この記事は、「宮崎で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢を考えてみてください。
宮崎には、発達障害へのサポート体制が万全の通信制高校があります。こちらの記事では、発達障害に理解がある宮崎の通信制高校の紹介、学校を選ぶコツについてお話します。
発達障害の生徒が通信制高校を選ぶべき理由
朝起きられない&毎日行くのがツライ人にあっている
発達障害を持つ生徒の困りごととして多いのが眠気です。
原因ははっきりと解明されていませんが、発達障害を持つ人は異常な眠気に悩まされている人が多いと言われています。
実際に睡眠障害に関しても、発達障害を持つ人は発達障害でない人の2倍以上と言われるほどです。
それ故に朝起きれなくて学校に行けないという発達障害や発達障害グレーゾーンの生徒がたくさんいます。
しかし、眠いだけだとただだらしないと思われてしまい、親との関係が悪化してしまったり、学校でも遅刻・欠席が増えて留年になってしまったりするでしょう。
通信制高校なら必ず毎日学校に行かなくても課題さえやれば問題ありません。
スクーリングがある学校でも、登校時間は自由なので、自分のペースで通学できます。
やはり眠いままだと勉強も身に入りません。
通信制高校ならスッキリ目が覚めた状態で勉強でき、勉強の効率も上がるでしょう。
学校でコミュニケーションの仕方を教えてもらえる
また、ソーシャルスキルトレーニングを取り入れている学校が増えてきているのも通信制を選ぶメリットです。
通信制高校は昔から、反社会的言動をする生徒や不登校など、発達障害の有無を問わず様々な事情を抱えた生徒を受け入れています。
そのため、発達障害が世間に広まる前から社会に出て集団生活に慣れる練習をカリキュラムに組み込んでいる学校は多いです。
また、不登校の背景に発達障害があることが広まるようになってからは、自分の気持ちを言語化する、言葉の選び方を学ぶなど発達障害に特化したトレーニングを行う学校も増えています。
このように、これまで発達障害である故に周りに馴染めないと感じていた生徒が社会で集団生活に慣れるための支援も、通信制高校なら受けられる可能性が高いです。
宮崎で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
発達障害を持つ生徒の通信制高校選びで大切なのは、一人ひとりに合ったカリキュラムを組んでくれるかどうかです。
発達障害の生徒の中には、勉強面で困っていない生徒もいれば、小学校・中学校から振り返らないと授業についていけないレベルの生徒もいます。
そこで、生徒の学力のレベルに合わせて授業を組めるような学校を選びましょう。
また、授業形式も大切です。
通信制高校の学習スタイルは、昔からの紙の教科書を使って学習するタイプに加えて、タブレットやノートパソコンを使って映像講義を視聴するタイプの学校も増えています。
発達障害を持つ生徒だと、感覚過敏などの理由で、目で見た情報のほうが頭に入りやすい視覚優位型と、耳から入ってくる情報のほうが頭に入りやすい聴覚優位型にはっきり分かれやすい傾向があります。
例えば、学校の授業はあまり集中できないけれども自習なら頭に入るというタイプなら、視覚優位型の可能性が高いです。
視覚優位型タイプの生徒なら紙のテキスト、聴覚優位型タイプの生徒なら映像講義タイプの学校を選ぶと良いでしょう。
このように、生徒本人が学習しやすいスタイルを把握し、学びやすいスタイルの学校を選ぶことも大切です。
宮崎で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
宮崎でおすすめの通信制高校「勇志国際高等学校」
年間学費 | 45万円~ |
---|---|
通学コース | ネット生、通学生 |
住所 | 宮崎県宮崎市橘通西3-10-32宮崎ナナイロ東館7階 |
勇志国際高等学校は長崎に拠点を持つ通信制高校です。
年に数回登校するネット生コースと週1〜5日から自分のペースに合わせて通学できる通信生コースが用意されています。
勇志国際高等学校は発達障害の専門家がいるわけではありませんが、カウンセラーによる定期的な面談を実施して発達障害を持つ生徒に対するケアに力を入れており、実際に発達障害を持つ生徒の受け入れ実績も豊富です。
また、自分の希望する進路に合わせて様々なことが学べるのも勇志国際高等学校の魅力。
大学や専門学校進学を見据えた学習を行うコースや、資格取得を目指すコースなどが開講されています。
中でも発達障害を持つ生徒に人気なのが芸能コースです。芸能コースでは演劇や歌、声優などについて学ぶことができます。
芸能コースで学べる内容の中には、人の気持ちを考えるなどソーシャルスキルトレーニングに近いものもあるので、コミュニケーションの練習がしたい生徒に特におすすめです。
宮崎でおすすめの通信サポート校「トライ式高等学院」
年間学費 | 50万円~ |
---|---|
通学コース | 通学コース、ネットコース、在宅コース |
住所 | 宮崎県宮崎市丸島町4-17中村消防ビル1F |
トライ式高等学院は不登校サポートが充実しており、発達障害を持つ生徒の受け入れ実績も豊富なサポート校です。
週1〜5日から通学スタイルを選ぶことができ、登校時間も自由。
また、学校に行けない生徒に対しては、教師が家まで来て授業をしてくれる家庭教師スタイルから徐々に学校に行けるようになるように登校日数を増やしていくなどの対応をしてくれます。
発達障害専門というわけではありませんが、教師がカウンセラーとして困りごとを定期的に聞いて、対処法を考えてくれます。
難関大学の合格実績も豊富なので、学校には行けないけど高校に行きたい、勉強がしたいという生徒におすすめの学校です。
宮崎でおすすめの通信制高校「ヒューマンキャンパス高等学校」
年間学費 | 40〜70万円 |
---|---|
通学コース | 専門コース、専門チャレンジコース、通学コース、一般通信コース |
住所 | 宮崎県宮崎市神宮東3丁目2-33 |
自分にできることを探したい人におすすめなのがヒューマンキャンパス高等学校です。
週1〜5日から通学スタイルを選ぶことができ、毎週1日午後の時間に専門科目として、プログラミングや美容、イラストなど40種類以上の分野の中から好きな分野を学べます。
ヒューマンアカデミーなどの専門学校と提携しているので、学べる内容も本格的。
高校生活の中でプロからの指導を受けて、自分が将来やりたいことや自分にできることを見つけられるでしょう。
学校にはスクールカウンセラーが常駐。必要に応じては本人だけでなく保護者とも連携を取り、学校生活をサポートしてくれます。
進路のことはもちろん、人間関係のことなども手軽に相談できますし、先生の数も多くて相談できる先生が選べるのも安心です。
発達障害に適した通信制高校を選ぼう!
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。