全国の通信制高校・サポート校リスト

【岡山】発達障害に理解がある通信制高校の選び方・学校リスト

発達障害に理解ある岡山の通信制高校


資料請求する(無料)
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

住所入力だけで、通学圏内にある学校のパンフレットを一括請求できます

この記事は、「岡山で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。

発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢を考えてみてください。

岡山には発達障害へのサポート体制が整っている通信制高校があります。こちらの記事では、発達障害に理解がある岡山の通信制高校を選ぶコツを解説します。

発達障害の生徒に通信制高校が向いている理由

通信制高校を選択する人は、家庭の事情で高校へ進学できなかったり、高校を中退したりとさまざまな理由があります。

  • これまでの学校の授業や勉強法が合わなかった
  • コミュニケーションが苦手だった
  • 学校にうまく馴染めず不登校になってしまった

というような生徒が当たり前にいる環境ですので、生徒の気持ちに寄り添いながらしっかり個別対応をしてくれる環境を整えている学校も少なくありません。

これまで遅れをとっていた勉強を丁寧にフォローしたり、得意な部分を伸ばしたりと、全日制にはないきめ細やかなサポートを受けることができます。

自分のペースで学んだり、好きな授業を選択したりしながら個性に合った教育を受けることができ、高卒資格を取得できるのがメリットといえます。

入学と卒業が比較的簡単

全日制高校では、主に学科試験の点数が入学試験の合否を左右するため、発達障害が原因で学年相当の学力がついていない場合、合格点に達することができないといったケースも少なくありません。

しかし、通信制高校であれば、

  • 書類審査
  • 作文
  • 面接

といった試験内容の場合が多いため、入学を希望すれば合格できる学校が多いです。

岡山で発達障害に理解のある通信制高校の選び方

個別のサポートが受けられるか

多くの岡山県内の通信制高校では、個人のレベルに応じた指導を行っています。

どのように学習を進めるのかというスケジュール

中学生、場合によっては小学生レベルからのやり直し

生徒の症状に合わせた授業内容

など、細やかなサポートが受けられます。

そのため、学習に対するモチベーションを保ちやすいです。どの程度、どのような内容のサポートが受けられるのかを事前に調べておきましょう。

心のケアをしてくれる環境があるか

また、過去に発達障害やグレーゾーンが原因のいじめを受けたことによって心が傷ついている生徒に対する、心理面の個別サポートを行っているかどうかも、通信制高校選びのポイントとなります。

心理カウンセラーや心理士、カウンセラーの資格を所有する教員など、学校によってサポート体制はさまざまです。

心理カウンセラーや心理士などが常勤していない学校もあるため、事前によく調べておくと安心です。

学べる内容が生徒に合っているか

通信制高校の多くは、さまざまな学科やコースを設けています。

中には特殊な知識を学べる航空学科などもあります。

個人のレベル卒業後のことまで考えて、生徒自身が興味のある学科やコースが設置されている学校を選ぶとよいでしょう。

岡山で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?

ここでは岡山で発達障害に理解がある通信制高校を紹介します。

1.おおぞら高等学院(岡山市)

年間学費 396,000円〜
通学コース みらい学科/アドバンス学科/スタンダード学科
住所 岡山岡山市北区奉還町1丁目9-8 RGB1F 岡山

おおぞら高等学院には3つの学科があり、さらに8つのコースに分かれています。

この学校の大きな特徴は、担任を自分で選べる制度があることです。話しやすさや雰囲気など、自分と相性がよいと思った担任が選べるため、悩んだときはすぐに相談することができます。

学習ペースやコミュニケーションに不安がある場合は、個別指導コースが設置されているため集団に合わせて学ぶ必要がありません。

また、週5日や週2日など目的や状態に応じて登校日数も選択することができます。そのため、自分のペースでじっくり理解を深めることができる環境といえます。

2.トライ式高等学院(岡山市)

年間学費 664,000円〜
通学コース 普通科/特進科
住所 岡山県岡山市北区本町1-2 炭屋ビル5F

トライ式高等学院は岡山市にある個別指導/大学進学に強い通信制サポート校です。家庭教師のトライとして培ってきたノウハウを生かし、生徒ひとりひとりの目標や夢を設定したうえで、個別のカリキュラムを作成してくれます。

担任が生徒の学力や心理状況、性格、生活スタイルなどあらゆる視点から状況を把握し、カリキュラムを作成し提案してくれるのです。学校に通うのが難しい場合は、カウンセラーや講師が自宅へ訪問してくれ、通学に向けて無理なくステップアップしていくことが可能です。

また、進学率が高いのもこの学校の特徴です。難関大学受験や医学部受験の専門チームがあり、万全のサポートが受けられます。

大学進学のみならず、料理やプログラミングなど専門性の高い分野についても、それぞれの専門講師が個別指導を行ってくれるため、勉強だけでなく就職に向けての学びを深めることも可能です。

3.東林館高等学校(倉敷市)

年間学費 465,000円〜
通学コース 進学コース/受験対応個別指導コース
住所 岡山県倉敷市玉島爪崎1082−22F

東林館高等学校では、担任と生徒の関係性を大切にしており、基本的信頼感を育めるよう面談の時間が毎週40分間設定されています。

生徒の話を否定せずじっくりコミュニケーションをとることで、信頼関係をゆっくりと築いていくことができます。

さらに、発達障害の専門家として臨床心理士と医師をアドバイザーとして迎え、教員の発達障害に対する専門性を高めています。

保護者に対するサポート体制も充実しており、「保護者ホットライン」という相談窓口を設置し、保護者サポートや心のケアも積極的に行っています。生徒の状況や成長をメールや電話で定期的に情報共有してくれ、学校と家庭が一緒に生徒をサポートできる環境です。

通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう

発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。

発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。