新宿区内の通信制高校の学費
37,000円~/年間
*公立の「東京都立一橋高等学校」通信制課程の場合
*上記のボタンから新宿区内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
- 新宿区内にはどんな通信制高校があるの?
- 学費が安い新宿区内の通信制高校はどこ?
- 学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、新宿区内で通うことができる通信制高校とサポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
新宿区の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は1校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
新宿区の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです!
新宿区の通信制高校事情(公立/私立)
新宿区は10線以上の路線が通っており、東京都内のどこからでもアクセスしやすいエリアです。
新宿区には公立・私立の通信制高校だけでなく、キャンパスやサポート校が点在しています。
学費の安い通信制高校を選ぶなら、公立の通信制高校がおすすめです。就学支援金を申請すれば、年間費用を数万程度まで抑えることが可能です。
ただ、学費が安い分、サポート体制が十分でない学校が多い傾向にあります。そのため、自分で管理して勉強することが求められます。教師やスクールカウンセラーのサポートが必要な場合は、私立の通信制高校を選びましょう。
私立の通信制高校は、カリキュラムの種類が多いのが特徴です。
アーティストや声優を目指せる芸能系やeスポーツなど、自分が好きな専門分野を選んで学ぶことができます。
やりたいこと、学んでみたいことが決まっている人には、私立の通信制高校がおすすめです。ネット中心の学習を進められる学校も多く、いつどこにいても勉強できる環境が整っています。ネットを通して教師へ質疑応答もできるので、一人で悩むことなく勉強できるでしょう。
1. 東京都立新宿山吹高等学校(公立)
東京都立新宿山吹高等学校は、新宿区山吹町に立地している高校です。地下鉄東西線の早稲田駅、地下鉄有楽町線の江戸川橋から歩いて10分程度の距離にあります。
冷暖房完備な教室はもちろん、温水プール、全天候型のテニスコードなどの設備が充実しています。
また、学校内に託児所があるので、子どもがいる方でも安心して勉強できます。東京大学や早稲田大学などの難関大学に合格実績があり、指定校推薦枠も用意されています。
新宿山吹高等学校の学費は下記の通りです。
入学金:500円(入学のみ)
授業料:8,064円(1単位336円×24単位で計算)
合計額:8,564円
※授業料は就学支援金の対象となり、授業料は実質無料となります。
※この他に教科書代、生徒会費、給食費などがかかります。詳細は合格時に発表
2. 鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校は、全国各地にキャンパスがある通信制高校です。新宿区の学習センターは、各線新宿三丁目駅E3出口から歩いて2分程度の距離にあります。
学習スタイルが豊富で、自宅学習、週1回登校など7種類の中から選べるのが魅力です。オプションコースでは進学コースに加え、声優や音楽などの専門分野を学べるコースが用意されています。
やりたいことが決まっている人におすすめの通信制高校です。鹿島学園高等学校の学費は下記の通りです。
入学金:50,000円(入学のみ)
授業料:168,000円(1単位7,000円×24単位で計算)
施設費:24,000円
教育拡充費:17,000円
合計額:259,000円
※学費は就学支援金の対象となり、授業料は実質無料となります。
実際にかかる費用は、91,000円です。
3. ルネサンス高等学校
ルネサンス高等学校は、全国各地どこからでも入学できる通信制高校です。
新宿代々木キャンパスは、各線新宿駅南口から歩いて約10分、各線代々木駅西口から歩いて約3分の立地にあります。カリキュラムが充実しており、通学コース、eスポーツコース、Wスクールコースが用意されています。
ネット学習に力を入れており、生徒全員にタブレットを貸し出しています。
パソコンやタブレット、スマートフォンがあれば、場所や時間を選ばず学習が可能です。NHK高校講座やスタディサプリなどの教材を使った映像授業により、分かりやすく学べる学習環境が整っています。
ルネサンス高等学校の学費は下記の通りです。
入学金:50,000円(入学のみ)
授業料:240,000円(1単位10,000円×24単位で計算)
施設設備費:20,000円
教育関連諸費:60,000円
スクーリング費:65,000円
合計額:435,000円
※学費は就学支援金の対象となり、授業料は実質無料となります。
実際にかかる費用は、195,000円です。
4. 八洲学園高等学校
八洲学園高等学校は、大阪府堺市に本校がある通信制高校です。
新宿キャンパスは、各線新宿駅西口から歩いて約6分の立地にあります。
八洲学園高等学校では幅広い選択肢から、自分のライフスタイルに合ったクラスを選べます。
毎日通学したい人は「ベーシッククラス」、自分のペースで通いたい人は「マイスタイルクラス」、1人で学習を進めたい人は「ホームサポートクラス」、時間をかけて卒業したい人は「5年制クラス」、ネット学習で勉強したい人には「通信クラス」が設置されています。また、音楽や美容などのオプションプログラムを選択することも可能です。
八洲学園高等学校マイスタイルクラスの学費は下記の通りです。
IDシステム利用料:20,000円(入学のみ)
授業料:270,000円(1単位10,000円×27単位で計算)
諸経費:20,000円
クラス費:280,000円
合計額:590,000円
※学費は就学支援金の対象となり、授業料は実質無料となります。
実際にかかる費用は、320,000円です。
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
新宿エリアにおいて学費が安い通信制高校を紹介してきました。
公立と私立がありますが、就学支援金によって私立の授業料も全額免除される学校がほとんどで、学費負担は以前よりもラクになりました。
そのため、公立・私立に限らず、
「通学圏内にある、自分が気に入った通信制高校」
を選んでいくのが、通信制高校選びの第一歩となります。
また、通信制高校は完全な通信コースではなく、週1日でも通学をして、授業がわからない箇所を質問したり、進路について相談できたほうが、高校卒業率は高くなります。
まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう!