発達障害に理解がある香川県の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある香川県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「香川で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときは、通信制高校に進学するという選択肢も考えてみてください。
香川には発達障害へのサポート体制が整っている通信制高校があります。こちらの記事では、発達障害に理解がある香川の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒に通信制高校が向いている理由
発達障害の中でも、学習障害や自閉症などはグレーゾーンと呼ばれており、学生の間に障害があることに気づけないケースも珍しくありません。
その結果、発達障害があるまま普通の学校生活を送ろうとし、失敗することもよくあります。
そのような失敗を避けるためにも、中学生の子どもがいたとして、子どもが発達障害だと気づいている、もしくはその疑いがある場合、週5日通う全日制高校よりも通信制高校を進学先として選んだ方が良いです。
なぜ全日制高校よりも通信制高校を選ぶべきと言えるか、具体的な理由を見ていきましょう。
全日制高校は障がい者の受け入れに後ろ向きな傾向がある
全日制高校は、全国的に見ても発達障害など障害のある学生の受け入れに後ろ向きな傾向にあります。
そのため、「ここにしよう!」と全日制高校を進学先にしても、入学が困難あるいは断られる可能性も否定できません。
また、仮に入学自体は受け入れられたとしても、その後のサポートやメンタルケアなど、学校側の支援を得られるかどうかは学校次第です。
一方で通信制高校の場合、事情がある生徒を多く受け入れていることが多く、発達障害のある生徒の入学にも寛容になっています。
カウンセラーの在中など、発達障害などの問題を抱える生徒のサポートにも注力していることから、全日制高校より通信制高校を選ぶべきだと言えるのです。
香川県から入学できる通信制高校は多い
香川県の通信制高校は多く、選択肢が絞られないのも通信制高校を推奨する理由です。
発達障害のある立場からすれば、全日制高校よりも進学先の選択肢が広くなるでしょう。
「周りに良さそうな高校がなくて困っている」という方でも、通信制高校なら良さそうと思える学校に巡り合えるかもしれません。
香川で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
香川県から入学できる通信制高校は多く、通信制高校を探すこと自体はそれほど苦労しません。
ただ、注意すべきなのがどの高校も同じようなサポート体制を整えているわけではないということです。
サポートが整っているなど発達障害に適した通信制高校を見つけるには、コツを踏まえた上で探していくことが重要になります。ここでは、通信制高校を探すコツを2つご紹介します。
通学スタイルに注目
通信制高校を選ぶうえで注目すべきなのが”通学スタイル”です。
通信制高校の通学スタイルは学校によって異なりますが、大きくは自宅・スクリーニングの2パターンに分けられます。
スクリーニングは全日制と同じように学校に登校し、集団行動することになるため、発達障害の生徒に適しているとは言えません。したがって、発達障害に適しているのは自宅学習もサポートしている通信制高校です。
スクリーニングとは別に、自宅学習ベースの通学スタイルを提供しているかどうかはしっかりと確認しておきましょう。
サポート体制をよく確認する
通学スタイルと同様に、カウンセラーの在中や個別相談の機会提供といったサポート体制の良し悪しも重要なポイントです。
ホームページなどの情報だけでなく、その学校の口コミ・評判などを確認しながらサポート体制が整っていそうな学校を選んでいきましょう。
香川で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
香川県から通える通信制高校には、発達障害を受け入れているところも多くあります。
ここからは、そんな通信制高校の中から3校を挙げ、各校の学費やコース内容などを詳しく解説していきます。
香川でおすすめの通信制高校「松陰高等学校丸亀校」
年間学費 | 約350,000円~ |
---|---|
通学コース | 単位制 |
住所 | 香川県丸亀市浜町45-1 |
松陰高等学校丸亀校は、生徒が自分のペースで学習を進められるような仕組みが整っている通信制高校です。コースの選択肢はほとんどないものの、教員それぞれが生徒の学習や学校生活をサポートする態勢をとっています。
基本は登校してのスクーリングによって学習を進めていきますが、発達障害があるなど何らかの事情でスクーリングが困難な場合、自宅学習に切り替えるなど柔軟な対応が望めます。
また、遠征など県外にわたるような学校行事および活動はないため、発達障害がある生徒もストレスを感じにくく、安定した生活を送れるのもメリットです。
とりわけ大きな魅力と言えるのは、発達障害の受け入れに前向きである点です。学習障害がある、グレーゾーンかもしれない学生の入学相談も誠意的に受け付けており、保護者と本人、学校の3者間で充実した学校生活が送れるようサポートしてくれます。
香川でおすすめの通信制高校「星槎国際高等学校」
年間学費 | 約290,000円~ |
---|---|
通学コース | 週5日コース/週3日コース/月1日コース |
住所 | 香川県丸亀市本町7-1 |
星槎国際高等学校は、生徒が無理なく学べるような通学スタイルを提供する通信制高校です。
レポート学習を中心に最低限のスクーリングを通じて卒業を目指す月1日コースの他、全日制と同じようなスクールライフを経験できる週5日コースまで、生徒の需要に合わせて多くの通学スタイルを用意しています。
また、オンラインの授業参加にも注力しており、各授業・コースのオンライン化も進んでいるのが特徴です。発達障害のある生徒でも、自分のペースで落ち着いて勉強できる環境が整っています。
香川でおすすめの通信制高校「高松中央高等学校」
年間学費 | 約590,000円~ |
---|---|
通学コース | 週1回コース/集中スクーリングコース |
住所 | 香川県高松市松島町1丁目14-8 |
高松中央高等学校は、スクーリングなど登校が必要となる取り組みを年数日程度に絞り、生徒の時間を大切にする通信制高校です。個別指導にも対応しており、希望があれば補習授業などを受けることも可能となっています。
また、登校したい生徒のために週1回コースなどスクーリングの機会がある程度用意されたコースもあります。スクールカウンセラーが在中し、いつでも相談を受け付けていることから、サポート面においても充実した学校であると言えるでしょう。
他校の協力でさまざまな体験学習および学校行事参加への機会もあるため、「発達障害があっても、学校生活の楽しさは経験してほしい」という方におすすめの学校です。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。