発達障害に理解がある和歌山の通信制高校

- 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
- 発達障害に理解のある和歌山県内の通信制高校は?
- 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?
この記事は、「和歌山で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。
発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんなときは、通信制高校に進学するという選択肢も考えてみてください。
和歌山には発達障害へのサポート体制が整っている通信制高校があります。こちらの記事では、発達障害に理解がある和歌山の通信制高校を選ぶコツを解説します。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
発達障害の生徒に通信制高校が向いている理由
学習障害や自閉症など、グレーゾーンとも呼ばれる発達障害がある子どもは、通信制高校に進学していくのが一般的であり、より良い選択肢であると言えます。
なぜ発達障害の生徒は全日制の高校でなく通信制高校を選んだ方が良いのか、その理由について詳しく説明します。
全日制の高校は発達障害の受け入れに前向きではない
全日制の高校は、基本的に健常者および一般の生徒を募集していることが多く、発達障害のある生徒の受け入れを積極的に行っているところは少ないです。
和歌山県でも同様で、中には障がい者専用の教室を設けたり工夫しているケースはあるものの、全体的に見れば発達障害のある生徒のために取り組みを行っているところは多くありません。
もし何も対策していない全日制の高校に入学させると、本人が学校の授業についていけず置いてけぼりになったり、精神的な面で強いストレスを感じたりする可能性が高いです。
一方、通信制高校は全日制よりも事情がある生徒を多く抱えており、発達障害に対しても理解を示す傾向にあります。
したがって、全日制高校より通信制高校の方が発達障害のある生徒に適した進学先だと言えるのです。
通信制高校はリスクが少ない
全日制高校に比べ、通信制高校は発達障害のある生徒にとってリスクも少ないと言えます。
全日制高校はどちらかと言えば”集団行動”を重視する場ですが、障害があると集団にうまく馴染めないことも考えられます。
例えば勉強についていけず一人だけ成績が落ちたり、障害があるからという理由で周囲に距離を取られたりと、さまざまなトラブルが起こりうるのです。
通信制高校の場合は学校によるものの、基本的には個々で活動することになります。
学習は自宅で行えることも多いため、集団生活によるトラブルを防げるというメリットがあります。
和歌山で発達障害に理解のある通信制高校の選び方
和歌山県には通信制高校が複数ありますが、だからといってどこを選んでも大丈夫ということはありません。
通信制高校の中にも、発達障害の受け入れに後ろ向きな学校は存在します。学校選びに失敗しないよう、ここからは通信制高校を選ぶポイントをいくつか紹介していきます。
発達障害のある卒業生の口コミ・レビューを確認
発達障害の受け入れを行っており、かつ丁寧にサポートしているかを知るためには、卒業生の口コミやレビューが役立ちます。
一般的な卒業生の口コミを見るのも良いですが、可能であれば発達障害のある卒業生が投稿した口コミを確認するのがおすすめです。
障がい者の立場から、学校はしっかりサポートしてくれたか、対応に問題はなかったかを知ることができ、発達障害のある卒業生が評価している通信制高校はそれだけ安全で進学先として適していると言えます。
カウンセラーが在中していない学校には注意
口コミ・レビューと合わせて、学校のホームページなどで確認しておくべきなのがカウンセラーが在中しているかどうかです。
カウンセラーがいない通信制高校は、発達障害に対して理解がないことも多く、何かトラブルがあっても適切に対応してくれないでしょう。
ホームページに記載がない場合、学校に直接問い合わせてみるなど、カウンセラーの存在についてしっかり確認するのを忘れないようにしましょう。
和歌山で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?
和歌山県から通える通信制高校は多々あるものの、和歌山にキャンパスを置く学校はあまり多くありません。
そこで、和歌山県で発達障害のある生徒に理解を示す通信制高校についてまとめてみました。進学先を探す際の参考にしてみてください。
和歌山でおすすめのサポート校「トライ式高等学院」

年間学費 | 約490,000円~ |
---|---|
通学コース | 普通科/特進科 |
住所 | 和歌山県和歌山市美園町5丁目2-5 アイワビル3F |
トライ式高等学院は、発達障害や不登校など何かしら事情のある生徒の受け入れにも寛容な通信制サポート校です。
コース数は少ないものの、柔軟に学習スタイルを選択できるという魅力があります。キャンパス通学型と自宅型の2パターンから自由に学習スタイルを選ぶことができ、どちらもマンツーマンで集中的に指導してもらうことが可能です。
学習障害など勉強に不利な症状のある生徒でも、担当教員が進捗に合わせてカリキュラムを組むため、しっかり内容を理解しつつ学習を進められます。学校行事も充実しており、通信制でありながらスクールライフを楽しめるのもトライ式高等学院の特徴です。
和歌山でおすすめの通信制高校「精華学園高等学校和歌山校」

学費 | 108,000円(就学支援金適用時)〜370,500円 |
スクーリング | 年間7日〜20日程度 |
通学コース | 校舎によって異なる |
専門授業 | 進学個別指導、英語、情報、美大/芸大、声優、イラスト、建築技能、アーティスト、eスポーツ、ドローン、アスリート他 |
本校所在地 | 山口県山口市小郡栄町5-22 |
キャンパス |
精華学園高等学校和歌山校は、「笑顔でいられる学校生活」をモットーに、生徒に合わせた学習の場を提供している通信制高校です。
1年間で約60時間をスクーリングにあてており、生徒たちがゆとりをもって登校できる環境を整えています。
また、提出課題となるレポートが生徒のレベルに合わせて出題されるのも特徴です。発達障害の影響でうまく学習が進められない生徒でも、学習レベルに合わせてレポートが課されるため、無理なく単位を取得し卒業を目指すことができます。
通信学習をメインとしたコースも選べることから、スクーリングに不安のある方にもおすすめの学校です。
和歌山でおすすめの通信制高校「松陰高等学校」

年間学費 | 約200,000円~ |
---|---|
通学コース | 進学コース/海外留学単位認定コース/専門コースなど |
住所 | 山口県岩国市錦町宇佐郷507(本校) |
松陰高等学校は、全国規模で学習拠点を持つ著名な通信制高校の一つです。
和歌山県内にキャンパスはないものの、京都や大阪、兵庫など近畿に複数のキャンパスを構えていることから、和歌山県からの通学もそれほど苦労しません。
また、松陰高等学校ではタブレットを使用した学習をメインとしており、対面で指導を受ける機会も少ないです。したがって、和歌山県からでも十分に学習を進められる環境が整っています。
コースの選択肢も広く、進学だけでなくペットや美容など多岐にわたる進路に対応しているのは、松陰高等学校の大きな魅力です。
通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう
発達障害があると高校に毎日通うのは難しい、勉強についていけるか不安、と思うときはぜひ通信制高校も検討してみてください。
生通信制高校は発達障害に理解があり、生徒にあったカリキュラムを立ててくれたり、進学や就労に対して相談に乗ってくれる学校も多いです。まずは無理して通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
発達障害に理解がある学校資料を取り寄せよう

和歌山県内の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|---|---|
YMCA学院高等学校 | YMCA学院高等学校 和歌山センター | 和歌山市太田1-12-13 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 和歌山学習センター | 和歌山市美園町5-1-8 山榮ビル8F |
岡山理科大学附属高等学校 | 開智高等学校 | 和歌山市直川113-2 |
慶風高等学校 | アークビジネス学校 | 和歌山市秋月198-6 |
向陽台高等学校 | 耐久高等学校 | 有田郡湯浅町湯浅1985 |
高野山高等学校 | フリースクール いと | 橋本市紀見ヶ丘3-2-16 |
一所懸命 井上塾 | 海南市重根715-1 | |
学習塾くぼた | 橋本市隅田町垂井2-5 | |
結城塾 | 伊都郡高野山マスイビル2F | |
鹿島朝日高等学校 | トライ式高等学院 和歌山キャンパス | 和歌山市美園町5-2-5アイワビル3F |
和歌山KG学院 | 和歌山市美園町5-1-1 | |
神村学園高等部通信制課程 | 和歌山学習センター | 田辺市上の山1-15-25-302 |
精華学園高等学校 | 和歌山第二学習センター | 和歌山市友田町2-145番地 KEG教育センタ-ビル2階から6階 |
代々木高等学校 | 特定非営利活動法人志塾フリースクール和歌山ソプラス・リーベリーサテライト教室 | 橋本市古佐田2-2-2 岡本ビル1F |
第一学院高等学校 | 第一学院高等学校 和歌山学習センター | 和歌山県和歌山市友田町2-145 KEG教育センタ-ビル2F |
東林館高等学校 | IBW美容専門学校 | 和歌山市南汀丁16番地 |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 和歌山駅前個別 | 和歌山市美園町5-2-5 アイワビル3F |
未来高等学校 | 和歌山コンピュータビジネス専門学校 | 和歌山市黒田41-1 |
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。