発達障害に理解がある三重の通信制高校
※通学コースは1月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある三重県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「三重で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときは、通信制高校に進学するという選択肢も考えてみてください。
三重には発達障害へのサポート体制が整っている通信制高校があります。こちらの記事では、発達障害に理解がある三重の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒に通信制高校が向いている理由
発達障害やグレーゾーンと呼ばれる症状の中には、学習障害など一般的な勉学の妨げになる症状も少なくありません。
そういった発達障害のある生徒は、通信制高校に通うのが良いと言えます。
ではなぜ発達障害があると通信制高校を選ぶのが良いのか、その理由を詳しく解説していきます。
発達障害を受け入れる全日制高校は少ない
まず前提として、全日制高校は発達障害など特殊な症状のない、いわゆる健常者を主な募集対象としています。
障がい者をサポートするための制度や設備を導入している学校自体は全国的に少数であり、三重県内にもほとんどありません。
一方、通信制高校は全日制高校に通いにくい生徒が集まりやすく、学校もそれに対応できる環境を整えています。
当然ながら、発達障害のある学生の進学先になることも多いため、カウンセラーを在中させるなど障がい者サポートに向けた工夫をしている可能性が高いです。
したがって、学校生活のサポートが見込めるという点でも、通信制高校は発達障害のある生徒に適した環境だと言えます。
全日制高校だとトラブルも起きやすい
発達障害があると、全日制高校で生活する際にトラブルが起きやすいという問題もあります。
本人の意思に関係なく、集団の中にいると強いストレスを感じたり、場合によっては暴れてしまったりすることにもなり兼ねません。
症状の程度にもよりますが、やはり学習面でも他の生徒に比べて理解が遅くなりやすく、どうしても授業についていけなくなってしまうものです。
最悪の場合、いじめなどの被害にあう可能性も否定できません。
通信制高校であれば、多くの場合は自宅から従業を受けたり、学習したりすることが可能です。前述のトラブルが起きる危険性もないため、安全に高校卒業を目指すことができます。
三重で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
三重県から入学できる通信制高校は多々あるものの、全ての学校から発達障害に理解があるとは限りません。
一部の学校では発達障害への対応を苦手としていたり、そもそも専用のサポート体制が整っていなかったりといった問題もあります。
そのような通信制高校に入学しないためにも、発達障害に理解のある通信制高校の探し方を解説します。
カウンセラーがいるか確認
通信制高校は自宅学習がメインになるものの、スクーリングなど登校が必要な活動を必須とするところも少なくありません。
スクーリングの最中は家族が面倒を見ることもできないため、発達障害のある生徒はストレスを感じてしまうでしょう。
そこで重要になるのがカウンセラーの有無です。
カウンセラーのみでなく、関連の有資格者が在中する学校であれば、発達障害がある生徒のメンタルケアを行ってくれます。
トラブルが起きた際にも丁寧に対応してもらえる可能性が高いため、スクーリングがある通信制高校を選ぶなら必ずカウンセラーの存在は確認しておきましょう。
学習方法を重視する
前述したように、通信制高校は自宅学習がメインとなりますが、中には全日制高校と同じく週5日登校を重視していることもあります。
登校日数が多いのは発達障害にとってあまり良い影響はないため、できる限り自宅学習をメインとし登校日数が少ない学校を選ぶのがポイントです。
三重で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
三重でおすすめのサポート校「KTCおおぞら高等学院」
年間学費 | 約390,000円~ |
---|---|
通学コース | ウィークデイコース/個別指導コース/進学コース/子ども・福祉コース/プログラミングコースなど |
住所 | 三重県四日市市鵜の森1-1-18太陽生命四日市ビル2F |
KTCおおぞら高等学院は、全国規模でキャンパスを構えている屋久島おおぞら高等学校の指定サポート校です。三重キャンパスは四日市市内に位置します。
進路を支える多様なコース、充実した学校行事の提供など多くの魅力がある中、特筆すべきなのが「マイコーチ」という制度。
発達障害のある生徒にとって、不特定多数の人と関わるのは負担になりやすく、ストレスに直結する事柄でもあります。
このマイコーチという制度は、専門資格を有する教員が生徒とマンツーマンで向き合い、学習のアドバイスが進路相談に対応する制度です。
発達障害にも理解のあるスタッフが付き添いで担当してくれるため、発達障害があっても問題なく学習を進められるようになっています。
三重でおすすめの通信制高校「神村学園高等部」
年間学費 | 約380,000円~ |
---|---|
通学コース | 自律学習コース/総合コース/特別能力コース |
住所 | 三重県伊賀市北山1373番地 |
神村学園高等部は、通信制でありながら全日制高校と同じようなスクールライフが楽しめる通信制高校です。
全日制と同じ週5日の通学スタイルの他、週1日、3日と細かに通学スタイルを選ぶことができます。
また、勉強についていけてない生徒のために補助スクーリングなども実施されているのが特徴です。「発達障害はあるけど、普通のスクールライフを経験させてあげたい」という場合におすすめの学校だと言えます。
三重でおすすめのサポート校「トライ式高等学院」
年間学費 | 約490,000円~ |
---|---|
通学コース | 普通科/特進科 |
住所 | 三重県四日市市安島1丁目2-5パークサイドビル2F |
トライ式高等学院は、発達障害へのサポート体制が整った学校です。
コースの種類は少ない一方、個別指導によるマンツーマンの集中指導を受けられることから、学習障害などがある生徒でも内容を理解しつつ学習を進められます。
また、カリキュラムも生徒の状態に合わせて組まれるため、「他の生徒のペースについていけず授業に置いてけぼりになる」といったトラブルが起こることもありません。
学習面にも魅力は多いですが、四日市キャンパスにおいて特筆すべきなのが「キャンパス長がカウンセラーの資格を持っている」という点です。
キャンパス長が発達障害に理解のある立場であることから、入学後のサポートにも大いに期待できます。発達障害のある生徒でも安心して入学・卒業できる通信制高校だと言えるでしょう。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。