- 池袋にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い池袋の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、池袋で通うことができる通信制高校とサポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
池袋の通信制高校には公立の通信制高校はなく、公立に通いたい場合はスクーリングがしにくい場合もあります。
池袋の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
池袋の通信制高校事情(公立/私立)
池袋エリアには、公立の通信制高校はありません。しかし同じ東京都内には、公立の通信制高校が3校あります。
千代田区の東京都立一橋高校、新宿区の東京都立新宿山吹高校、立川市の東京都立砂川高校です。自宅での自主学習と年間数十日のスクーリングが基本となります。公立を選ぶメリットは学費の安さです。どうしても公立に通いたいなら、自宅から通学圏内にある学校を選びましょう。
私立の通信制高校は、カリキュラムやサポートが充実している分、公立より学費が高くなります。選ぶコースやオプションによって学費が大きく変わってくるので、事前に確認しておきましょう。
登校回数によって費用が変わるので、学費が気になるなら、自宅学習中心のカリキュラムを選ぶことをおすすめします。さらに就学支援金を申請すれば、私立でも学費を抑えて通えます。
私立のメリットは、魅力的なカリキュラムやコースが提供されている点です。アーティストや声優など芸能系を学べるコースや留学できるコースなど、多彩なコースの中から好きな分野を選べます。
学費の安い池袋のおすすめ通信制高校(私立)
飛鳥未来高等学校

学費 | 244,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週1回~ 最低年間20日程度 |
開講コース | ベーシックスタイル スタンダードスタイル ネットスタイル 3Dayスタイル / 5Dayスタイル |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 奈良県天理市橡本町 1514-3 |
キャンパス | 札幌・仙台・池袋・千葉・綾瀬・横浜・横浜関内・名古屋・奈良・大阪・広島・福岡 |
飛鳥未来高等学校は、全国11ヶ所に展開する通信制高校です。池袋キャンパスは、各線池袋駅39番出口から歩いて約7分の距離にあります。学習スタイルは、ベーシックスタイル、スタンダードスタイル、3DAYスタイル、5DAYスタイルの中から選択することができます。
また希望者は、美容師免許取得コースや保育コースなど、自分の好きな分野を勉強することが可能です。進学サポートが充実しており、進路決定率は93%以上です。飛鳥未来高等学校ベーシックコースの学費は下記の通りです。
入学金:10,000円(入学のみ)
授業料:192,000円(1単位8,000円×24単位で計算)
施設設備費:60,000円
補習費:100,000円
諸経費:50,000円
合計額:412,000円
※学費は就学支援金の対象となり、授業料は実質無料となります。実際にかかる費用は、220,000円です。
北海道芸術高等学校

北海道芸術高等学校は、芸術科目に特化した通信制高校です。池袋キャンパスは、各線池袋駅C6出口から歩いて約8分の距離にあります。専攻コースは、マンガ・イラスト、声優、ファッション・ビューティーなどがあります。
オリジナル授業が用意されており、ヘアメイクショーやレコーディング実習などの楽しい授業を受けられます。各業界で活躍しているクリエーターが特別講師をすることもあります。
鹿島学園高等学校

学費 | 97,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間数日から週 5日まで選択可 |
開講コース | 週1〜5日制、自宅学習制、個人指導制、家庭教師制、ネット指導制、全寮制(千葉県いずみ市のみ) |
専門授業 | 大学進学、アニメ・マンガ・声優、ダンス・芸能、音楽、スポーツ、ネイル・メイク・美容、ペット、スキルアップ、海外留学、保育・福祉、eスポーツ、ファッション・デザイン・アート(キャンパスによる) |
本校所在地 | 茨城県鹿嶋市田野辺141-9 |
キャンパス | 東京 神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、岩手、宮城、福島、新潟、長野、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、広島、福岡、鹿児島他 全国多数 |
鹿島学園高等学校は、サポート体制が充実している通信制高校です。池袋キャンパスは、各線池袋駅北口から歩いて約5分の距離にあります。学習スタイルが豊富なので、自分のペースで学習することができます。例えば、学校に通えない人は、講師が自宅に来て指導する「家庭教師制」コースを選択できます。
いつでもどこでも勉強したい人は、パソコンやスマートフォン、タブレットで学習できる「ネット指導制」コースがあります。専攻コースが豊富で、大学進学や保育・福祉などのコースを受講できるのが魅力です。やりたいことが決まっている人におすすめの通信制高校です。
N高等学校

N高等学校は、国内外から入学できる通信制高校です。池袋キャンパスは、各線池袋駅西口から歩いて約10分の距離にあります。映画やアニメといったコンテンツ制作を行うKADOKAWAとニコニコ動画などで有名なドワンゴが創る新しい学校です。
IT・テクノロジーに特化しており、プログラミングやWEBデザインなどを学ぶ環境が整っています。最先端のIT企業が使うツールを高校から学べます。日本各地で農業や伝統職人などの職業体験もできます。また、提携している海外の学校のプログラムにも参加可能です。N高等学校ネットコースの学費は下記の通りです。
入学金:10,000円(入学のみ)
授業料:172,800円(7,200単位円×24単位で計算)
施設設備費:50,000円
教育関連諸費:13,000円
合計額:245,800円
※学費は就学支援金の対象となり、授業料は実質無料となります。実際にかかる費用は、73,000円です。
相生学院高等学校(豊島区南池袋)

学費 | 80,000円+各コース学費*通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間10日程度 |
開講コース | 通信 / 情報処理 / ITクリエイティブ / ITドローン / 通学特習 / 進学 / 英語特進 / 個別対応 / サポート / ホームスクール / スポーツ / 建築 / 調理師 / 美容師 / ネイリスト / 化学分析キャリア / 観光留学 / 医療総合 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 進学、スポーツ、情報処理、調理師、観光留学、個別対応、エンターテインメント心理学、建築、英語特進 |
本校所在地 | 兵庫県相生市野瀬 700番地 |
キャンパス | 相生、姫路、加古川、神戸、洲本、大阪、東京、東小金井、六本木、明石、鴻池、奈良、猪名川、枚方光善寺、多可、名古屋、尼崎、池袋、姫路南、高砂、新潟、福岡、大塚 |
八洲学園高等学校(豊島区南池袋)

学費 | 通信クラス:80,000円〜330,000円 マイスタイルクラス・ホームサポートクラス:360,000円〜610,000円 ベーシッククラス:560,000円〜810,000円 5年制クラス:560,000円〜810,000円 ※就学支援金の適用額によって異なります |
スクーリング | 個人の状況にあわせて適したスクーリング回数を選択できる |
開講コース | 全日制型クラス 週3日クラス 完全個別対応クラス |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | プログラミング / イラスト・デザイン / 美容/基礎学力向上 / スポーツ |
本校所在地 | 大阪府堺市西区鳳中町 8-3-25 |
キャンパス | 堺本校 / 大阪中央校 / 横浜分校 |
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。

池袋(東京都豊島区)の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス/提携サポート校 | 住所 |
---|---|---|
つくば開成高等学校 | 東京リゾート&スポーツ専門学校 | 豊島区南池袋2-31番2号 |
鹿島学園高等学校 | KG高等学院 留学館 | 豊島区巣鴨1-31-5 |
DSCサポートセンター池袋 | 豊島区池袋1-7-14 | |
国際芸術学園 | 豊島区東池袋1-22-5 | |
池袋サンシャイン | 豊島区東池袋1-42-15 | |
東京福祉保育専門学校 | 豊島区東池袋4-23番4号 | |
日本医療ビジネス大学校 | 豊島区南大塚1-58番7号 | |
bグローバル国際学院 | 豊島区南大塚3-36-7 | |
鹿島山北高等学校 | KG高等学院 留学館キャンパス | 東京都豊島区巣鴨1-31-5 巣鴨茂木ビル3F |
高卒資格サポートセンター DSC池袋キャンパス | 東京都豊島区池袋1-7-14天心堂ビル3F | |
シティーキャンパス池袋駅東口 | 東京都豊島区東池袋1-20-2 池袋ホワイトハウスビル3F受付 | |
鹿島朝日高等学校 | KG高等学院 留学館キャンパス | 豊島区巣鴨1-31-5巣鴨茂木ビル3F |
bグローバル国際学院 高等部 | 豊島区南大塚3-36-7南大塚T&Tビル6F | |
トライ式高等学院 池袋キャンパス | 豊島区南池袋2-13-10南池袋山本ビル2F | |
駿台甲府高等学校 | 池袋学習センター | 豊島区南池袋2-19-8 |
精華学園高等学校 | 池袋学習センター | 豊島区東池袋1-23番8号 東池袋ISKビル4F |
相生学院高等学校 | 池袋学習センター | 東京都豊島区南池袋1-28-1 |
中央国際高等学校 | 中央高等学院池袋校 | 豊島区東池袋1-12-8 |
学校法人サンシャイン学園東京福祉保育専門学校 | 豊島区東池袋4-23-4 | |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 池袋個別 | 豊島区南池袋2-13-10 南池袋山本ビル2F |
八洲学園高等学校 | 池袋キャンパス | 豊島区南池袋3-11-10 ペリエ池袋4F |
飛鳥未来きずな高等学校 | 池袋キャンパス | 豊島区南池袋2-19-11 |
飛鳥未来高等学校 | 池袋キャンパス | 豊島区南池袋2-31-2 |
北海道芸術高等学校 | 北海道芸術高等学院 東京池袋 | 豊島区池袋4-1-12 |
翔洋学園高等学校 | 早稲田速記医療福祉専門学校 | 豊島区高田3-11-17 |
日本福祉教育専門学校 | 豊島区高田3-6-15 | |
稲門高等学院 | 豊島区巣鴨1-14-5 |
豊島区・池袋内の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 豊島区・池袋内に公立通信制高校はある?
-
豊島区・池袋内に公立通信制高校はありません。しかし東京都には千代田区にある「一橋」新宿区の「新宿山吹」⽴川市「砂川」と3校の通信制高校が設置されています。東京はアクセスが便利なのでどこも通学圏内にあるといえるでしょう。
- 豊島区・池袋内で学費の安い通信制高校は?
-
学費はやはり公立の通信制高校が一番安く、年間学費は【3万円程度】です。渋谷区内には私立通信制高校も多く、例えば「八洲学園高等学校」の通信コースの学費は【年間80,000円〜】となっています。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 東京都の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
東京都の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
市民税の支払いが一定額以下の家庭は、東京都の補助金「私立高等学校等授業料軽減助成金事業」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
- 東京都の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。東京都の補助金「私立高等学校等授業料軽減助成金事業」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。