発達障害に理解がある京都の通信制高校

- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある京都府内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「京都で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。
京都には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。
こちらの記事では、発達障害に理解がある京都の通信制高校を選ぶコツを解説します。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
京都府内で発達障害に理解がある高校リスト(公立・私立・通信制高校)
公立校
学校名 | 住所 |
---|---|
府立朱雀高等学校 | 京都府京都市中京区西ノ京式部町1 |
府立城陽高等学校 | 京都府城陽市寺田宮ノ平1 |
府立網野高等学校間人分校 | 京丹後市丹後町間人337番 |
府立田辺高等学校 | 京都府京田辺市河原神谷24 |
私立校
発達障害に理解がある私立高校のデータは京都府から公表されていません
- 「学校名+発達障害」「学校名+カウンセラー」などで検索する
- 各学校に電話問い合わせ
- 学校説明会などで直接尋ねる
などの選択肢をとりながら、直接学校に問い合わせて確認する必要があります。
通信制高校・サポート校
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|---|---|
NHK学園高等学校 | 京都翔英高等学校 | 宇治市莵道大垣内33-10 |
N高等学校 | 京都キャンパス | 京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下 大政所町680 |
あずさ第一高等学校 | 京都芸術デザイン専門学校 | 京都市左京区北白川上終町3 |
クラーク記念国際高等学校 | クラーク高等学院京都校 | 京都市下京区仏光寺通新町東入糸屋219 |
さくら国際高等学校 | 青山ビューティ学院高等部 京都校 (京都中央学習センター) | 京都市下京区四条室町角(北東角) WAONビル4階 |
つくば開成高等学校 | 京都コンピュータ学院京都駅前校 | 京都市南区西9条寺ノ前町10番地5 |
京都つくば開成高等学校 | 京都市下京区西洞院通7条上る福本町406 | |
京都外国語専門学校 | 京都市左京区岡崎徳成町5番地 | |
京都理容美容専修学校 | 京都市中京区西之京両町6の6 | |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 京都学習センター | 京都市下京区四条通り柳馬場東入ル立売東町12-1日土地京都四条通ビル6F |
屋久島おおぞら高等学校 | KTCおおぞら高等学院 京都キャンパス | 郡山市清水台2-12-13 清水台ビル |
科学技術学園高等学校 | 一燈園高等学校 | 京都市山科区4ノ宮柳山町29 |
京都共栄学園高等学校 | サポートセンター京都校 | 京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町54 |
サポートセンター福知山校 | 福知山市駅前町140-11 2F | |
京都廣学館高等学校 | 京都動物専門学校 | 京都市伏見区桃山福島太夫西町6番地 |
京都福祉専門学校 | 宇治市小倉町春日森25番地 | |
慶風高等学校 | アルファゼミナール | 京都府長岡市開田4-2-10 |
株式会社やまだ研修企画 | 京都府京都市中京区円福寺町353-204 | |
鹿島学園高等学校 | (専)YIC京都工科 大学校 | 京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地 |
KG京都宇治高等学院 | 宇治市宇宇治妙楽174-5 | |
KG高等学院 京都駅前 | 京都市下京区東塩小路町544-2 | |
サポートセンター慶学館 | 京都市右京区西院3蔵町33 | |
京都進学会 | 舞鶴市字引土250 | |
聖ヨゼフ学園 日星高等学校 | 舞鶴市上安久381番地 | |
鹿島山北高等学校 | KG高等学院 京都駅前キャンパス | 京都府京都市下京区東塩小路町544-2 ONビル3階 |
京都宇治山北学習センター | 京都府宇治市字宇治妙楽174-5 セゾン宇治橋ビル | |
京都進学会 北京都キャンパス | 京都府舞鶴市字引土250 大幸ビル3F | |
鹿島朝日高等学校 | KG高等学院 京都駅前キャンパス | 京都市下京区東塩小路町544-2ONビル3F |
KG高等学院 北京都キャンパス | 舞鶴市引土小字京橋250大幸ビル3F | |
YIC京都ペット総合専門学校 | 京都市下京区西油小路町27 | |
トライ式高等学院 丸太町キャンパス | 京都市中京区少将井町230-1トライグル-プ烏丸丸太町ビル2F | |
トライ式高等学院 丹波橋キャンパス | 京都市伏見区京町南7-25-11F | |
京都山科学習支援センター | 京都市山科区椥辻草海道町38-42イ-グルコ-ト椥辻・オ-レ2階 | |
正化学園高等部 京都伏見校(鹿島朝日連携) | 京都市伏見区瀬戸物町732ピックドワンビル2F | |
松陰高等学校 | 京都つくば開成高等学校 | 京都市下京区西洞院通7条上る福本町406 |
京都学習センター | 京都市伏見区桃山井伊掃部西町5-2 | |
神村学園高等部通信制課程 | 京都学習センター | 京都市下京区新町通四条下る四条町346丸岸ビル2F |
相生学院高等学校 | 京都学習センター | 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町47-1 |
代々木高等学校 | ピーエス株式会社 レッグサテライト教室 | 京都市山科区4ノ宮勝田町18-309 |
よのなか塾 北京都サテライト教室 | 舞鶴市字行永1976-7 | |
株式会社キャニオン・マインド 京都烏丸御池サテライト教室 | 中京区室町通御池上る御池之町323 ミサワ京都ビル5階 | |
第一学院高等学校 | 第一学院高等学校 京都学習センター | 京都市下京区烏丸通松原下ル5条烏丸町407-2 烏丸KT第2ビル5F |
第一学院高等学校 京都学習センター | 京都市下京区烏丸通松原下ル5条烏丸町407-2 烏丸KT第2ビル5F | |
長尾谷高等学校 | 長尾谷高等学校京都校 | 京都市中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町476-1-3 |
東林館高等学校 | 京都・宇治B.M.Bボクシングスクール | 宇治市宇治里尻78番地 |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 烏丸丸太町個別 | 京都市中京区夷川通 烏丸西入少将井町230-1 トライグル-プ烏丸ビル2F |
トライ式高等学院 西大寺駅前個別 | 奈良市西大寺東町2-1-31 | |
トライ式高等学院 丹波橋駅前個別 | 京都市伏見区京町南7-25-1 京町ブル-ムスベリ-1F | |
乙訓学習支援センター | 長岡京市神足3-15-2 | |
京都烏丸学習センター | 京都市上京烏丸通下立売西入 | |
京都学習センター | 京都市下京区四条室町鶏鉾町 | |
京都学習支援センター | 京都市左京区下鴨西半木町94 | |
嵯峨野学習支援センター | 京都市右京区嵯峨苅分町33-21 | |
山科学習支援センター | 京都市山科区椥辻草海道町38-42 | |
未来高等学校 | 大原簿記法律専門学校京都校 | 京都市下京区烏丸通・仏光寺下る・大政所町672-1 |
明誠高等学校 | 京都SHIP (NPO法人 NIWA教育相談室) | 京都市南区久世高田町257-139 コニシビル1F |
京都南SHIP(NPO法人 志塾フリースクールきょうと) | 城陽市寺田高田40-9 |
通信制高校では、個別のサポート体制が整っている学校が多いです。生徒はオンラインや電話を通じて教師と直接連絡を取ることができ、質問や疑問を解決することができます。
また、特別な学習支援やアドバイスを提供する専門の教育コーディネーターが常駐している学校も多いです。発達障害のある生徒で、全日制高校に通うことに不安がある生徒は通信制高校も検討してみましょう。
通信制高校は比較して選ぼう
簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

京都で発達障害を受け入れ可能な通信制高校リスト
ここまでの内容を踏まえた上で、実際にどこの通信制高校を選べばよいか迷っている方もいるのではないでしょうか。
そのような方の参考になるよう、ここからは京都府内で発達障害を受け入れている通信制高校について紹介していきます。
おおぞら高等学院

学費 | 396,000円〜680,000円 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年1回(約1週間) |
開講コース | ウィークデイコース(週5日通学)/ツーデイコース(週2日通学)/サタデイコース(週1日通学※社会人対象) |
専門授業 | 子ども・福祉コース/プログラミングコース/住環境デザインコース/マンガイラストコース/進学コース/基礎コース/個別指導コース |
本校所在地 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2 |
キャンパス | 仙台、郡山、宇都宮、高崎、大宮、柏、千葉、新宿、立川、町田、横浜、厚木、松本、浜松、岡崎、名古屋、岐阜、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、広島、松山、小倉、福岡、熊本他 |
おおぞら高等学院は、生徒の「なりたい大人になる」という考えを尊重し、希望を叶えるためにサポートすることを念頭に置いた通信制高校です。生徒のみではなく保護者からの要望にも丁寧に対応しており、発達障害の生徒の受け入れも行っています。
KTCおおぞら高等学院では、発達障害の生徒でも通える仕組みとして、「マイコーチ」という制度を導入しているのが特徴です。
研修をパスした専門スタッフが生徒ひとりひとりと向き合い、学習や進路決定を集中的にサポートしてくれます。
マイコーチは生徒が自分で選べる他、生徒の状況を考慮してマイコーチが選ばれるようにもなっており、発達障害の生徒にも適したマイコーチがつくよう工夫されています。
それに加えて家族支援カウンセラーの資格をもったスタッフも在中しているなど、発達障害へのサポート体制がよく整っているのが魅力です。
クラーク記念国際高等学校

学費 | 60,000円〜 *単位取得コース/就学支援金適用時 *全日制コースの学費はキャンパスによって異なります(詳細) |
スクーリング | 月1・2回〜週5日 |
開講コース | 週5日コース(全日型) オンライン+通学コース 単位取得コース |
専門授業 | 【全日型】総合進学・インターナショナル・スポーツ・パフォーマンス・eスポーツ・漫画イラスト・プログラミング・デジタル・映像クリエイティブ 【オンライン+通学型】特別進学・グローバル・プログラミング |
本校所在地 | 北海道深川市納内町3-2-40(全国から入学可) |
キャンパス | 深川、新宿、秋葉原、梅田、札幌、仙台、さいたま、千葉、福岡、那覇、他全国多数 |
クラーク記念国際高等学校は、生徒に合わせた学習を提供する柔軟性の高い通信制高校です。通常の全日制高校と同じく制服を着用して登校することができ、もちろん自宅学習をメインとしたコースも用意しています。
スクーリングや行事参加などの機会を通じ、全日制の高校のようなキャンパスライフも楽しめるのが魅力です。
また、クラーク記念国際高等学校は、生徒のレベルに合わせて学習を進めていくことを重視しています。例えば通学コースの一つである「NET+コース」では、生徒に対しコーチング担任がつき、生徒に合わせた学習サイクルを提案してもらうことが可能です。
学習が苦手な発達障害の生徒であっても、本人に合わせて最適な学習プランを考えてもらえば、順調に学習を進めていくこともできるでしょう。
第一学院高等学校

学費 | 174,820円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 月1~2回、年間30日程度 |
開講コース | 【通学スタイル】 D-スタンダード/D-ベーシックコース/高大一貫コース/特別進学コース/総合コース/特化コース/芸能コース/スポーツコース/eスポーツコース/ペットコース/本校通学コース 【通信スタイル】 Mobile High School |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 茨城県高萩市赤浜2086-1 |
キャンパス | 札幌・秋田・盛岡・仙台・郡山・いわき・宇都宮・高萩・水戸・高崎・埼玉・柏・千葉・四ツ谷・立川・町田・横浜・新潟・長野・富山・金沢・甲府・静岡・浜松・名古屋・豊橋・岐阜・四日市・京都・奈良・大阪・神戸・養父・岡山・広島・松山・小倉・博多・熊本 |
第一学院高等学校は、多様なコースが特徴的な学校です。
全日制高校のようにキャンパスライフを送れる「標準コース」をはじめ、芸能コースやスポーツコースなど専門分野に特化したコースも用意されています。
Mobile HighSchoolなどインターネットを使用する通信学習専門のコースもあり、自宅学習にも尽力しているのが魅力です。
発達障害の生徒への理解が強く、「生徒第一」の教育理念をもとに、学習や進路のみならず、メンタル面でのサポートもしっかりと行っています。発達障害のある生徒に対しても、真摯に対応してくれるでしょう。
発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由
発達障害のうち、自閉症や学習障害、ADHDなどのグレーゾーンと呼ばれる症状は、通学や勉学の妨げになることも珍しくありません。
それでも「発達障害の子どもを普通に高校に通わせてあげたい」と思う方もいるでしょう。
そこで、まずは京都府の受け入れ事情を踏まえつつ、発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由について詳しく説明していきます。
京都府で発達障害の生徒は受け入れてもらえる?
当然のことながら、発達障害の生徒が全日制高校に入学できないということはありません。
京都府においても、発達障害の生徒に対しサポートの意思を示している高校は存在します。
しかし、どれほどサポートしてくれるのかが不明瞭なことも多く、学校の方針とは別に教職員が不誠実な対応をする可能性もゼロではないです。
いずれにしても、京都府内の高校はあまり発達障害の生徒受け入れに対して積極的でないところの方が多いと言えます。
通信制なら自分のペースで学習できる
発達障害のある生徒が一般的な全日制高校に通おうとしても、通学・勉学の面でさまざまな困難が生まれます。
周りの生徒に合わせて進んでいく授業についていけなくなったりすることも多いでしょう。
一方、通信制高校の多くは自宅学習をベースに学習を進めていきます。発達障害のある生徒であっても、本人のペースに合わせて学習していけるので、授業に置いてけぼりになる心配もありません。
トラブルに巻き込まれない
通信制高校は、前述したように自宅学習が基本となります。
したがって学校に登校する必要もほとんどなく、トラブルに巻き込まれにくいというメリットもあります。。
発達障害のある子どもの場合、通学において遅刻が増えたり、登校の途中で道に迷子になったりと、何らかのトラブルに巻き込まれてしまうこともよくあります。
通信制高校を選ぶことは、そういったトラブルから子ども守る選択肢とも言えるのです。
通信制高校は比較して選ぼう
簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

京都で発達障害に理解のある通信制高校の選び方

通信制高校と一口に言っても、京都市内の通信制高校すべてが発達障害に理解があるわけではありません。
つまり、「通信制高校だからここにしよう」と安直に決めてしまうと、サポート不足やずさんな対応によって子どもが授業についていけなくなる事態に陥る可能性があるということです。
ここからは、通信制高校選びに役立つ「選び方のコツ」を紹介します。
サポート体制を確認する
通信制高校を選ぶ上で、まず確認すべきなのが学校のサポート体制です。
生徒へのサポートに力を入れている学校の場合、ホームページなどにその詳細を記載していることも珍しくありません。
生徒や保護者から希望があった際に個別相談に応じてくれるか、どれほど柔軟な対応が見込めるかなど、ホームページの内容や口コミを見ながら確認していくのが良いでしょう。
カウンセラーなどが在中しているか確認する
通信制高校は自宅学習のみでなく、スクーリング(学校で対面授業を受けること)を実施していることもよくあります。
そこで事前に確認しておくべきなのが、学校にカウンセラーが在中しているかどうかです。
カウンセラーが在中していれば、もしスクーリングでトラブルが起きたとしてもしっかり対応し、問題を解決してもらうことができます。
ホームページを見たり、実際に問い合わせたりして、カウンセラーがいるかどうかは必ず確認しておきましょう。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に毎日通うのは難しい、勉強についていけるか不安、と思うときはぜひ通信制高校も検討してみてください。
生通信制高校は発達障害に理解があり、生徒にあったカリキュラムを立ててくれたり、進学や就労に対して相談に乗ってくれる学校も多いです。まずは無理して通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
発達障害に理解がある学校資料を取り寄せよう

学校名 | キャンパス | 住所 |
---|---|---|
NHK学園高等学校 | 京都翔英高等学校 | 宇治市莵道大垣内33-10 |
N高等学校 | 京都キャンパス | 京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下 大政所町680 |
あずさ第一高等学校 | 京都芸術デザイン専門学校 | 京都市左京区北白川上終町3 |
クラーク記念国際高等学校 | クラーク高等学院京都校 | 京都市下京区仏光寺通新町東入糸屋219 |
さくら国際高等学校 | 青山ビューティ学院高等部 京都校 (京都中央学習センター) | 京都市下京区四条室町角(北東角) WAONビル4階 |
つくば開成高等学校 | 京都コンピュータ学院京都駅前校 | 京都市南区西9条寺ノ前町10番地5 |
京都つくば開成高等学校 | 京都市下京区西洞院通7条上る福本町406 | |
京都外国語専門学校 | 京都市左京区岡崎徳成町5番地 | |
京都理容美容専修学校 | 京都市中京区西之京両町6の6 | |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 京都学習センター | 京都市下京区四条通り柳馬場東入ル立売東町12-1日土地京都四条通ビル6F |
屋久島おおぞら高等学校 | KTCおおぞら高等学院 京都キャンパス | 郡山市清水台2-12-13 清水台ビル |
科学技術学園高等学校 | 一燈園高等学校 | 京都市山科区4ノ宮柳山町29 |
京都共栄学園高等学校 | サポートセンター京都校 | 京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町54 |
サポートセンター福知山校 | 福知山市駅前町140-11 2F | |
京都廣学館高等学校 | 京都動物専門学校 | 京都市伏見区桃山福島太夫西町6番地 |
京都福祉専門学校 | 宇治市小倉町春日森25番地 | |
慶風高等学校 | アルファゼミナール | 京都府長岡市開田4-2-10 |
株式会社やまだ研修企画 | 京都府京都市中京区円福寺町353-204 | |
鹿島学園高等学校 | (専)YIC京都工科 大学校 | 京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地 |
KG京都宇治高等学院 | 宇治市宇宇治妙楽174-5 | |
KG高等学院 京都駅前 | 京都市下京区東塩小路町544-2 | |
サポートセンター慶学館 | 京都市右京区西院3蔵町33 | |
京都進学会 | 舞鶴市字引土250 | |
聖ヨゼフ学園 日星高等学校 | 舞鶴市上安久381番地 | |
鹿島山北高等学校 | KG高等学院 京都駅前キャンパス | 京都府京都市下京区東塩小路町544-2 ONビル3階 |
京都宇治山北学習センター | 京都府宇治市字宇治妙楽174-5 セゾン宇治橋ビル | |
京都進学会 北京都キャンパス | 京都府舞鶴市字引土250 大幸ビル3F | |
鹿島朝日高等学校 | KG高等学院 京都駅前キャンパス | 京都市下京区東塩小路町544-2ONビル3F |
KG高等学院 北京都キャンパス | 舞鶴市引土小字京橋250大幸ビル3F | |
YIC京都ペット総合専門学校 | 京都市下京区西油小路町27 | |
トライ式高等学院 丸太町キャンパス | 京都市中京区少将井町230-1トライグル-プ烏丸丸太町ビル2F | |
トライ式高等学院 丹波橋キャンパス | 京都市伏見区京町南7-25-11F | |
京都山科学習支援センター | 京都市山科区椥辻草海道町38-42イ-グルコ-ト椥辻・オ-レ2階 | |
正化学園高等部 京都伏見校(鹿島朝日連携) | 京都市伏見区瀬戸物町732ピックドワンビル2F | |
松陰高等学校 | 京都つくば開成高等学校 | 京都市下京区西洞院通7条上る福本町406 |
京都学習センター | 京都市伏見区桃山井伊掃部西町5-2 | |
神村学園高等部通信制課程 | 京都学習センター | 京都市下京区新町通四条下る四条町346丸岸ビル2F |
相生学院高等学校 | 京都学習センター | 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町47-1 |
代々木高等学校 | ピーエス株式会社 レッグサテライト教室 | 京都市山科区4ノ宮勝田町18-309 |
よのなか塾 北京都サテライト教室 | 舞鶴市字行永1976-7 | |
株式会社キャニオン・マインド 京都烏丸御池サテライト教室 | 中京区室町通御池上る御池之町323 ミサワ京都ビル5階 | |
第一学院高等学校 | 第一学院高等学校 京都学習センター | 京都市下京区烏丸通松原下ル5条烏丸町407-2 烏丸KT第2ビル5F |
第一学院高等学校 京都学習センター | 京都市下京区烏丸通松原下ル5条烏丸町407-2 烏丸KT第2ビル5F | |
長尾谷高等学校 | 長尾谷高等学校京都校 | 京都市中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町476-1-3 |
東林館高等学校 | 京都・宇治B.M.Bボクシングスクール | 宇治市宇治里尻78番地 |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 烏丸丸太町個別 | 京都市中京区夷川通 烏丸西入少将井町230-1 トライグル-プ烏丸ビル2F |
トライ式高等学院 西大寺駅前個別 | 奈良市西大寺東町2-1-31 | |
トライ式高等学院 丹波橋駅前個別 | 京都市伏見区京町南7-25-1 京町ブル-ムスベリ-1F | |
乙訓学習支援センター | 長岡京市神足3-15-2 | |
京都烏丸学習センター | 京都市上京烏丸通下立売西入 | |
京都学習センター | 京都市下京区四条室町鶏鉾町 | |
京都学習支援センター | 京都市左京区下鴨西半木町94 | |
嵯峨野学習支援センター | 京都市右京区嵯峨苅分町33-21 | |
山科学習支援センター | 京都市山科区椥辻草海道町38-42 | |
未来高等学校 | 大原簿記法律専門学校京都校 | 京都市下京区烏丸通・仏光寺下る・大政所町672-1 |
明誠高等学校 | 京都SHIP (NPO法人 NIWA教育相談室) | 京都市南区久世高田町257-139 コニシビル1F |
京都南SHIP(NPO法人 志塾フリースクールきょうと) | 城陽市寺田高田40-9 |
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。