全国の通信制高校・サポート校リスト

【京都】発達障害に理解がある通信制高校の選び方・学校リスト

発達障害に理解がある京都府の通信制高校

資料請求する(無料)
通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう
住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。

  • 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
  • 発達障害に理解のある京都府内の通信制高校は?
  • 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?

この記事は、「京都で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。

発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。

京都には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。

こちらの記事では、発達障害に理解がある京都の通信制高校を選ぶコツを解説します。

発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由

発達障害のうち、自閉症や学習障害、ADHDなどのグレーゾーンと呼ばれる症状は、通学や勉学の妨げになることも珍しくありません。

それでも「発達障害の子どもを普通に高校に通わせてあげたい」と思う方もいるでしょう。

そこで、まずは京都府の受け入れ事情を踏まえつつ、発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由について詳しく説明していきます。

京都府で発達障害の生徒は受け入れてもらえる?

当然のことながら、発達障害の生徒が全日制高校に入学できないということはありません。

京都府においても、発達障害の生徒に対しサポートの意思を示している高校は存在します。

しかし、どれほどサポートしてくれるのかが不明瞭なことも多く、学校の方針とは別に教職員が不誠実な対応をする可能性もゼロではないです。

いずれにしても、京都府内の高校はあまり発達障害の生徒受け入れに対して積極的でないところの方が多いと言えます。

通信制なら自分のペースで学習できる

発達障害のある生徒が一般的な全日制高校に通おうとしても、通学・勉学の面でさまざまな困難が生まれます。

周りの生徒に合わせて進んでいく授業についていけなくなったりすることも多いでしょう。

一方、通信制高校の多くは自宅学習をベースに学習を進めていきます。発達障害のある生徒であっても、本人のペースに合わせて学習していけるので、授業に置いてけぼりになる心配もありません。

トラブルに巻き込まれない

通信制高校は、前述したように自宅学習が基本となります。

したがって学校に登校する必要もほとんどなく、トラブルに巻き込まれにくいというメリットもあります。。

発達障害のある子どもの場合、通学において遅刻が増えたり、登校の途中で道に迷子になったりと、何らかのトラブルに巻き込まれてしまうこともよくあります。

通信制高校を選ぶことは、そういったトラブルから子ども守る選択肢とも言えるのです。

京都で発達障害に理解のある通信制高校の選び方

通信制高校と一口に言っても、京都市内の通信制高校すべてが発達障害に理解があるわけではありません。

つまり、「通信制高校だからここにしよう」と安直に決めてしまうと、サポート不足やずさんな対応によって子どもが授業についていけなくなる事態に陥る可能性があるということです。

ここからは、通信制高校選びに役立つ「選び方のコツ」を紹介します。

サポート体制を確認する

通信制高校を選ぶ上で、まず確認すべきなのが学校のサポート体制です。

生徒へのサポートに力を入れている学校の場合、ホームページなどにその詳細を記載していることも珍しくありません。

生徒や保護者から希望があった際に個別相談に応じてくれるか、どれほど柔軟な対応が見込めるかなど、ホームページの内容や口コミを見ながら確認していくのが良いでしょう。

カウンセラーなどが在中しているか確認する

通信制高校は自宅学習のみでなく、スクーリング(学校で対面授業を受けること)を実施していることもよくあります。

そこで事前に確認しておくべきなのが、学校にカウンセラーが在中しているかどうかです。

カウンセラーが在中していれば、もしスクーリングでトラブルが起きたとしてもしっかり対応し、問題を解決してもらうことができます。

ホームページを見たり、実際に問い合わせたりして、カウンセラーがいるかどうかは必ず確認しておきましょう。

京都で発達障害を受け入れ可能な通信制高校リスト

ここまでの内容を踏まえた上で、実際にどこの通信制高校を選べばよいか迷っている方もいるのではないでしょうか。

そのような方の参考になるよう、ここからは京都府内で発達障害を受け入れている通信制高校について紹介していきます。

京都でおすすめのサポート校「おおぞら高等学院」

年間学費 396,000円~
通学コース ウィークデイコース、個別指導コース、進学コースなど
住所 京都府京都市下京区東洞院通仏光寺上ル扇酒屋町298KAJINOHAビル2F

おおぞら高等学院は、生徒の「なりたい大人になる」という考えを尊重し、希望を叶えるためにサポートすることを念頭に置いた通信制高校です。生徒のみではなく保護者からの要望にも丁寧に対応しており、発達障害の生徒の受け入れも行っています。

KTCおおぞら高等学院では、発達障害の生徒でも通える仕組みとして、「マイコーチ」という制度を導入しているのが特徴です。

研修をパスした専門スタッフが生徒ひとりひとりと向き合い、学習や進路決定を集中的にサポートしてくれます。

マイコーチは生徒が自分で選べる他、生徒の状況を考慮してマイコーチが選ばれるようにもなっており、発達障害の生徒にも適したマイコーチがつくよう工夫されています。

それに加えて家族支援カウンセラーの資格をもったスタッフも在中しているなど、発達障害へのサポート体制がよく整っているのが魅力です。

京都でおすすめの通信制高校「クラーク記念国際高等学校」

年間学費 約220,000円~(※学費は登校スタイルによって異なります)
通学コース 総合進学コース、スマートスタディーコース、NET+コース、フレックスコース、単位修得コース
住所 京都市下京区仏光寺通新町東入糸屋町219

クラーク記念国際高等学校は、生徒に合わせた学習を提供する柔軟性の高い通信制高校です。通常の全日制高校と同じく制服を着用して登校することができ、もちろん自宅学習をメインとしたコースも用意しています。

スクーリングや行事参加などの機会を通じ、全日制の高校のようなキャンパスライフも楽しめるのが魅力です。

また、クラーク記念国際高等学校は、生徒のレベルに合わせて学習を進めていくことを重視しています。例えば通学コースの一つである「NET+コース」では、生徒に対しコーチング担任がつき、生徒に合わせた学習サイクルを提案してもらうことが可能です。

学習が苦手な発達障害の生徒であっても、本人に合わせて最適な学習プランを考えてもらえば、順調に学習を進めていくこともできるでしょう。

京都でおすすめの通信制高校「第一学院高等学校」

年間学費 424,820円~
通学コース D-スタンダード、D-プレミアム、芸能コース、スポーツコース、eスポーツコース、美容コース、ペットコース、本校通学コース、Mobile HighSchool(通信コース)
住所 京都府京都市下京区烏丸通松原下ル五条烏丸町407-2 烏丸KT第2ビル5F

第一学院高等学校は、多様なコースが特徴的な学校です。

全日制高校のようにキャンパスライフを送れる「標準コース」をはじめ、芸能コースやスポーツコースなど専門分野に特化したコースも用意されています。

Mobile HighSchoolなどインターネットを使用する通信学習専門のコースもあり、自宅学習にも尽力しているのが魅力です。

発達障害の生徒への理解が強く、「生徒第一」の教育理念をもとに、学習や進路のみならず、メンタル面でのサポートもしっかりと行っています。発達障害のある生徒に対しても、真摯に対応してくれるでしょう。

通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう

発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。

ですが、通信制高校という選択肢があります。

発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。