発達障害に理解がある栃木の通信制高校
※通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう。
※住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。
- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある栃木県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「栃木で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。
栃木には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある栃木の通信制高校を選ぶコツを解説します。
発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由
はじめに、発達障害の生徒は、なぜ通信制高校を選んだ方がよいのかについて、その理由と併せて栃木県内の事情を見てみることにしましょう。
発達障害の生徒は通学制の高校にはなじみにくい
一言で発達障害といっても、いくつかのタイプに分かれます。
主だったものとしては、自閉症や学習障害、アスペルガー症候群などがあり、それ以外に明確に発達障害とは診断されないもののそれに近い症状を示すグレーゾーンといわれるタイプのものもあります。
例えば自閉症の場合には、自分が関心がある特定のものに対して異様なこだわりを見せるケースがあります。
一方、学習障害の場合は、他の勉強は問題なくできるのに、計算だけが全くダメといったように、特定のことだけができないというのが特徴です。
アスペルガー症候群になると、一人で何かをする分には問題なくこなせるのですが、集団行動ができなくなってしまいます。
これらの特徴は、いずれも学校に通ってクラスメイトと一緒に同じペースで学ぶというのには向きません。そのため、一般的には発達障害の生徒は、通学制の高校にはなじみにくいと言えるのです。
栃木県内の学校における発達障害の生徒の待遇
栃木県では、教育委員会を中心に県内の公立高校などで発達障害の生徒を問題なく受け入れられるような体制整備に取り組んでいます。
そのため、一部の学校では、発達障害があっても問題なく受け入れてくれるようなところもありますが、注意しなければならないのは、その場合でも専用のカリキュラムが用意されているわけではないという点です。
基本的には、他の生徒と同じカリキュラムを履修しなければならないので、場合によっては学校の勉強についていけずに取り残されてしまうおそれがあるという点には注意しなければなりません。
また、発達障害の子どもに対する接し方を知っている先生がいるかどうかも重要なポイントです。
もし通信制の学校に通う場合は、先生のレベルも含めて、受け入れ体制が整っているかをしっかり確認した方がよいでしょう。
栃木で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
栃木県内の通信制高校であれば、どこでも問題なく発達障害の子供を受け入れてくれるわけではありません。
そのため、高校を選ぶにあたっては、事前に色々調べたうえで、子供にとってベストといえる体制が整っているところを探すべきなのです。
では、どのようなポイントに気を付けて高校を選べばよいのでしょうか。
受け入れ実績を調べよう
まず重要なのは、これまでに発達障害の子供を受け入れた実績があるかどうかです。
受け入れ可能といっている学校の中にも、実際に受け入れたことはないというところはあり得ます。
実績がない高校だと、いざ発達障害の生徒を受け入れた場合に、スムーズに対応できない可能性があるので、そういったところではなく実績が豊富なところを選んだ方がよいでしょう。
発達障害をサポートしてくれる専門スタッフの有無を確認しよう
また、発達障害の生徒と正しく向き合えるようなカウンセラーが常駐しているかどうかも、大事なポイントです。
できれば、社会福祉士や臨床心理士の資格を持っているカウンセラーがいると安心して子供を任せることができるでしょう。
それ以外にも、実際に発達障害の子供を通わせた親の評判も重要なチェックポイントです。
もしネガティブな評判が多いようであれば、その高校は選ばない方が良いかもしれません。
栃木で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
ここからは、栃木県内のある通信制高校のうち、発達障害に理解のあるおすすめの3校を取り上げて紹介していきます。
栃木でおすすめのサポート校「メリーランド高等学院(明蓬館STEC栃木)」
年間学費 | 720,000円~ |
---|---|
通学コース | 自立支援併用コース/スクールコース/ネットコース |
住所 | 栃木県栃木市都賀町家中2293番1 |
まず、一つ目に取り上げるのは「メリーランド高等学院(明蓬館STEC栃木)」です。
STECというのはSpecial Needs Training & Education Centerの略で、明蓬館高等学校が発達障害を含む特別な対応が必要な生徒向けに運営しているカリキュラムとなっています。
これまでに数多くの発達障害の生徒を受け入れてきた豊富な実績があるので、栃木県内の通信制高校の中でも特におすすめの一校です。
こちらの高校の特徴は、教育と福祉と就労連携の画期的モデルを採用しているという点にあります。生徒一人ひとりの個性を見極めたうえで、それぞれの学ぶ目的や方法を見出してくれ、卒業後の就労に向けたサポートまでしてもらえるため、将来に向けた準備をすることも可能です。
教員だけでなく支援員や相談員も交えたチームで指導してもらえるため、安心して子供を任せることができるでしょう。
栃木でおすすめの通信制高校「日々輝学園高等学校」
年間学費 | 255,000円~ |
---|---|
通学コース | 総合クラス/ST(セルフトラスト)クラス |
住所 | 栃木県宇都宮市松が峰1‐1‐14 |
二つ目に取り上げるのは「日々輝学園高等学校」です。
こちらの高校の特徴は、高校生としての基礎をしっかり固めるための総合クラスの他に、時間的・精神的なゆとりをもって自分のペースで学ぶことができるST(セルフトラスト)クラスが用意されているという点です。
他の生徒と同じようなスピードで学習するのが難しい発達障害の生徒であっても、STクラスであれば無理なく学力を伸ばせるはずです。
また、専任のスクールカウンセラーを中心としたメンタルサポート体制が充実しているというのも、魅力的なポイントです。
なお、入学試験では、学力をチェックするためのペーパーテストに加えて、保護者同伴の面接が行われるため、入学後の受け入れ体制などについて聞きたいことがある場合は、あらかじめ整理しておくと良いでしょう。
栃木でおすすめの通信制高校「第一学院高等学校」
年間学費 | 250,000円〜 |
---|---|
通学コース | 標準コース/特別進学コース/総合コース/高大一貫コース/通信コース |
住所 | 栃木県宇都宮市大通り2-1-5 |
三つ目に取り上げるのは「第一学院高等学校」です。
こちらの高校は、全国各地に校舎があり、そのうちの一つが宇都宮に設けられています。
通信教育に特化したコースや、通学と通信を組み合わせて学べるコースに加え、大学のキャンパスの様子を一足早く体験できるコースなども揃っているので、生徒の希望に合った環境で学ぶことができるでしょう。
また、発達障害の生徒のケアにも力を入れており、プロの資格を持ったカウンセラーと連携しメンタル面からサポートする体制が整えられているというのもうれしいポイントではないでしょうか。
入学後はマンツーマンでサポートしてもらうことができ、進路決定率も高い実績を有しているので、将来に備えてじっくりと学びたいと考えている生徒にとってもおすすめの高校であると言えます。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。
発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。