発達障害に理解がある群馬の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある群馬県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「群馬で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。
群馬には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある群馬の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由
発達障害とは?
2005年に施行された発達障害者支援法によりますと、発達障害とは「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されています。
その具体的な症状は、言語発達の遅れ、集中力がない、落ち着きがない、コミュニケーションが苦手、特定分野の勉強が極端に苦手など多岐に渡ります。
また症状の程度もさまざまで、社会人になってから仕事のミスや不注意で発覚するといったケースもあり、無自覚などグレーゾーンも含めると、その数は決して少なくありません。
最適な高校教育とは?
高校教育は、人生の進路を考える分岐点であり大切な過程です。ただし学習するための手段として一般的な高校に通うことだけが、必ずしも最適であるとは限りません。
もし発達障害がある場合は、一般の学習ペースで学ぶことは非常に難しく、コミュニケーションにおいても苦労する可能性が高いからです。
群馬県の取り組みと通信制高校
群馬県では、群馬県発達障害者支援センターを通して、相談支援・発達支援・就労支援など行っています。
特別支援教育センターなど様々な関係機関と連携して、発達障害のある人が活躍しやすい地域づくりに取り組んでいます。
このように発達障害への認識が高まりつつある環境で、円滑に適応力を向上させ、十分な能力を発揮するためには、子供の特性を早期に認識し、適切な学習対策をとることが重要です。
通信制高校は、一人一人の特性に合わせたカリキュラムで、サポートも徹底しているので、ストレスなく自分のペースで学習できる条件が整っています。
群馬で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
群馬県内の通信制高校は、その学校ごとにカリキュラムやサポート体制もさまざまです。
発達障害の場合、生徒の症状に合わせて選ぶことが一番大切ですが、その基準となるポイントをいくつか紹介します。
個別のサポートがあるかどうか
発達障害の場合、その症状によって個々の学習ペースが異なるので、一人一人に向き合ってくれる個別サポートが重要です。
カウンセラーがいるかどうか
時にはコミュニケーションが上手くいかず不安になったり、何かのきっかけでパニックになったりすることもあります。
さまざまな感情と向き合い、対処できるカウンセラーの存在は安心に繋がります。
クラブ活動、イベントが充実しているかどうか
個別の学習になることが多い中で、好きな活動や楽しいイベントに他の生徒と一緒に参加することは、無理せずコミュニケーションに慣れていく大切な機会です。
進路のサポートがしっかりしているかどうか
大学進学か就職という大切な分岐点でのサポートが充実していることは、将来を考える上でとても心強いです。
以上のポイントを参考に、どこを重視するかで条件に見合った通信制高校が絞れると思います。納得できる通信制高校を見つけて、充実した高校生活を目指しましょう。
群馬で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
群馬でおすすめのサポート校「トライ式高等学院」
年間学費 | 499,000円~ |
---|---|
通学コース | 通学コース/在宅コース/オンラインコース |
住所 | 群馬県高崎市栄町3-23 高崎タワー212F |
トライ式高等学院は「家庭教師のトライ」で培ってきた個別指導のノウハウを活かし、進学に特化したサポート校です。
目指す進路に合わせて「普通科」と「特進科」のカリキュラムから選択できます。発達障害の症状によって通学が難しい生徒には在宅コースがオススメです。専任の講師とカウンセラーが、学習面とメンタル面をサポートしながらカリキュラムを進めていきます。
生徒のペースに合わせて徐々に成功体験を重ねていけるような学習方法なので、目標を明確にし自信を持つことに繋がります。
もし希望があれば途中でコースを変更することもできるなど、常に生徒に合わせた柔軟な対応が可能です。自由参加な部活動の他、体育祭、遠足、合宿などさまざまなイベントも充実しているので、楽しみながらコミュニケーションに慣れていく環境も整っています。
群馬でおすすめの通信制高校「鹿島学園高等学校」
年間学費 | 266,000円~ |
---|---|
通学コース | 週2日~5日制/週1日制/自宅学習制/個人指導制/家庭教師制/ネット指導制 |
住所 | 群馬県高崎市鶴見町1-1丸三高崎ビル |
鹿島学園高等学校は自主性を尊重し、個性に合わせた多様な学習コースが充実している通信制高校です。学費も安く、通信コースであれば年間10万円以内に収まります。
もともと全日制普通科高校である鹿島学園が開設した通信制高校なので、全日制を卒業するのと同じ資格になります。
自宅学習制、個人指導制、家庭教師制など発達障害の程度によって、生徒に負担をかけない学習コースを選ぶことができます。
また学習センターごとに異なる「イキイキ体験学習」の他、修学旅行、演劇鑑賞、校外活動などさまざまな学校行事を行っており、生徒同士が自然とコミュニケーションを取りやすい環境になっています。オプションとして、大学進学コース、アニメ・マンガ・ゲームコース、ネイル・メイク・美容コースなど将来へ向けた取り組みにも力を入れています。
群馬でおすすめのサポート校「おおぞら高等学院」
年間学費 | 396,000円~ |
---|---|
通学コース | みらい学科/アドバンス学科/スタンダード学科 |
住所 | 群馬県高崎市あら町3-6ラポールTAKASAKI5F.6F |
おおぞら高等学院は「なりたい大人になるための学校」として、型にはまらない自由な学習コースが選べるサポート校です。
高校卒業がゴールではなく、生きる力を育む教育を実践しています。そのための取り組みとして、全スタッフがメンタルサポートのスキルを備え、発達障害への配慮に力を入れています。保護者のカウンセリングにも対応し、家族全体のサポートを徹底しています。
スタンダード学科では、クラス形式、個別形式で対応していて、個別学習からクラス形式へ移行していけるように、生徒のペースに合わせて自立を促していきます。また「みらいの架け橋レッスン」では、スポーツ、ホビー、ライセンス、スペシャリストなど多種多様なプログラムを用意しており、未来への糸口を掴むきっかけ作りが充実しています。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。