西宮市内の通信制高校の学費
30,000円~/年間
*公立の「兵庫県立網干高校」通信制課程の場合
*上記のボタンから西宮市内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
- 西宮市内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い西宮市内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、西宮市内で通うことができる通信制高校とサポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
西宮市の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校はないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
西宮市の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです!
トライ式高等学院 西宮北口キャンパス
比較的学費が安い通信制高校としてトライ式高等学院西宮北口キャンパスがあります。この学校は阪急神戸線の西宮北口から歩いて3分ほどで通いやすいです。
この学校では、「すべての生徒の夢や目標を叶える」ことを目標とした教育を実践してくれています。
受験対策のプロフェッショナル講師や音楽・料理などの専門講師による実践的な授業が受けられます。
コースは、「普通科」と「特進科」の2種類があります。
普通科は高校卒業を目指す人のためのコースで、特進かは大学などへの進学を目標とする人のためのコースです。
入学後に途中で普通科から特進科に切り替えることも可能です。
授業の方法は、所定のレポートを作成して提出し、年間20日前後のスクーリングに参加します。他には、特別活動に年間30日以上参加します。
授業内容は、生徒一人ひとりの状態に合わせて授業内容が設定されます。クラスは少人数制の個別指導です。
相生学院高等学校 西宮校
相生学院高等学校は、西宮市高松町に立地している高校です。阪急神戸線の西宮北口駅から歩いて2分程度の距離です。
この学校は通信制と単位制高等学校の良さを十分に感じられる高校です。授業は、スクーリングとレポート学習、メディア学習を行ったのち、年に2回単位認定試験を実施します。試験に合格すると単位が取得できます。レポート学習は自宅や学習センターで行います。メディア学習はNHKやビデオ教材にて学習します。
学校行事は毎年7月に漁業体験や農業体験が実施され、11月には羅漢の里もみじ祭りが実施され、様々な体験が可能です。
スクーリングについては、兵庫県相生市の本校に年間約10日前後の通学です。夏と冬に行われるスクーリングでは日本全国の相生学院高等学校の生徒が集まり交流しますので、友達作りもできます。この学校ではスクールカウンセリングも実施しています。
入学金:50,000円(入学時のみ)
授業料:252,000円(1単位9,000円×28単位で計算)
就学支援金:-134,736円(28単位取得想定)
設備維持費:30,000円
年間学費:87,264円
駿台甲府高等学校 西宮学習センター
駿台甲府高等学校は、西宮市津門綾羽町に立地している高校です。今津線の阪神国道駅から歩いて8分ほどのところにあります。
この学校では愛情教育が導入されています。教育方針は、「自分を生かして、自分のペースと自分流で学ぶ」ことです。
この学校の目標は確実に高校を卒業することです。通学の日数は週1日〜5日のペースにてフレキシブルに選べ、個別指導が受けられるのもこの学校の特色です。進学を視野に入れた学習環境も整っていて、大学や専門学校への進学準備を積極的に手伝ってくれます。
この学校では、駿台予備校によるオンデマンド講座や、全国での模試、個別指導、進学のためのガイダンスが受けられます。この学校での学習の流れは、半年単位で単位取得を繰り返すスタイルです。
単位修得は、レポートの提出とスクーリングの参加、定期試験の合格をにて修得できます。担任からは的確なアドバイスが受けられるため、単位修得率は高いです。
駿台甲府高等学校の学費
入学金:50,000円(入学時のみ)
科目登録料:16,000円
授業料:200,000円
その他(教育充実費、進路指導費、教科書・学習書代など):49,193円
就学支援金:-62,556円
年間学費:202,637円
鹿島学園高等学校 KG西宮北高等学院
鹿島学園高等学校(KG西宮北高等学院)は、西宮市甲風園1丁目に立地している高校です。阪急神戸線の西宮北口駅から歩いて3分程度のところにあります。
この学校では、自宅学習の他に週1日〜週5日まで自由に選ぶことができ、丁寧でわかりやすい授業をしています。オプションコースには、大学進学やアニメ・マンガ・声優、アクターズ、音楽、スポーツ、ファッションなど多彩なコースが用意されています。
鹿島学園高等学校は、高校資格取得の道のりを親身になってサポートすることを約束してくれています。
また、想いや個性を大切にする多様な学びの場を提供してくれています。自主性を尊重し未来につながる生きる力を引き出してもくれます。学習スタイルは、レポートの提出とスクーリングを繰り返し、半期に1回単位認定テストをするスタイルです。
全日制高校のように毎日通学する必要がないので、好きな時に勉強できます。自分流のライフスタイルを貫くことができ、アルバイトとの両立も可能です。
入学金:50,000円(入学時のみ)
授業料:7,000円 X 履修単位数
就学支援金:-4,812円 X 履修単位数
施設費:24,000円(年間)
教育拡充費:17,000円(年間)
年間学費(25単位想定):95,700円
鹿島学園高等学校 KG高等学院西宮Agora教室
鹿島学園高等学校(KG高等学院西宮Agora教室)は校西宮市天道町5丁目に立地している高校です。JR神戸線の甲子園口駅から歩いて6分程度のところにあります。
この学校では、生活スタイルに合わせて2つのコースを選べて確実に卒業できる体制が整えられています。
コースは週に1日のスクーリングコースと週5日のスクーリングコースがあります。卒業するには74単位の取得と36カ月の高等学校在籍期間が必要です。
事業内容は、一般的な学習の他にも、ダンスや乗馬、ウエディング&テーブルマナー、スキー&スノーボードなど趣味の幅を広げられるものもあります。
この学校では職業体験や社会科見学、芸術鑑賞会、ボランティア活動、街の見学、工場見学、職業調査など多彩な社会体験プログラムが準備されています。その他には、ボウリング大会や動物園、水族館、高尾山登山、公園散策などのレクリエーションプログラムも準備されています。
進路支援プログラムでは、敬語の使い方やビジネスマナー、自己PR文書の書き方、履歴書の書き方、面接の練習に至るまで手厚い指導が受けられます。
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
西宮市において学費が安い通信制高校を紹介してきました。
公立と私立がありますが、就学支援金によって私立の授業料も全額免除される学校がほとんどで、学費負担は以前よりもラクになりました。
そのため、公立・私立に限らず、
「通学圏内にある、自分が気に入った通信制高校」
を選んでいくのが、通信制高校選びの第一歩となります。
また、通信制高校は完全な通信コースではなく、週1日でも通学をして、授業がわからない箇所を質問したり、進路について相談できたほうが、高校卒業率は高くなります。
まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう!