学力に合わせて勉強ができるのも通信制高校のメリットです。
通信制高校は昔から不登校など事情を抱える生徒を積極的に受け入れいます。
そのため、不登校で出席日数不足で大学受験に強い高校へ進めなかった生徒でも、大学受験に力を入れている通信制高校を選ぶことで志望校への受験に向けた勉強に取り組めます。
国公立大学など難関校の受験に対応する通信制高校も増えており、学校に行けなくて進学を諦める必要はありません。
学び直しがしたい生徒にも適している
もちろん勉強に遅れを取っている生徒も安心です。
通信制高校に通う生徒は発達障害の有無を問わず、学校に通ってこなかった故に中学の勉強に追いつけなかった生徒が多い傾向にあります。
そのため、中学校、学校によっては小学校からの振り返りをしたうえで高校の勉強に入るカリキュラムを組んでいる学校も多いです。
学習障害など勉強に遅れを取っている生徒はどこから躓いてしまったかもわからないケースが少なくありません。
そこで一旦小学校・中学校の勉強に振り返り、わからない部分を把握したうえで勉強に取り組むことで、高校卒業レベルの学力を身につけられます。
茨城で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
茨城県内の通信制高校を選ぶにあたり、意識したいのはフォローの手厚さです。
茨城は首都圏から近く、地価が安いことから、通信制高校の拠点もたくさんあります。そのため、臨床心理士が常駐しているなど、きめ細やかなフォローが充実している学校も多いです。
せっかく通信制高校の選択肢が充実している地域に住んでいるなら、本人の個性に合わせて手厚くフォローしてくれる学校を選んだほうが良いでしょう。
必要なサポートを見定めよう
発達障害の度合いによって必要なフォローは異なります。
例えばASDで過去に何回も人間関係でトラブルを起こしているような生徒なら、その原因を突き止め、必要なトレーニングを行う必要があるでしょう。
また、同じASDでも特に勉強に問題はなく、学校でトラブルを起こすことはなくてもとにかく人の指示が無いと動けないようなグレーゾーンタイプもいます。
この場合は自分で考える、自分の意思を人に伝えるトレーニングが必要です。
このように発達障害は同じ病名でも症状の種類や度合いは人それぞれなので、ひとりひとりの特性に合ったカリキュラムを組んでもらえる学校を選びましょう。
茨城で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
茨城でおすすめの通信制高校「つくば高等学院」
年間学費 | 20万円〜50万円 |
---|---|
通学コース | 週1日コース、週2日コース、週4日コース |
住所 | 茨城県つくば市二の宮1-2-1 |
つくば高等学院は特に学力には問題ないけれども人とのコミュニケーションが難しいASDの生徒や発達障害グレーゾーンの生徒におすすめの学校です。IT教育に力を入れており、高校生活の中でC言語やJava、PHPなど実際にプログラマーが業務で使用する言語を用いたプログラミングが学べます。
ASDの特性の一つとして規則性への執着の強さが挙げられ、プログラミングとASDは相性が良いケースも多いです。そこで早いうちからITに触れられる環境で過ごすことで本人の興味を伸ばし、将来の仕事に繋げられます。
また、つくば高等学院はディスクレシアへの支援も充実しています。ディスクレシアとは学力には問題ないけれども文字の読み書きができない障害を言います。
ディスクレシアだと紙の教科書だと読めないけれども電子書籍なら読める、所定のフォントなら読めるなど人それぞれです。つくば高等学院ではレポートの提出も電子対応することで、ディスクレシアの生徒も学びやすい環境となっています。
茨城でおすすめの通信制高校「つくば開成高等学校」
年間学費 | 50万円〜 |
---|---|
通学コース | 一般コース、基礎基本徹底コース、進学コース |
住所 | 茨城県牛久市柏田町3315-10 |
発達障害の専門家がいるわけではありませんが、発達障害を持つ生徒の受け入れ実績が豊富な通信制高校が「つくば開成高等学校」です。
基本的には1人1台支給されるタブレットを使って学習を行い、わからないところは教員が1対1でフォローという学習形式を採用しています。
つくば開成高等学校の強みは教員の多さです。生徒5人に対して教師1人という体制を整えることで、一人ひとりの困りごとに対して丁寧な対応が可能となっています。通学ペースも週1日からで、勉強も中学の振り返りから始めるコースや、大学進学に向けた勉強をするコースなどレベルも様々です。
茨城でおすすめのサポート校「つちうら高等学院」
年間学費 | 20万円〜50万円 |
---|---|
通学コース | 通学コース、ネットコース |
住所 | 茨城県土浦市城北町16-18北辰ビル2F |
つちうら高等学院は通信制高校のサポート校で、1学年10名前後という少人数制の学院です。
通学は週3日ペースで、勉強も課題が多くなりすぎないように調節してることから、アルバイトも両立しやすい環境が整っているのが魅力的でしょう。不登校の生徒に対しても寛容で、基本的には週3日通学ですが、月1日でもとにかく学校に来れるように教師がサポートしてくれます。
生徒とのコミュニケーションを重視している学校なので、これまで学校の先生と上手くいかなかった生徒でも安心して学校に通える環境が整っています。
評価に関してもテストの結果よりレポートなどの提出物重視のシステムを採用。学力に関係なく頑張りが評価されるので、勉強に苦手意識のある生徒でもやる気を持って取り組めます。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。