発達障害に理解がある鹿児島県の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある鹿児島県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「鹿児島で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときは、通信制高校に進学するという選択肢も考えてみてください。
鹿児島には発達障害へのサポート体制が整っている通信制高校があります。こちらの記事では、発達障害に理解がある鹿児島の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒に通信制高校が向いている理由
自閉症や学習障害、ADHDなどの発達障害があるグレーゾーンと呼ばれる学生は、健常者とは異なり、周囲のサポートなしでは学校生活を送ることもままなりません。
小学校・中学校は近隣の子どもが入学する関係上、発達障害へのサポートを行っていることが多いです。
一方、高校からは受験者を募る形となるため、発達障害への受け入れ姿勢にも違いが生まれます。しかし、「障害があっても高校には入学させたい」と考える保護者の方も多いでしょう。
そういった方におすすめなのが、「通信制高校」という選択肢です。なぜ通信制高校をおすすめするのか、鹿児島県の受け入れ事情を踏まえつつ説明していきます。
鹿児島県で発達障害を受け入れている全日制高校はあまりない
通信制高校を選ぶ理由として、「鹿児島県で発達障害を受け入れている全日制高校が少ない」という問題が挙げられます。
そもそも発達障害がある生徒は集団に馴染めないケースが多く、全日制高校で学校生活を送る際にはサポートが必須です。
当然ながら、学校側としては費用や労働面での負担も大きくなってしまいます。したがって、全日制高校の多くは発達障害の受け入れに後ろ向きであり、鹿児島県も例にもれずその傾向にあるのです。
一方通信制高校は、全日制高校に入学しない、事情を抱えた生徒の対応にも慣れています。発達障害のある生徒も、寛容に受け入れてくれることがほとんどです。
通信制高校なら発達障害があっても卒業を目指せる
全日制高校に比べ、通信制高校は登校や勉学の面における負担が軽く、比較的簡単に卒業できるようになっています。
全日制の授業についていけず、単位不足で卒業できなかったりする心配もないため、発達障害があっても安心して入学・卒業できるのが通信制高校の魅力です。
鹿児島で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
前述したように、通信制高校は発達障害を受け入れてくれることも多く、発達障害のある生徒にもおすすめできます。
しかし、だからといって通信制高校ならどこでもいいということはありません。
通信制高校の中には、発達障害の受け入れに後ろ向き、もしくは受け入れはしてもサポート体制が不足しているなど問題を抱えている可能性もあります。
そのような学校を避けるためにも、通信制高校を探す際はこれから紹介する2つのポイントを押さえておくことが大切です。
サポートの良し悪しを確認
発達障害の受け入れに協力的な通信制高校は、サポート体制が整っているという特徴があります。
したがって、まずはサポートの良し悪しから確認するのが通信制高校探しのポイントです。カウンセラーが在中している、個別相談に応じてくれるなど、どういったサポートが受けられるかをしっかりチェックしておきましょう。
学校の評判を知る
サポートの良し悪しと合わせて見ておくべきなのが、学校の評判です。
評判の悪い学校は、表面上では発達障害のある学生を受け入れていても、内実ではサポートをしなかったり、見放したりする可能性があります。
発達障害に対して十分なサポートを望むのであれば、できる限り卒業生・在校生から評判の良い通信制高校を選ぶようにしましょう。
鹿児島で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
鹿児島県には、発達障害に理解のある通信制高校のキャンパスがいくつか存在します。ここからは、鹿児島県の通信制高校を3校取り上げ、その詳細について詳しく解説していきます。
鹿児島でおすすめの通信制高校「鹿島学園高等学校」
年間学費 | 約260,000円~ |
---|---|
通学コース | 通学コース/WEBコース/自学自習コース |
住所 | 鹿児島県鹿児島市武1-5-22エスポワールリアンビル2F |
鹿島学園高等学校は、生徒の生活スタイルに合わせた学習スタイルを提案する通信制高校です。キャンパスによってコース内容などが異なっており、鹿児島キャンパスの場合は通学コース・WEBコース・自学自習コースの3コースから自由に選択することができます。
生徒が学校生活に行き詰ってしまわないよう、個別指導に注力しているのもポイント。一人ひとりに合わせた適切な指導をもとに、学力向上や資格取得などを誠意的にサポートしています。
また、問題プリントなどを利用した基礎学習も実施しているため、中学校の授業についていけなかった生徒でも、改めて基礎部分を学びなおすことが可能です。WEBコースや自学自習コースで自宅学習を進めていけば、家族がサポートしつつ卒業を目指すといったこともできます。
鹿児島でおすすめの通信制高校「クラーク記念国際高等学校」
年間学費 | 約220,000円~ |
---|---|
通学コース | 総合進学コース/スマートスタディコース/フレックス学習コース/単位修得コース |
住所 | 鹿児島県鹿児島市上荒田町6-18 |
クラーク記念国際高等学校は、生徒の好奇心と向上心を重視する通信制高校です。コースの選択肢が多く、生徒のライフスタイルに合わせてコースごとの登校日数・スクーリング回数が決められています。
単位修得コースは月1~2回の登校を除き、学校に登校する必要がありません。集団行動や登校に苦手のある生徒でも、安心して通学できるコースとなっています。
また、クラーク記念国際高等学校の教員は心理カウンセラーの資格を取得しており、発達障害へのサポートも大いに期待できます。カウンセラーが在中しているため、発達障害のある生徒でも、症状次第では週5日の通学スタイルでスクールライフを楽しめるかもしれません。
鹿児島でおすすめの通信制高校「ヒューマンキャンパス高等学校」
年間学費 | 約820,000円~ |
---|---|
通学コース | 通学コース/専門コース/専門チャレンジコース/一般通信コース |
住所 | 鹿児島県鹿児島市西千石町17-3太陽生命鹿児島第2ビル5F |
ヒューマンキャンパス高等学校は、生徒の進路・夢を応援している通信制高校です。
全日制高校のようなスクールライフを経験できる通学コースをはじめ、専門職への進路を築ける専門コース、登校する必要がない一般通信コースなど豊富な種類のコースが用意されています。
一般通信コースは年間10回程度のみのスクーリングをこなせば、後はレポート提出とテストをクリアするだけで卒業できます。発達障害があっても、特にトラブルなく卒業することが可能です。
ただし在学中に一度だけ沖縄へのスクーリングが実施されるので、遠方へのスクーリングに懸念がある方は注意してください。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。