香川県内の通信制高校学費
29,500円〜/年間
※公立の「丸亀高等学校」通信制課程の場合
※上記のボタンから県内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
- 香川県内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い香川県内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、香川県内で通える通信制高校・サポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
香川県の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は2校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
香川県の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
香川県で学費が安い通信制高校(公立編)
公立の高校は自治体が運営しているということもあり、学費が安いのがいちばんの魅力です。それは通信制高校においても変わりありません。香川県にある公立高校で、通信制を導入しているのは高松高校と丸亀高校です。どちらも全日制と定時制を導入しています。
丸亀高等学校(香川県丸亀市)

香川県立丸亀高校は香川県丸亀市にある公立の通信制高校で、さきに紹介したように全日制と定時制があるので、どういった条件の人でも通いやすくなっています。
生徒数は2018年度のものしか公表されていませんが、2018年度には257人の生徒さんが通信制高校に通っています。丸亀高校の通信制には普通科しか存在しまいので、入学した生徒さんはみな普通科に通って卒業することとなります。
ただ、月3日から4日スクーリングで登校しなければいけないので、通信制高校の中では学校に通学する日数が比較的多いほうになります。また普通科はどうしても高校卒業の資格を取得することを優先しているので、進学が目的であれば、別途勉強を自主的に行う必要があります。
学費の内訳ですが、入学費は必要ありません。授業料は1単位あたり730円で、進学に必要とされている25単位で換算すると18,750円となります。そして教材費が17,000円、諸経費が12,500円程度必要なので、合計すると47,750円程度必要になります。月換算するとおよそ4,000円程度の学費しかかからないので、かなり安いといえるでしょう。
香川県で学費が安い通信制高校(私立編)
香川県には2020年現在、私立の通信制高校が13校あります。効率の通信制高校が2校だけなのと比較すると、どこに住んでいても通いやすい高校を選びやすいといえるでしょう。
さらに私立の通信制高校は、公立の通信制高校とは異なり、どの高校も独自性を持っているのがいちばんの特徴です。大学進学を目標にして一般の進学校クラスの勉強ができるところもあれば、専門学校並みの設備があって将来に必要な資格を取得しつつ、技術を磨けるようなところもあります。通信制高校に通うのであれば、将来自分がどういった道に進んでいきたいのかを考慮して選ぶとよいでしょう。
そのいっぽうで私立の高校は学費が高いのがいちばんのネックであり、入学することを躊躇している人も多いのではないでしょうか。しかしながら通信制の私立高校の中には、公立高校ほどではありませんが、比較的学費の安いところもいくつかあります。
1.ルネサンス高等学校

ルネサンス高等学校は全国にキャンパスを持っていて、通信制高校の中でも特に進学に力を入れている高校です。入学した人の97パーセントが高校卒業の資格を巣得しているだけではなく、4年制大学や短期大学、専門学校などに進学してさらに勉強に励んでいる生徒さんも多いです。
進学した生徒さんの中には有名私立大学や国立大学など、とても高い偏差値が必要なところに進学した人たちもいます。全国に300以上も指定校推薦枠を持っているということもあって、進学をする際にはさまざまなサポートを受けることができるでしょう。
ルネサンス高等学校最大の特徴はほぼすべての授業をオンラインで実施しているという点です。パソコンやたぶれっておだけではなく、携帯電話でも授業を受けることが可能なので、いつでもどこでも必要な単位を取得することができます。通信制高校にもスクーリングといって学校に通わなければいけない日があるのですが、ルネサンス高等学校のスクーリング日数は年間でたったの3日しかありません。この3日間は2泊3日で一気に消化することも可能ですし、日帰りで通うこともできるので、自分のスケジュールに応じて通うことができるようになっています。
ルネサンス高等学校の学費についてですが、入学費が5万円、授業料は1単位1万円で年間約25単位必要なので25万円、そのほか施設設備費え8万円、そこにスクリーニング費用とネット教材費が加算されます。しかし本校は高等学校就学支援金対象校となっているので、単位を取得していれば就学支援金12万円が差し引かれ、年間の学費は26万円で済みます。
2.第一学院高等学校

第一学院高等学校は全国に50か所のキャンパスを持っている通信制高校で、通信制高校の最大のメリットである自分の生活スタイルに合わせて登校日数を選ぶことができる学校となっています。
通信制高校に通っている人たちは普通の高校に通っている人たち以上にひとりひとり様々な事情を抱えています。毎日学校に通って実際に友達と顔を合わせたいという人もいれば、極力学校には通いたくないという人もいるでしょう。そういった一人一人の事情にしっかりと対応してくれるのは、第一学院高等学校の大きなメリットです。
また情報通信技術の導入を積極的に進めていて、入学した生徒全員にiPadを無料で貸し出ししています。したがって学校だけではなく自宅でも質の高い授業を受けることができるようになっています。全部で4つのコースがあり、スクーリングが年1回だけの通信コースのほか、学校に週1回通う通学コース、専門コース、個別指導コースがあります。
学費は、入学金が1万円。指導関連費が23万円、特別指導料として37万5,000円が必要となります。またライブキット代として52万1,000円が必要ですが、これらの費用は入学時期やコースによって上下するので詳しくは資料をチェックしてみてください。本校も高等学校就学支援金対象校となっているので、基準を満たしていれば通常の学費よりも少ない費用で通うことができます。
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。

香川県の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|---|---|
クラーク記念国際高等学校 | 高松高等学院 | 高松市錦町1-7番5号 |
高松中央高等学校 | 高松市松島1-14-8 | |
専門学校 穴吹ビジネスカレッジ 番町校舎 | 高松市番町2-2-14 | |
さくら国際高等学校 | NPO法人 花さき山 (香川キャンパス) | 綾歌郡綾川町畑田552-4 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 高松学習センター | 高松市寿町1-1-12 パシフィックシティ高松 3F |
屋久島おおぞら高等学校 | KTCおおぞら高等学院 高松キャンパス | 高松市番町1-6-6 甲南アセット番町ビル 1F |
向陽台高等学校 | 三豊工業高等学校 | 観音寺市大野原町大野原5537 |
高松中央高等学校 | トライ式高等学院 高松校 | 香川県高松市天神前10-5 |
高野山高等学校 | 高松市生涯学習センター | 高松市片原町11-1むうぶ片原町ビル内 |
今治精華高等学校 | 丸亀学習支援センター 小野塾 | 丸亀市田村町76-7 |
鹿島朝日高等学校 | 学習センター 高松キャンパス 鹿島朝日高等学校連携教室 | 高松市常磐町1-3-1瓦町フラッグ9F |
香川短期大学 | 綾歌郡宇多津町浜1番丁10番地 | |
匠の学舎 | 仲多度郡琴平町45 | |
松陰高等学校 | 丸亀学習センター | 丸亀市浜町45-1 |
高松学習センター | 高松市亀井町8-11 | |
星槎国際高等学校 | 丸亀学習センター | 丸亀市本町7番地1 |
高松学習センター | 高松市塩上町3-8-11 | |
代々木高等学校 | 和多志の学修舎 和多志の学修舎サテライト教室 | 高松市常磐町1-3-1 |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 天神前個別 | 高松市天神前10-5 |
香川学習センター | 高松市春日町960番地 | |
高松学習センター | 高松市片原町11-1 | |
並木学院高等学校 | 専門学校 禅林学園 | 仲多度郡多度津町本通3-1-59 |
未来高等学校 | 学校法人高松高等予備校丸亀校(香川学習センター) | 丸亀市幸町1-10-16 |
香川学習センター | 丸亀市幸町1-10-16 | |
香川大学工学部(香川学習センター) | 高松市林町2217-20 | |
香川中央学習センター | 高松市多肥下町1563-8 | |
高松市総合福祉会館(香川学習センター) | 高松市観光通2-8-20 |
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。