茨城県内の通信制高校学費
37,200円〜/年間
※公立の「水戸南高等学校」通信制課程の場合
※上記のボタンから県内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
- 茨城県内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い茨城県内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、茨城県で通うことができる通信制高校とサポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
茨城県の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は1校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
茨城県の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです!
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
目次
茨城県の通信制高校事情
首都圏に位置し、人口を約300万人も抱えている茨城県では多くの通信制高校が存在しています。
まず、各自治体が設置をしなければならない公立の通信制高校が1校、そして私立の通信制高校が10校以上といった状況です。
また、これらに限らない茨城県に、サポート校や学習拠点を設置している通信制高校も複数あるので、茨城県で通信制高校に通う場合にはさまざまな選択肢を選ぶことが出来ます。
茨城県の学費が安い通信制高校(公立)
学費 | 37,200円程度 *就学支援金適用時 |
スクーリング | 月2回程度(火or日曜日) |
開講コース | 通信制課程(普通科・ライフデザイン科)、昼夜間定時制 |
入学時期 | 4月 |
学校行事 | 宿泊学習、理科野外学習、遠足、修学旅行、スケート教室、生活体験発表会他 |
本校所在地 | 茨城県水戸市白梅2-10-10 最寄駅はJRの水戸駅 |
募集人数 | |
偏差値 | なし |
出願期間 | (新入学)2023年3月13日〜3月24日 (転編入)2023年3月6日〜8日 |
選抜方法 | 書類選考 |
検定料 | 無料 |
主な合格実績 | 茨城キリスト教大学、上武大学、常磐大学、常磐大学、東京医療保健大学、茨城県立産業技術短期大学校併設水戸産業技術専門学院、茨城県立産業技術短期大学校併設水戸産業技術専門学院、茨城理容美容専門学校、医療専門学校水戸メディカルカレッジ、医療専門学校水戸メディカルカレッジ、専門学校横浜ミュージックスクール、中川調理技術専門学校、文化デザイナー学院、水戸医師会専門学校、八文字学園水戸経理専門学校、八文字学園水戸経理専門学校、八文字学園水戸電子専門学校他 |
茨城県において、公立の通信制高校として用意されているのは1校で、その学校は県庁所在地でもある水戸市にある水戸南高等学校です。
同校は、水戸市の中心地の水戸駅南口すぐ近くという一等地に存在しています。公立の通信制高校には珍しく、普通科とライフデザイン科の2つが用意されているのも特徴。スクーリングは月2回ほどで、テストは年2回です。修学旅行や宿泊学習といった全日制の高校と同じイベントもあり、学園生活を満喫できます。また、県内唯一の公立通信制高校ということもあって、下妻市など県央の水戸市以外の地域にも協力校があります。
茨城県で学費の安い通信制高校(私立)
前述したように、茨城県には多くの私立通信制高校があって、その生徒数も1万人を有に超えています。
なので、私立の通信制高校がしのぎを削っているエリアと表現しても大げさではないでしょう。
大きな特徴としては、複数の通信制高校の本校の所在地が茨城県であるということが挙げられます。まさに通信制高校激戦区の茨城県では、どんな学校があるのでしょうか。
1.翔洋学園高等学校
キャンパス所在地:日立、水戸、土浦、下館、古河
他、全地域から入学可能
学費 | 50,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 通うスクーリング会場により異なる |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 商業、学校設定科目 |
本校所在地 | 茨城県日立市大みか町4-1-3 |
キャンパス | 茨城、千葉、東京、崎玉、福島、秋田、栃木、群馬、山梨、長野、神奈川、青森、岩手、宮城、山形、新潟、岐阜 |
月に一回行けば良くて、週に何回か来ている人もいます。私は面倒でしたのであまり行きませんでした。
年齢も知らないだけで幅広いのでは?課題も勿論家でやってもいいし、髪もピアスも大丈夫も染めてもいいし、服装も自由。校則に縛られないのがまた良いです。何より自由な所が魅力的です。
不登校の子でもここなら行けるかも。先生も優しかったし、下の名前で呼んでくれるのが何か良かったです。
遠足は私の時はディズニーランドに行きました!凄く楽しかったです。そして、、体育は確かボウリング。ボウリング?と少しびっくりもしましたが。体育ぽっくなくてそれがまた行きやすいです。
分からないことがあると丁寧に教えてくれました。悪い点はあまり思いつきません。友達も普通にできて、楽しい思い出でした。本当に先生方には感謝でしかないですね。
勉強も本当にわかりやすい説明で、何なら先生から分からい所ある?と聞いてくれたり。校舎はビルにありちょっと古い感じでしたが。
元々別のサポート校に所属していましたが、友人がさいたまキャンパスに通学していると聞いて高校1年生の8月頃から体験入学をして10月から正式に生徒となりました。
先生はもちろん良い先生もいれば合わない先生もいました。
とても親密に相談に乗ってくれる先生や面白い先生もいましたが、えこひいきみたいなことをする先生もいました。
色んな先生がいるのはどこの通信制高校でも同じかなと思います。
高校2年生からコロナ禍になりあまり登校できませんでしたが、先生方が配慮してくださってzoomを使ってお話する機会や授業をする機会を設けてくれました。
私の学年は私含めて6人居ましたが、なかなか馴染むことができませんでした。
私がそもそも通学してなかったのが悪かったのですが、卒業式はちょっと居づらかった記憶があります。
先生と同じく、通信制高校だからいい人しかいないというわけではありません。
色んな方がいるのは当たり前ですが、ちょっと馴染めなかったのが寂しかったです。
ですが先生方がとても親切だったのはすごくありがたかったです。
今度挨拶に行く予定です。
翔洋学園高等学校千葉学習センターでは、通信制高校としては比較的充実したカリキュラムを提供しています。科目数が多く、文系・理系を問わず幅広い分野の授業を受けることができます。また、自宅や外出先からオンラインで授業を受けることができるため、自分のペースで学習することができます。さらに、学校の教員や専門家からの質問にも迅速かつ丁寧に回答してくれるため、学習上の疑問点や不安を解消することができます。
通信制高校のため、自分のペースで学習できる反面、独学が苦手な方や、やる気が出ない場合は、学習習慣を身につけるのが難しいかもしれません。しかし、千葉学習センターには学習支援を行っている教員がおり、学習面での不安や悩みを相談することができます。また、定期的に行われるテストや課題提出の締め切りがあるため、自分自身にプレッシャーをかけることもできます。
また、翔洋学園高等学校千葉学習センターでは、進路指導にも力を入れています。将来どのような進路を目指すかに合わせて、適切なカリキュラムを提供することで、生徒の将来をサポートしています。そのため、大学進学や就職など、様々な進路を目指す生徒にとっても、安心して学習を進めることができる環境が整っています。
翔洋学園高等学校千葉学習センターは、通信制高校の中でも充実したカリキュラムや教員のサポート体制が整っており、自分のペースで学ぶことができるため、検討している方は是非一度資料請求をしてみてください。
募集人数 | 1050名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2022年12月19日~2023年4月10日 |
選抜方法 | 書類審査 |
検定料 | 10,000円 |
卒業者数 | 1146名 |
進路先 | 大学:124名 / 短大:14名 / 専門:251名 就職:193名 |
主な合格実績 | 筑波大学、東北大学、東京藝術大学、茨城大学、会津大学、新潟大学、弘前大学、宮崎公立大学、筑波技術大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、岩手医科大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大學、東京農業大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、国立音楽大学、多摩美術大学、大阪芸術大学、茨城キリスト教大学、常磐大学、いわき明星大学、開智国際大学 ほか |
翔洋学園学校紹介(ネットキャンパス編)
翔洋学園様学校紹介(学習センター編)
本校が多くある茨城県の県北地域で、まず名前が挙がるのが学校法人翔洋学園が運営している翔洋学園高等学校です。この学校は、茨城県の日立市に本校があり、日本で初めて学習センター方式を導入した通信制高校として有名です。
2.明秀学園日立高等学校
キャンパス所在地:日立市、水戸、筑西
他、全地域から入学可能
学費 | 76,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
コース&スクーリング | 一般コース:週2~3日程度登校+α キャリアコース:月2日程度登校+α アシストコース:月1日登校+α |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 茨城県日立市神峰町3-2-26 |
キャンパス | 本校、日立キャンパス、水戸キャンパス、下館キャンパス、宇都宮キャンパス |
募集人数 | – |
偏差値 | なし |
出願期間 | 4月入学:令和4年12月5日 (月) ~ 令和5年4月13日 (木) 10月入学:令和5年8月1日 (火) ~ 令和5年9月25日 (月) 転入編入:随時 |
選抜方法 | 書類選考+面接 |
検定料 | 5,000円 |
主な合格実績 | 学習院大学、獨協大学、東洋大学、神奈川大学、東京経済大学、東京家政大学、大東文化大学、帝京科学大学、東日本国際大学、白鷗大学、作新学院大学、宇都宮共和大学、大阪学院大学、常磐大学、茨城キリスト教大学、流通経済大学、筑波学院大学、サイバー大学、日本大学通信教育部、日本女子大学通信教育課程、大手前大学通信教育部、京都芸術大学通信教育部、茨城女子短期大学、宇都宮短期大学、国学院大学栃木短期大学 など |
日立市にはもう1校あり、その名前は、明秀学園日立高等学校です。全日制もある学校で、野球部が甲子園に出場したり、プロ野球選手を輩出したりと話題になりますよね。同じく県北の高萩市に本校がある第一学院高等学校は、多くのコースが用意されています。
3.ルネサンス高等学院
キャンパス所在地:茨城県久慈郡大子町
他、全地域から入学可能
学費 | 195,000円〜 (学費詳細はこちら) (詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間4日間 |
開講コース | 大学進学コース /英会話コース /海外留学コース /代アニコース /芸能 ・タレントコース ・ビューティーコース (へアメイク ・ネイル) /美容師養成コース/eスポーツコース |
入学時期 | 4月、 7月、 10月、1月 (転入学は随時) |
専門授業 | 進学/芸能/美容/留学・英会話/資格取得/スポーツ/バレエダンサー |
本校所在地 | 茨械県久慈郡大子町大字町付 1543 |
キャンパス | 新宿代々木、横浜、名古屋栄、豊田駅前、梅田、なんば、広島、博多 |
集団行動が苦手な私にはとても良かったです。基本的にタブレット学習なので、家でできて、体育では決まった回数授業を受けますが、ゆるかったので気持ちが楽でした。
先生も優しい方でLINEで声掛けをしてくれるので、通学や人間関係のストレスがなかったのが良かったです。
ただ進学する子が多い中で、私は就職希望だったのですが通信制卒業ということもありいい会社は見つからず、結果的に高校では就活をしないで卒業をしました。
学校生活でストレスを抱えている方、専門学校や大学への進学を考えている方は通信でもいいかもしれませんが、通信制高校の後に社会人になるのはとても苦労をします。
いろいろな働き方が認められる時代、学歴社会はマシになっているかもしれませんが、大人になってからそれを人に話す時にコンプレックスに感じてしまいます。
タブレット学習は、バイトに時間を使いたい学生には楽ですが、やはり将来のことを考えると自分でしっかりタブレットでも勉強した方がいいと思います。
レポートを出すこと、年に1回、2泊3日でスクーリングに行くだけで、高校卒業の資格がもらえたので、3年間自分のことに時間を使えて有意義な高校生活を送れました。
メリットは校則がないので縛られることがないこと、バイトをして同じ年の子たちより自分に使えるお金が多くあること、レポートも携帯から出せるのでいつでもできることです。
デメリットは交友関係が狭くなる、スクーリングも1年に1回だけ、キャンパスにも行かなくてもいいので友人ができないこと、レポートの量が多いので、少し面倒なところです。
卒業後の進路は、自分の好きな分野や大学に行けます。進路相談もしっかりしてくれたので嬉しかったです。
色々通信制の高校を検討したのですが、値段もそこまで高くなく、自分の時間を多く持てる高校だったので、行ってよかったと思いました。今はもっと通信制の高校が増えており、選択肢もたくさんあると思いますが、ルネサンス高等学校は自分の中で一番の通信制高校だと思います。
まず第一に、ルネサンス高校は多様な学習ニーズに対応している点が素晴らしいと思います。通信制度を利用することで、個々のスケジュールや生活スタイルに合わせて学習ができました。これにより、他のコミットメントや興味にも時間を割くことができ、自己成長につなげることができました。
また、教材の質や内容にも満足しています。教科書やオンラインリソースは充実しており、必要な情報や教育資源にアクセスできました。教師からのサポートも適切で、質問や疑問に対して迅速かつ詳細な回答をいただけました。
さらに、ルネサンス高校はコミュニケーションの面でも優れていました。オンライン授業やメッセージングシステムを通じて、他の生徒や教師と継続的に交流できました。また、定期的なオンライン会議やグループプロジェクトを通じて、他の生徒との協力やチームワークも経験することができました。
一つの改善点として実地経験や実習の機会が制約されていたことです。通信制の特性上、実際の現場での経験を得る機会が限られていたため、実践的なスキルの習得には努力が必要でした。総じて、ルネサンス高校は柔軟性のある学習環境、充実した教材とサポート、そしてコミュニケーションの機会を提供してくれました。これらの要素により、私は充実した高校生活を送ることができました。
通信制の高校なので、いわゆる校則の言うようなルールが特に定められていないため髪型も自由です。私は昔から人間関係が苦手で、中学を卒業してからルネサンスに入学するまで2年間のプランがありましたが、そんな私のような性格をしている人間でも苦痛を感じる事なく通えたので感謝しています。
学校に行くのは年4回だけで良いので気持ち的にもすごく楽でしたし、通っている人も年齢層が違い、いろいろな話を聞くことができ楽しかった事を今でも覚えています。レポートに関しても無理のない量になっていますし、先生とも頻繁に会うわけではないですが進路について親身になって話を聞いてもらう事ができたので、普通の高校に行くよりも充実した内容を学ぶことができたと思っています。特に驚いたのが課外活動も用意されていて、そこでコミュニケーション能力もずいぶん身についたのだと思います。
ルネサンス卒業後に私は4年生の大学に進み、卒業して現在は社会人をしています。通信制の高校だからと言って人より出遅れている訳でもないですし、立派に社会人として勤めることができていると自負してます。ルネサンスの経験は今では私の宝物で、そこでの時間があったので今私はこうして社会人としてやっていくことができているので、通うとができたことに感謝していますし、そこで出会えた仲間にも感謝してます。
募集人数 | |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 随時受付 (詳しくは問い合わせが必要です) |
選抜方法 | 書類選考 |
検定料 | 10,000円 |
国公立大 | 東京大学、新潟大学、信州大学、滋賀大学、広島大学、島根大学、長崎大学、琉球大学、横浜市立大学、静岡県立農林環境専門職大学、 京都府立大学、兵庫県立大学 |
私立大学 | 関東:早稲田大学、慶感義塾大学、明治大学、法政大学、多摩美術大学、日本大学、横浜美術大学、横浜薬科大学、共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、桜美林大学、城西国際大学、聖学院大学、千葉科学大学、創価大学、相撲女子大学、東京工芸大学、東京福祉大学、文京学院大学、明海大学、立正大学など。
東海:愛知医科大学、愛知みずほ大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知淑徳大学、桜花学園大学、人間環境大学、椙山女学園大学、中京大学、中部学院大学、中部大学、東海学園大学、日本赤十字豊田看護大学、日本福祉大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋造形大学、名古屋文理大学、藤田医科大学など。
関西:関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、飽谷大学、びわこ学院大学、園田学園女子大学、関西医療大学、関西外国語大学、関西国際大学など。 |
海外大学 | |
ルネサンス高等学校の2021年度合格実績
フォーエイト48 あみかさん/ルネサンス高校グループCM30秒版「世界を描き変えよう」
【最新版】ネットの通信制高校とは?ルネサンス高校グループ紹介動画
大阪】eスポーツコース&ルネ中等部に一日密着してみた【梅田・なんば】
さらに、袋田の滝が有名な大子町に本校があるルネサンス高等学校は、通信制高校のなかでも随一の卒業率と進学実績を誇っています。難関国立大学への現役合格者も出しているので、ある程度の全日制高校よりもそのレベルは高いといえます。
4.鹿島学園高等学校
キャンパス所在地:土浦、取手、つくば、龍ケ崎、筑西、水戸、石岡、ひたち、鹿嶋
他、全地域から入学可能
学費 | 97,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間数日から週 5日まで選択可 |
開講コース | 週1〜5日制、自宅学習制、個人指導制、家庭教師制、ネット指導制、全寮制(千葉県いずみ市のみ) |
専門授業 | 大学進学、アニメ・マンガ・声優、ダンス・芸能、音楽、スポーツ、ネイル・メイク・美容、ペット、スキルアップ、海外留学、保育・福祉、eスポーツ、ファッション・デザイン・アート(キャンパスによる) |
本校所在地 | 茨城県鹿嶋市田野辺141-9 |
キャンパス | 東京 神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、岩手、宮城、福島、新潟、長野、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、広島、福岡、鹿児島他 全国多数 |
以前他の通信制高校【東京文理学院高等部】(高校2年生で転入、1年間在籍)に在籍していたが、生徒同士のいじめやトラブルがあまりにも多く、異常なまでの管理体制、圧迫的な講師陣、出席率が悪い生徒への罰則制度など、高額な学費にも関わらずあまりにも教育の質が悪かったので、鹿島学園高等学校(池袋校)への編入をしました。
池袋のビルの一室に教室がありとてもアットホームな環境だったことを覚えています。当時は様々な学生さんが在籍されており、芸能系や派手な女の子たち、不登校の学生、様々な事情を抱えた生徒さん達が通われている印象がありましたが、お互いに干渉をすることなく上手く調和の取れた環境であったことを覚えています。
鹿島学園の池袋校は、年1回のスクーリングと提出課題さえ提出していれば他は自由にしてもらって構わないという環境だったので、のびのびと過ごすことができました。鹿島学園の池袋校は現在は池袋サンシャイン校として場所を変更されているみたいですが、自由な校風を求める学生さんにはとてもおすすめです。
もともと普通科の高校に通っていましたが、高校を辞めてこの通信制高校に入学しました。高校を辞めた理由は複数ありますが、主な要因は個人的な問題と学校環境の不適応でした。
私は学業の負担や人間関係のストレスにより、心身の健康に影響が出てしまいました。また、学校のカリキュラムや教育方針が自分に合わないと感じ、学びのモチベーションが低下しました。
これらの要素が重なり、学校を辞める決断をしました。しかし、高校に行かないとまずいと思い、この高校に入学しました。通信制高校に通っていた経験は非常に充実しています。週3日の登校スケジュールは柔軟で、自分のペースで学習できる利点があります。自宅での学習時間が多くなりますが、自己管理や時間管理のスキルを向上させることができました。
また、先生方やクラスメートとのコミュニケーションもオンラインや登校日で十分に行え、質問や意見交換も活発に行われました。通信制高校は自由度が高く、自分の興味や目標に合わせた学習ができるため、自己成長につながる貴重な体験でした。
とにかく高校の卒業資格が欲しかったため、通う日時もできるだけ少なくすむコースを選択しました。担当の先生方も親切でした。卒業後の進路などのサポートなどは特に私自身から相談することもなくて、深入りされることもなく、淡々と自分自身のペースでカリュキュラムをこなすことがでしました。
高校に通っているという感覚は全く無かったですが、友人やコミュニティを感じることはありませんでした。次のステップに進みたい。自分自身の自信を少しつけることができました。授業もスクーリングという形で少しだけ通いました。全教科専門の先生方がいらっしゃって、お話がわかりやすい先生もいたりしました。こちらから質問をしたら丁寧に答えて下さりました。
今は通信制でも沢山の学校があって、色々な選択肢があって、学校を選択するにもネットで色々と調べられます。しかし、1度個別相談をうけたり、キャンパスを見学したり、肌感で調べた方が良いのではと私自身は思います。
鹿島学園はコースが色々あり、自分の将来の目標にマッチした選択をすることが出来ます。また、同じ夢がある生徒同士とクラスが一緒なのでより深い交友関係が築けます。中でも、先生も同じような分野の専門的な知識があるので毎日が楽しく、学習をするにも一段と色々な考え方ができるのでとてもよかったです。私も高校選択の時に色々迷い普通に通うか通信に行くか迷いました。しかし、目標、夢が確実に決まっていたので今後はその分野の道一択だと思い鹿島学園の通信に進学を決めました。コースが沢山あるので自分の夢が決まっている人、決まっていない人でもコース選択の時に理想の選択ができます。
見学会の時と実際に入学してからのギャップは特に感じられませんでした。やはり、同じような夢やコースは違えどもすごくユーモアな方ばかりでしたので入学早々から楽しく感じていました。私の卒業後の進路は大学に進学しました。その大学に進学する前にも何回か語学留学に行きより国際の事について知恵を知り専門的に活躍したいと強く思うようになりました。卒業してからも友達と関わりはあります。特に、同じコースの方とは今でも仲がいいです。他の高校よりも遥に自分の夢に近づくことが出来ますよ!
入学金 | 38,000円 |
授業料 | 1単位8,000円 25単位取得時:200,000円 ※就学支援金が支給された場合、1単位あたり0円〜3,188円 |
施設費 | 24,000円 |
システム管理費 | 35,000円 |
その他 | 最寄りのキャンパスに通学を希望する場合は、別途キャンパスの通学費がかかります。通学費はキャンパスによって異なります。 |
年間学費 | 97,000円〜297,000円 |
募集人数 | 普通科:2000名(男女) |
偏差値 | なし |
出願期間 | 新入生:(前期)12月13日〜4月8日 (後期)8月1日〜9月25日 転編入生:随時 |
選抜方法 | 書類 面接 |
検定料 | 10,000円 |
国公立大 | 京都大学、滋賀医科大学、国際教養大学、山形大学、長崎大学、最甘大学、横浜市立大学 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、岡山理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、東京農業大学、芝浦工業大学、獨協大学、東京都市大学、東京電機大学、大阪芸術大学、昭和女子大学他 |
鹿行地域に本校がある鹿島学園高等学校は、その地域性から鹿島アントラーズのユースの選手たちが大勢通信制コースに在籍していることが有名です。
県西地域の晃陽学園高等学校、県南地域のつくば開成高等学校もそれぞれその地域では著名な通信制高校として活動しています。また、水戸市には多くの学校の学習拠点やサポート校、さらに水戸平成学園高等学校の本部校などがあります。今回紹介する私立通信制高校のなかではトップクラスの安さです。
5.つくば開成高等学校
キャンパス所在地:牛久、守谷、鹿嶋
他、全地域から入学可能
学費 | 86,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間約60時間 |
開講コース | 一般コース/基礎基本徹底コース/進学コース |
入学時期 | 新入学:4月、10月 転入学:随時 |
専門授業 | 基礎科目、一般教養 |
本校所在地 | 茨城県牛久市柏田町3315-10(本校) |
キャンパス | 長野、上回、松本、諏訪、駒ヶ根、長岡、上越、新潟 |
募集人数 | 1200名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 転編入は随時、新入学は12月から |
選抜方法 | 書類選考+面接(必要に応じて) |
検定料 | 10,000円 |
進路内訳 | 進学:135名 就職:47名 |
進学内訳 | 国公立:2名/私立大学:31名 /短期大学:10名 /専門学校:92名 |
主な進学先大学 | 信州大、新潟大、金沢大、富山大、山形大、長野県立大、静岡文化芸術大、愛知県立芸術大、諏訪東京理科大、法政大、日本大、 東洋大、駒沢大、 北里大、武蔵野大、神奈川大、東海大、帝京大、杏林大、国土舘大、大阪経済大、松本大、佐久大、新潟医療福祉大、長岡大など |
2021年度
続いて学費が安い学校となるのは、つくば開成高等学校です。同校最大の特徴は入学金が安いという点です。MAXでも12,000円であり、場合によっては入学金そのものが発生しません。
また授業料も1単位あたり8,500円~12,000円というある程度は抑えられた価格になっています。雑費もそこまで高くありません。同校は少人数学級での教育を徹底していおり、その甲斐あってか京都大学や大阪大学などの難関国立大学への現役合格者を大勢輩出しています。
わせがく高等学校
キャンパス所在地:水戸市宮町1-3-38、茨城県古河市本町1-1-15
他、全地域から入学可能
学費 | 48,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間6~8日 |
開講コース | 全日型(週5日制)、通学型(週2日制)、フレックス通学型、自学型(通信制) |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 転入・編入は随時 |
専門授業 | 検定取得 実用英語技能検定/日本漢字能力検定/ニュース時事能力検定/歴史能力検定/日本語ワープロ検定/情報処理技能検定/文書デザイン検定/パソコンスピード検定認定試験/TOEIC/実用数学技能検定など |
本校所在地 | 千葉県香取郡多古町飯笹向台 252-2 |
キャンパス | 多古、柏、勝田台、西船橋、稲毛海岸、東京、所沢、水戸、古河、太田他 |
基本的には自由にさせてくれる学校です。行きたくないと思えば行かなくてもどうにか卒業はできます。学校側が、卒業できるよう色々手を尽くしてくれます。大学など、進学したいと言えばそのための勉強も一応可能ですし、校内に予備校が設置されてるので放課後そのまま予備校の授業へ行くことも可能です。学校の授業自体は中学生レベルからのスタートなので進学したいなら別の勉強必須です。
就職するならそれはそれで面接の対応などしてくれます。進学・就職の意志がなくても無理に進路を決めさせることもありません。高校生の間にやりたいことや、将来やりたいことが決まっているのなら通っても問題ないどころかおすすめできる学校です。
ただ、部活に集中したい方はやめておいたほうがいいと思います。一応各部活人はいるけど、いるだけという印象です。スポーツなどに打ち込みたいならスポーツクラブに所属するかそもそも通信制に来ず全日制に通うべきです。
また、学校行事などは比較的少なめです。というかほぼないに等しいと思ってください。でも最近、教師陣がかなり頑張って行事を増やそうとしてくれているし主体となってやってくれているので、盛り上げられるかどうか・行事が存続するか・増やしていけるかはこれからの生徒たちにかかっていると思います。学校行事に関わらず静かに過ごしたい方でも今はまだ比較的過ごしやすいのではないかなぁと思います。
女の子、制服かわいいです。種類が二種類あるので好きな方を選べます。一応スラックスもあります。リボン・ネクタイの選択も可。正直男子とは比にならないくらい選択肢の幅が広いです。本当にこれは得。
わせがく高等学校は、小学校や中学校の時に、いじめや不登校などを経験している生徒を受け入れてくれる学校です。他校から転校してくる生徒もいますよ。
特長として紹介できることを挙げると、eキャンパスという校舎を持たない学習スタイルがあります。他の通信制学校との差別化にもなりますかね。eキャンパスというのは、小学生や中学生の頃からいじめや不登校を経験している生徒さんでもオンラインで学習できるスタイルです。自宅で学習できますし、コロナ禍のご時世でも学習できました。
最小限のスクーリング(千葉や群馬県のキャンパスで実施されているスクーリングに参加する必要があります)日数で卒業が可能です。大学進学サポート(理数系)もありますし、部活動はeスポーツ部、総合芸術部などありますね。ITに馴染みのない方にも困らないようサポート体制も充実しているので学習の不安、ITの不安も解決できます。
検定取得対策もしている学校です。英語だけではなく、英会話の授業もあります。私の友達の中には、大学進学を検討している生徒もいましたので不登校を経験してやり直すことは十分可能ですよ。
個人的には制服がカワイイんです!卒業した今もコスプレ感覚で着ています。はじめは後輩に寄付してあげようと思っていたんですけれど、自分で着たいと思うくらいカワイイんです。
わせがく高等学校の学費は公立高校と比べてしまうと、高いと感じると思います。ただ私は普通の高校と同じく5日キャンパスへ通学するコースだったので、まぁそれくらいはするのかなといった印象でした。
小さいビルのワンフロアがキャンパスになるので、学年にかかわらず全員の顔と名前がわかるのがアットホーム感があって良いです。机も木製ではなくプラスティックのタイプだったので綺麗でした。
先生たちについては、人数が少ないこともありますが、きちんと1人ひとりを見てくれている印象でした。楽しむときには一緒に楽しんで、ダメなことは怒ってくれるアメとムチが上手い先生が多かったので、信頼できました。あとは何よりイベントが多めでした。校外学習も年に数回ありましたし、修学旅行はグアムで綺麗なホテルに泊まれました。貴重な経験ができたと思います。
募集人数 | 140名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 前期書類選考:2023/2/14まで 前期一般:2023/2/2まで 後期書類選考:2023/4/21まで 後期一般2023/4/21まで |
選抜方法 | 書類選考入試:書類選考のみ 一般入試:書類選考+面接 |
検定料 | 10,000円 |
進路内訳 | 卒業者数:637名 大学:159名 /短大:13名 /専門:188名 /就職:82名 |
主な合格実績 | 茨城大/筑波大/電気通信大/東京芸術大/東京農工大/早稲田大/慶応義塾大/上智大/東京理科大/明治大/青山学院大/立教大/中央大/法政大/学習院大/立命館大/成城大/明治学院大/獨協大/会津大/亜細亜大/茨城キリスト教大/桜美林大/大妻女子大/神奈川大/神田外語大/関東学園大/北里大/共愛学園前橋国際大/桐生大/杏林大/群馬医療福祉大/群馬パース大/工学院大/園祭院大/国土舘大/駒i畢大/埼玉学園大/矯玉工業大/実践女子大/芝浦工業大/秀明大/十文字学園女子大/淑徳大/城西大/城西国際大/尚美学園大/昭和女子大/昭和薬科大/女子栄養大/駿河台大/西武文理大/専修大/創価大/大正大/大東文化大/高崎健康福祉大/拓殖大/多摩大/玉川大/多摩美術大/千葉大/千葉科学大/千葉工業大/千葉商科大/中央学院大/帝京大/帝京科学大/帝京平成大/テンプル大/東海大/東京家政大/東京経済大/東京工科大/東京国際大/東京情報大/東京電機大/東京農業大/東京福祉大/東京富士大/東京未来大/東京薬科大/東邦大/東洋大/常磐大/二松磐舎大/日本大/ 日本女子大/フェリス女学院大/文化学園大/文教大/文京学院大/星薬科大/武蔵大/武蔵野大/武蔵野美術大/明海大/明治薬科大/明星大/目白大 など |
わせがく高校が1分でわかる
わせがくの魅力「失敗してもやり直せる学校」
わせがくの選べる学習スタイル
晃陽学園高等学校
キャンパス所在地:茨城県古河市東1丁目5番26号
他、全地域から入学可能
学費 | 85,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | ①夏・冬の集中スクーリング ②毎日登校(古河本校) |
開講コース | 食物調理コース、パティシエ・スウィーツコース、美容師コース、医療コース、進学・進路選択コース(本校のみ) |
入学時期 | 4月 |
本校所在地 | 茨城県古河市東 1-5-26 |
キャンパス | 東京吉祥寺、下妻、ひたち野うしく、気仙沼 |
募集人数 | 340名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | |
選抜方法 | |
検定料 | 20,000円 |
大学 | 日本大学/明治学院大学/法政大学/帝京大学/近畿大学/東海大学/駒沢大学/城西大学/ルーテル学院大学/江戸川大学/東京農業大学/拓殖大学/白鴎大学/流通経済大学/日本工業大学/桜美林大学/東京経済大学/東京福祉大学/東京工芸大学/日本経済大学/産業能率大学/高千穂大学/日本恵泉女学園大学他 |
就職 | 東京プリンスホテル(仏)/つばめグリル(洋)/玄海(和)/三笠会館(仏)/勘八(鮨)/車屋(和)/四川飯店(中)/CERCHIO(洋)/唐草(洋)イズプランニング(和)/ホテル山水(和)/古河市福祉の森(給)/ウィーン菓子シーゲル(製菓)/ペペロッソ(伊)/なだ万(和)/雅秀殿(中)芳香会病院(給)/古河赤十字病院(給)/オークラフロンティアホテルつくば(中)他 |
明蓬館高等学校
キャンパス所在地:茨城県つくば市二の宮1-2-1
他、全地域から入学可能
学費 | 160,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 5月、 6月、 7月、 10月、 11月、 12月の日曜日 |
開講コース | ネットコーチングコース スクールコーチングコース セルフコーチングコース バレエダンサーコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 福岡県田川郡川崎町安眞木1373 |
キャンパス | 福岡(田川・博多) / 東京(品川・国立) / 神奈川(横浜・厚木) |
募集人数 | 150名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2022年 10月 17日~ |
選抜方法 | 書類審査+課題作文+面接 |
検定料 | 15,000円 |
卒業者数 | 191名 |
進路先 | 大学:73名 / 専門:57名 浪人:5名 / 就職:27名 / その他:19名 |
主な合格実績 | 上智大、大正大、東洋大、江戸川大、恵泉女学園大、白百合女子大、東京家政大、天使大、麗澤大、城西国際大、岐阜聖徳大、国際基督教大、早稲田大、和洋女子大、横浜美術大、和光大 山野美容専門学校、早稲田医学院歯科衛生士専門学校、福岡建設専門学校、京都栄養医療専門、日本工学院、織田ファッション専門、東京商科学院、文化服装学院、篠原学園 など |
【教室紹介】明蓬館高等学校 品川・御殿山SNEC 2020年10月
オンライン学校説明会 明蓬館高等学校SNEC(品川・御殿山/東京・国立)
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
茨城県内の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|
あずさ第一高等学校 | 筑波保育医療専門学校 | 土浦市東崎町8-5 |
クラーク記念国際高等学校 | 専修学校日本農業実践学園 | 水戸市内原町1496 |
つくば開成高等学校 | 鹿嶋学習センター | 鹿嶋市宮下3-6-6 |
守谷学習センター | 守谷市中央1-20-4 |
土浦学習センター | 土浦市桜町1-17-15 |
つくば開成国際高等学校 | つくば開成高等学校 | 茨城県牛久市柏田町3315番地10 |
わせがく高等学校 | 古河テクノビジネス専門学校 | 古河市中央町1-10番10号 |
古河学習センター | 古河市本町1-1-15 |
水戸学習センター | 水戸市宮町1-3-38 |
水戸駿優予備学校 | 水戸市3の丸1-1-42 |
水戸女子高等学校 | 水戸市上水戸1-2番1号 |
科学技術学園高等学校 | 茨城県立日立工業高等学校 | 日立市城南町2-12-1 |
日立工業専修学校 | 日立市西成沢町2-17-1 |
晃陽学園高等学校 | ザ・ヒロサワ・シティスクール | 茨城県筑西市茂田ザ・ヒロサワ・シティ |
つくば栄養医療調理製菓専門学校 | 茨城県牛久市ひたち野東13-2-2 |
下妻学習センター | 茨城県下妻市丙88-2 |
晃陽看護栄養専門学校 | 茨城県古河市東1-5-26 |
鹿島学園高等学校 | DSCサポートセンター日立多賀 | 日立市金沢町2-1-13 |
KG高等学院 つくば | つくば市吾妻3-16-7 |
KG高等学院 下館 | 筑西市丙209-13 |
KG高等学院 古河 | 古河市東本町1-22-26 |
KG高等学院 守谷 | 守谷市中央4-13-17 |
KG高等学院 水戸 | 水戸市桜川2-5-3 |
KG高等学院 石岡 | 石岡市石岡1-17-8 |
KG高等学院 土浦 | 土浦市真鍋3-8-25 |
つくばビジネスカレッジ専門学校 | つくば市桜2-14番4号 |
開智学院 常総キャンパス | 常総市水海道森下町4366 |
古河テクノビジネス専門学校 | 古河市中央町1-10番10号 |
筑波学院大学 | つくば市吾妻3-1番地 |
通信制 鹿島駅前キャンパス | 鹿嶋市宮下2-12-31 |
通信制 龍ヶ崎キャンパス | 龍ヶ崎市佐貫4-4-15 |
東海学院文化教養専門学校 | 取手市井野台1-22番14号 |
鹿島山北高等学校 | KG高等学院 つくばキャンパス | 茨城県つくば市吾妻3-16-7野上ビル2A |
KG高等学院 下館個別指導キャンパス | 茨城県筑西市丙209-13 エスタ21 3F |
KG高等学院 守谷キャンパス | 茨城県守谷市中央4-13-17 NCビル201号 |
KG高等学院 水戸キャンパス | 茨城県水戸市桜川2-5-3 |
KG高等学院 石岡進修館キャンパス | 茨城県石岡市石岡1-17-8 |
KG高等学院 土浦学習センター | 茨城県土浦市真鍋3-8-25 |
開智学院 常総キャンパス | 茨城県常総市水海道森下町4366 |
鹿島朝日高等学校 | KG高等学院 つくばキャンパス | つくば市吾妻3-16-7野上ビル2A |
KG高等学院 下館個別指導キャンパス | 筑西市丙209-13エスタ21 3F |
KG高等学院 守谷キャンパス | 守谷市中央4-13-17NCビル201号 |
KG高等学院 石岡進修館キャンパス | 石岡市石岡1-17-8 |
KG高等学院 全国ネットキャンパス | 筑西市丙209-13エスタ21 3F |
KG高等学院 通信制古河セレーヌキャンパス | 古河市東本町1-22-26友愛コ-ポUIプラザ2F |
トライ式高等学院 研究学園キャンパス | つくば市研究学園5-12-10研究学園スクウェアビル1F |
トライ式高等学院 水戸キャンパス | 水戸市城南1-4-7第5プリンスビル1F |
川崎特区 明蓬館高等学校 | つくば高等学院 | つくば市2の宮1-2-1 |
地球環境高等学校 | 鹿島学園高等学校 | 鹿嶋市田野辺141番地9 |
東豊学園つくば松実高等学校 | 土浦学習センター | 土浦市大和田町8-22 |
日本ウェルネス高等学校 | つくば学習センター | 守谷市松が丘2-17-15 |
稲敷第1学習センター | 稲敷市蒲ヶ山864 |
茨城学習センター | 水戸市白梅2-5-3 |
日本ウェルネススポーツ大学(利根キャンパス) | 北相馬郡利根町布川1377、1649 |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 水戸駅前個別 | 水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル1F |
美川特区アットマーク国際高等学校 | つくば高等学院(つくば学習センター) | 茨城県つくば市2の宮1-2-1 |
つちうら高等学院(土浦学習センター) | 茨城県土浦市城北町16-18 |
未来高等学校 | つくばビジネスカレッジ専門学校(茨城学習センター) | つくば市桜2-14-4 |
茨城学習センター | 取手市取手2-3番5号 |
取手市立福祉会館(茨城学習センター) | 取手市東1-1番5号 |
勇志国際高等学校 | 桜Assist | 取手市戸頭1634-2-206 |
翔洋学園高等学校 | アール医療福祉専門学校 | 土浦市湖北 2-10-35 |
シオン学苑 | 稲敷郡阿見町うずら野1-5-12 |
とりで翔洋 | 取手市新町4-5-11 |
下館学習センター | 筑西市乙836 |
古河テクノビジネス専門学校 | 古河市中央町1-10-10 |
古河学習センター | 古河市東本町1-2-1 |
志徳館学園 | 取手市藤代南1-5-15 |
水戸学習センター | 水戸市桜川1-4-14 |
専門学校文化デザイナー学院 | 水戸市泉町1-3-22 |
土浦学習センター | 土浦市港町1-7-6 |
マナラボ高等部 | みらい平キャンパス | つくばみらい市陽光台4-14-4 |
研究学園キャンパス | つくば市学園の森2-16-1 |
茨城県の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 茨城県内の公立通信制高校はどこ?
-
茨城県内の公立通信制高校は「水戸南高等学校」1校のみです。住所は、茨城県水戸市白梅2-10-10。学費が非常に安いのが特徴で、年間学費3~4万円程度。スクーリングは月に2回で、日曜日か火曜日のいずれかに行われます。
- 茨城県内の公立通信制高校の学費はいくら?
-
茨城県の高等学校の学費は年間2-3万円程度。就学支援金により授業料は無料となり、教科書代や諸費用のみで通うことができます。決められた曜日にスクーリング(通学)する必要があるため、別途交通費がかかります。
- 茨城県の私立通信制高校で安い学費はいくら?
-
私立通信制高校の通信コースは学費が安く、年間学費は5-10万円程度です(翔洋学園高等学校、鹿島学園高等学校、わせがく高等学校など)。合宿形式のスクーリングに参加する場合は、別途参加費や交通費がかかります。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 茨城県の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
茨城県の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
年収590万円未満の家庭は、茨城県の補助金「私立高等学校等入学金減免事業」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
- 茨城県の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。茨城県の補助金「私立高等学校等入学金減免事業」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。