大分県内の通信制高校学費
30,000円〜/年間
※公立の「爽風館高等学校」通信制課程の場合
※上記のボタンから県内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
- 大分県内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い大分県内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、大分県内で通える通信制高校・サポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
大分県の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は1校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
大分県の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
大分県の通信制高校事情(公立校・私立校)
大分県には公立の通信制高校は1校、県内に本校を持つ私立通信制高校は3校あります。その他、広域性通信制で大分に学習センターを持つ通信制高校が複数あります。
入学金や学費が安い学校、資格取得を推奨している学校、個性を大事にしている学校など方針はさまざま。立地も大分市や日田市、別府市とエリアも広く、スクーリングも月に2回、週に1回、週5回など学校によって回数が異なっています。
学校の雰囲気や教育体制、学費なども学校を選ぶ基準になりますが、きちんと単位を取得できるまで通うことができるように交通事情や通いやすさの面も考えて無理なく履修できる学校かどうかも選定基準にいれてみてください。
また、通信制高校も就学支援金を利用することができます。公立の通信制高校は1単位336円、私立の通信制高校は保護者の世帯年収が590万円未満であれば最大1単位12,030円まで支援を受けることが可能です。申請が通れば私立学校であっても単位取得費は実質無料になるので積極的に活用してください。
大分県で学費が安い通信制高校(公立編)
大分県立爽風館高校

学費 | 20,000円程度 |
スクーリング | 約20日 |
開講コース | 通信制課程(普通科)/定時制(3部制) |
入学時期 | 4月、10月 |
学校行事 | 定通体育大会、スポーツ・文化祭他 |
クラブ活動 | 卓球 (男子・女子)、バドミントン(男子・女子) 書道、イラスト、文芸、情報処理、ハングル 英語 (同好会)他 |
本校所在地 | 大分県大分市上野丘二丁目10番12号(大分駅より徒歩20分) |
大分県に1校だけある公立通信高校として大分県立爽風館高校があります。
平日は自宅学習を行いレポートとして学校に郵送して添削指導を受ける形ですが、月に2回(主に日曜日)に投稿してスクーリング(面接指導)や特別活動に出席する必要があります。レポートの提出やスクーリングの出席数が規定以下となった場合は、単位が修得できないだけでなく、試験の受験資格も得られないので注意が必要です。
全日制課程とは施設が別なので自習などの環境も充実しているため通いやすい面もあります。3年以上6年までかけて自分のペースで通うことも可能。仕事の都合などにもあわせて単位を取得しやすい通信制高校です。
大分県で学費が安い通信制高校(私立編)
1.府内高等学校(私立・大分市内)

大分県大分市にある私立の通信制高校が府内高等学校です。大分県で唯一の単独通信制高校となっており「今までの勉強の学び直しや学ぶ楽しさが実感できる学校」として不登校や転校などの生徒の受け入れも広く行っています。
週5日通学するフレックスコースでは午前中は基礎学力の向上、午後は大学進学を考えている学生向けの講座と就職や専門学校進学を検討している学生向けの検定試験講座に分かれています。
面接指導授業や特別活動に週1日出席する必要はありますが、大分駅から徒歩3分と立地も良く通いやすい高校だといえます。
また大分県ではじめて自立学習応援プログラム「すらら」を導入し充実した学習教材で効率的な学力アップが図れるため遠方から通う学生やスポーツや芸能活動、仕事など学校以外の時間を大切にしている学生におすすめの通信制高校です。
学費は、入学金80,000円、授業料150,000円、その他施設費・特別活動費となっています。
もうひとつの、自学学習が基本になるスクーリングコースは入学金60,000円・1単位11,000円・その他生徒会費・通信事務費などがかかりますが比較的には安い設定になっています。
2.明豊通信制高校(別府市)

明豊通信制高校は「明るく豊かな心を育てる中高一貫校」として誕生した大分県別府市にある中高一貫学校の通信制普通科クラスです。系列には幼稚園・小学校・大学があります。
選考は保護者のみの説明会と別日の書類審査と面接だけとなっており筆記試験はありません。1~2年生の転籍・転入は11月まで随時受け入れています。
スクーリングは月に2回(日曜日)JR日豊本線別府大学駅から徒歩10分の別府大学に通うことになります。高卒認定試験を利用し短期で認定資格をとるために、卒業を目的とせず単位を積極的にとるようにする事で安い学費で高卒認定資格をとることができます。
学費は入学金40,000円・授業料15,000円・通信費100円・科目履修1単位10,000円などがかかります。
3.藤蔭高校通信制(日田市)

大分県日田市にある藤蔭高校通信制は、先生との距離も近く個性を重視したコミュニケーションを受けることができる少人数のクラスです。基礎からの学習をサポートしてもらえるため、不登校などで小中学校の基礎学力に不安がある学生も安心して通えうことができます。
転入・編入もいつでも受け入れており、自分から学べるようになる学習スタイルで資格試験などもしっかり考えて自分のペースで取得できます。また、入学試験は面接と作文での選考となります。学校への出席回数が多いので日田市近郊など通いやすい地域に住んでいる学生や自分のペースでしっかり学力をつけたい学生にも合う通信制高校です。
学費は入学金50,000円・教育充実費36,000円・1単位10,000円と1単位の取得費用は他の私立に比べて安い設定になっています。
鹿島朝日高等学校
キャンパス所在地:大分市中央町、別府市田の湯町

学費 | 97,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 合計10日程度。月に1回程度の学校行事、年2~3回の集中スクーリングなどに参加 |
開講コース | 週2日~5日制 / 週1日制 / 自宅学習制 / 個人指導制 / 家庭教師制 / ネット指導制 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 岡山県岡山市北区御津紙工2590 |
松陰高等学校
キャンパス所在地:大分市南春日町、佐伯市中村東町

学費 | 266,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週1日・3日・5日・年数日 |
開講コース | 一大学進学コース・専門コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | プログラミング・声優・セルフネイル・ビューティー・スポーツ・療術・ペット・英会話・進学 |
本校所在地 | 山口県岩国市錦町宇佐郷507番地 |
キャンパス | 全国に学習センターあり |
神村学園高等部
キャンパス所在地:佐伯市中村東町、大分市府内町1-6-10

学費 | 85,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 集中スクーリング5日間 |
開講コース | 大学進学コース / キャリアデザインコース / プログラマコース / 美容コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 鹿児島県いちき串木野市別府 4460 |
キャンパス | 飯塚、宮崎、大分、福岡、武雄、熊本、広島、京都、大阪、東京他 |
日本航空高等学校
キャンパス所在地:大分市錦町3-7-28

学費 | 107,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | Onlineスタイル:集中スクーリング型 年間4~20日 毎日スタイル:週5日 週1スタイル:週1日 |
開講コース | 普通科航空科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 航空科実習 / プログラミング / 保育・介護 / 美容 / 映像制作 / スポーツ / アクロバット / 航空ビジネス |
本校所在地 | 山梨県甲斐市字津谷 445番地 |
キャンパス | 山梨キャンパス / 能登空港キャンパス / 北海道キャンパス(2024年4月開校) |
未来高等学校
キャンパス所在地:大分市大道町、別府市田の湯町

学費 | 50,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週5日 週2日(木、金) 月2日 集中スクーリング |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 愛媛県松山市一番町一丁目 |
キャンパス | 【キャンパス】 松本本校、新居浜校、東海キャンパス 【学習センター】 東京、神奈川、埼玉、千葉、富山、山梨、静岡、愛知、兵庫、島根、山口、香川、徳島、福岡、熊本、大分、沖縄 |
明誠高等学校
キャンパス所在地:大分市日吉町2-19

学費 | 376,200円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間8日程度 (1日6時間授業) |
開講コース | 【普通科】 特進コース / 一般コース 【福祉科】 |
入学時期 | 随時 |
本校所在地 | 島根県凝田市三宅町 7-37 |
キャンパス | 北海道、東京、新潟、大阪、京都、岡山、広島、香川、福岡、沖縄他 |
大分県内にある通信制サポート校リスト

通信制サポート校は、通信制高校のサポートをしてくれる学校です。通信制高校では、自宅やオンラインで学習することが多いですが、サポート校は指定のキャンパスに通学し、先生から直接勉強や進路指導を受けることができます。
通信制高校の学費に加えてサポート費用(月額30,000円程度〜通学頻度やサポート内容による)がかかりますが、
・確実に高校を卒業したい
・専門授業を受けたい
・発達障害や不登校サポートを受けたい
など、目的がある生徒は検討してみましょう。
トライ式高等学院
キャンパス所在地:大分市金池町2-1-19

学費 | 664,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に100キャンパス |
マイン高等学院
キャンパス所在地:大分市末広町、中津市中殿町

学費 | 153,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
開講コース | 普通科コース 進学コース 特別進学コース オンラインコース 在宅始動コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | パソコン、各種検定 |
キャンパス | 大分・中津・久留米・中部・沖縄 |
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。

大分県内の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|---|---|
クラーク記念国際高等学校 | 総合技術工学院 | 大分市東春日町51番3 |
クラーク記念国際高等学校 | 日本文理大学附属高等学校 | 佐伯市鶴谷町2-1-10 |
屋久島おおぞら高等学校 | マイン高等学院(大分キャンパス) | 大分市末広町2-10-24 |
屋久島おおぞら高等学校 | マイン高等学院(中津キャンパス) | 中津市中殿町3町目27-7 ドコモビル 2F |
向陽台高等学校 | 扇城高等学校 | 中津市中殿527 |
大分東明高等学校 | 大分市千代町2-4-4 | |
鹿島朝日高等学校 | KCS大分情報専門学校 | 大分市東春日町17番19号 |
トライ式高等学院 大分キャンパス | 大分市金池町2-1-19大分駅前ビル4F | |
大分KG学院 | 大分市中央町2-1-22NEXTビル4F | |
別府KG学院 | 別府市田の湯町3-7アライアンスタワ-Z8F | |
松陰高等学校 | 大分学習センター | 大分市南春日町5-1-1,5-2-2 |
大分佐伯学習センター | 佐伯市中村東町2-1 センタ-ビル2・4F | |
神村学園高等部通信制課程 | 佐伯学習センター | 佐伯市中村東町2-1センタ-ビル202 |
大分学習センター | 大分市府内町1-6-10第2吉良ビル2F/3F | |
精華学園高等学校 | 大分学習センター | 中津市中殿563-1 エルグラン205号 |
大分県立爽風館高等学校 | 大分県立佐伯豊南高等学校 | 大分県佐伯市大字鶴望2851-1 |
大分県立中津北高等学校 | 大分県中津市中央町1-6-83 | |
大分県立日田高等学校 | 大分県日田市田島2-9-30 | |
大分県立日田林工高等学校 | 大分県日田市吹上町30 | |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 大分駅個別 | 大分市金池町2-1-19 |
大分学習センター | 大分市錦町3-7-28 | |
大分学習支援センター | 大分市金池町2-14-23 | |
未来高等学校 | 杵築市隣保館(大分北学習センター) | 杵築市大字南杵築338-1 |
重政農場(大北学習センター) | 豊後大野市3重町内田4106-1 | |
全労済ソレイユ(大分学習センター) | 大分市中央町4-2番5号 | |
大分学習センター | 大分市大道町2-8-11 1F | |
大分北学習センター | 別府市田の湯町3-7 | |
辰口公民館(大分北学習センター) | 大分市大字下判田2334番地の10 | |
不老泉(大分北学習センター) | 別府市中央町7番16号 | |
野口ふれあい交流センター(大分北学習センター) | 別府市野口元町12番43号 | |
明誠高等学校 | 大分SHIP(NPO法人 志塾フリースクール大分) | 大分市日吉町2-19 |
明星国際ビューティカレッジ | 大分市大津町1-1-1 |
大分県の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 大分県内の公立通信制高校はどこ?
-
大分県内の公立通信制高校は「埼玉県立大宮中央高等学校」1校のみです。住所は、埼玉県さいたま市北区櫛引町2-399-1。学費が非常に安いのが特徴で、年間学費2-3万円程度。スクーリングは週に1回で、日曜日か月曜日、火曜日のいずれかに行われます。
- 大分県内の公立通信制高校の学費はいくら?
-
大分県の高等学校の学費は年間2-3万円程度。就学支援金により授業料は無料となり、教科書代や諸費用のみで通うことができます。決められた曜日にスクーリング(通学)する必要があるため、別途交通費がかかります。
- 大分県の私立通信制高校で安い学費はいくら?
-
私立通信制高校の通信コースは学費が安く、年間学費は5-10万円程度です(府内高等学校、明豊通信制高校、藤蔭高校通信制など)。合宿形式のスクーリングに参加する場合は、別途参加費や交通費がかかります。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 大分県の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
大分県の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
年収910万円未満の家庭は、大分県の補助金「私立高等学校等就学支援金」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
- 大分県の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。大分県の補助金「私立高等学校等就学支援金」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。